高潮注意報!激流の瀬戸内海
おはようございます♪
やっぱり南シナ海の熱帯低気圧は台風に昇格しましたね~
name is ハギビス!!!!!
ハギ キスみたいな名前しやがって!
6号よりも早い昇格!なかなかやるじゃないかハギビス!
日本に近づくことは無さそうですが、進路によっては波が伝播することもあるので今度の動向に注目です!
今日の愛媛県の天気ですが

<9時予想>
昨日に引き続き東シナ海の圏内で今日も穏やかな一日!!!!!
昨日は薄雲広がりましたが
今日は晴れ間が多くなる!
波風も穏やかです
日中は海風が釣りに気になる程度に吹いてきますが海面がざわつくくらいなので釣りにはほとんど心配無し!!
と言いたいのですが
高潮注意報が発令!!!!!!
現在は解除されていますが、今日も注意報基準ぎりぎりの潮位が予想されています!
台風も強風も無いのに??
という感じですが、近年瀬戸内海では異常潮位による高潮が何気に多い!
基本的に潮位は気圧と海水温に依存するので、平均的にみると8~9月に平均して潮位が高くなっているのですが
6月のまだ海水温の低い時期に高潮注意報が発表されていました
原因はいろいろありますが、愛媛・大分・広島・岡山に注意報が出されていたところを見ると、満ち込みに合わせて豊後水道から大量に海水が送り込まれることが原因になっていたようです。
昨日に比べたらちょっとマシですが、干潮との潮位差が大きいので今日も潮はガンガン流れる!
ちなみに松山で09:27が318cmで22:38が366cmになっています。
夜の満潮時の潮位が高いことが分かりますが
今日の9時と22時頃の潮流図を見てみると

<9時>

<22時>
<海上保安庁引用>
両方松山の満潮時刻に合わせた流速図ですが、違いは一目瞭然です!
流速で言うと午前中と晩で松山付近は2kn/s近くの差!!
高潮の原因は太平洋から入ってくる潮が多いことが原因
ちなみに15時52分の潮位が1cm。反動による潮の流入も相まってという感じで
釣り日和ですが
注意報は解除されたものの(大分では継続中)
こんなに潮が流れて釣りになるのか
松山でも2kn近い潮流となっているので
一秒間に一mの流速
カゴ釣りで仕掛けを50m飛ばして仕掛けを流す流速が半分になるとすると・・・
2分~3分以内に戻ってくる 笑!
島周辺部だと、さらに2倍以上の流速・・・
すごいな潮流!
特に夕方以降!!
ちなみに夜はかなりの潮の高さなので、いつもの釣り場が海に浸かっている∑(゚Д゚;)エーッ
みたいことも考えられるので気をつけてください!
それでは!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
