長浜周辺の北東風と釣り
おはようございます♪
梅雨が始まって一週間が経過しましたね~
家の近所では蛙が鳴くに鳴きまくっております。
実に梅雨らしい日々が続いています!

<9時予想>
梅雨前線が太平洋に居座っていますが
愛媛からの距離は遠い!!
梅雨前線の北側に入り梅雨前線から離れているほどひんやりした北東風が入りやすく、ザーッと降るような雨よりはしとしと雨が多くなります。
梅雨前線の南西付近には熱帯低気圧がいますが、大雨の元になる暖かく湿った空気を前線にどんどん送り込んでいます!
愛媛は前線からの距離が遠く雨雲が届かないので、雨は降らず雲の多い一日になりそうです。
熱帯低気圧と前線と言う大雨セットの組み合わせなので、前線がもう少し北上していたら愛媛でも大雨になっていたかもしれません。
悪天が続いておりますが
明日からは梅雨の中休みになります!(雲は広がりやすいですが)
波風に関してですが
中予や東予では梅雨前線北側の北東風の影響を受けることになります!
南予では初めのうち南よりの風ですが、次第に北東風に変わってきます!
波の高さは0.5~1.0m(南予は1.0~1.5m)ですが、北東風なので東予西部や長浜周辺では釣りに邪魔なくらい風が吹く可能性があります!
その他の海域では釣りにまずまずの波と風じゃないでしょうか!
長浜では北東風が他地点より強く観測されることが多いのですが、これは山地が影響しています
どういうことかというと

長浜周辺を北から見た図ですが
北東から南西に向かって山地が連なっているのが分かります!
北東風になると山地に平行して吹くことが分かりますが、完全に平行ではなくちょっと山地側に交わる形で吹いています
山地に直交して吹くわけではないので山地を超える風にはなりませんが、完全に平行でも無いので山地の麓(国道378線沿い)に風が沿いながら溜まることになります。
溜まった風は山地を超えることができないため、風下風下に向かおうとしますが、風が溜まり気圧が高くなっているので風下に向かう風速も強くなります。
このため北東風が強まりやすくなります。
特に肱川周辺からは山地の連なる方向が若干変わるので双海よりも風も強く吹いていることが多い!
ただ、佐田岬になると山地の連なりが東西になるので、北東風は山越え&東西方向への拡散が可能となり瀬戸内海側でそこまでは強い風になりません!
ちなみに風だけでなく、北東風と南風の混合する温暖前線の北側に入ると風が活発に混合することで長浜周辺は他地点よりも降雨が強まることがあります。
それではまた明日~!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
