気圧の尾根が釣りに一瞬のチャンス
おはようございます♪
久々のしっかりした寒冷低気圧がやってきますね~
雨雲レーダーではごいごいの渦巻きです 笑

<気象庁引用 9時予想>
500hPaでは-27℃の空気!
雪を降らすことができるくらいの気温です(地表が暖かいので残念ながら雪は降りませんが・)
上図の網掛け域は上空3000mくらいの湿潤域(雲がある)
下図の網掛け域は上空3000mくらいの上昇流に対応しています(雲の発達や雨の強さに関連)
昨日もちょっと触れましたが、寒冷低気圧は冷たい空気で重たいので本来は安定するはずです。
ただ、東~南東側は下層で暖かい南~南西風が入るため不安定になり雨雲が発達しやすくなります!
不安定の参照
高層天気図を見ても分かるように低気圧の東~南東側では湿潤域&上昇流域に対応して雲がガンガン発達しています!
一方で寒冷低気圧の中心から後面は乾燥(晴れor雲が薄い)&下降流(雲が生成されにくい)となっています!
愛媛は寒冷低気圧の中心が去ろうとしているので、次第に天気も回復します!!
さよなら寒冷低気圧
さよなら切離低気圧
問題は風ですよ!

<9時予想>
東シナ海では気圧の尾根がはっきりとしています。
気圧の尾根の周りが時計回りの循環になっていることから高気圧性循環ということが分かります。
気圧の谷とは違って晴れるので安心です (笑)
ただ気圧の尾根を挟んで前面は西~北西風、後面は南西風が強いですね~
今日は気圧の尾根の前面で西よりの風が強く吹きます!
明日は気圧の尾根の後面で南西風が強く吹く!!
好天なのに釣りに行けないじゃないかモードですよ!
しかし!!!!!釣りができるくらいの風や波に収まるチャンスが一瞬あります!!!!
気圧の尾根が通過するタイミングに!!
気圧の尾根は風が水平方向に発散される場です!
問題はいつ気圧の尾根がくるか?ですよ!

<16日9時>
明日の9時には東海あたりです!
内挿すると・・
だいたい明日の早朝頃です!
釣りに行くなら深夜から明日の朝くらいが良さそうです。
気圧の尾根が通過するとお次は残念ながら南風が入り始めます。豊後水道あたりは再び釣りに厳しい風や波!

金曜頃に寒冷前線が通過する予想となっていますが、それまで釣りに鬱陶しいくらいの南よりの風が吹きます。
そして寒冷低気圧通過後は北よりの風!
土曜に関しては高気圧圏内で安定します!風も完全に穏やかではありませんが、釣りができるくらいでここ最近で考えるとマシです。
日曜からは南よりの風が入り始めます!
月火曜は低気圧通過で少々荒れる可能性!
それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
