消防団 自主訓練
おはようございます♪
昨日夕方の伊予市の空ですが

晴れ空~(☝ ՞ਊ ՞)☝
晴れ空~(☝ ՞ਊ ՞)☝
晴れ空の向こうには~(☝ ՞ਊ ՞)☝
低気圧!(╭☞•́⍛•̀)╭☞
天気は上層から下層に向かって変わっていきますが、水曜からの悪天の予兆の先駆雲である巻雲がぼちぼち出始めています。
今日9時の予想天気図を見てみると

日本海や黄海にある高気圧の後面は等圧線の間隔が狭くなっていて、南からの暖かい空気が入りやすくなっています。
ただ、今日は高気圧の中心に覆われた状態が続きあまり動かないので雲もあまり増えず引き続き好天に恵まれます♪
文句なしのお出かけ日和が続きます!!
さらにさらに さ~ら~に!!
高気圧の中心付近の弱風帯に覆われるので昨日よりさらに波風穏やかな1日となります!
日中は海風が卓越することになるので海側からの風になりますが、東風がプラスで吹いていた昨日よりはマシです!
そんな感じで今日も活動しやすい1日!!!!!
話しは変わりますが
昨日は消防団の自主訓練に参加していました!

山に行き、ため池の水を使っての放水訓練です!
実際にホースを使った放水ですが
想像以上に圧が強く、後ろに体が少し持っていかれるという・・
実際に使ってみないと、いざ使うことになった時に動けないので実際に訓練をして非常にタメになりました!
あれだけの水量と圧で放水されても火事の炎は中々消えないのですから、火事は怖い!
火事でさらに怖いのは風
地形的に伊予市は風が強まりやすく、風向変化や風速変化がかなり大きい!!
おとといのDIG訓練に通じる部分もありますが、日頃から風向や風速などを考慮した上での火災延焼域をイメージしておく必要があるなと最近感じます
前の山火事は幸い凪で延焼域がそこまで広がらずあまり被害がありませんでしたが、それで良かったで済ませてはいけない!
イメージして実際に体を動かして訓練することが大事!
そういった意味でも、実際に山に足を運んでため池から水をくみ上げ放水訓練できたのは良かったです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
