冬の黒い雪雲
おはようございます♪

強まる西高東低の気圧配置の影響で山間部ではかなり積雪しているようなので山間部の車の走行には注意が必要です!
今日も西高東低の気圧配置の影響で引き続き晴れ間はあるもののときどき雪雲がやってきては雪を降らせる天気となります!
山間部では積雪量もかなり増えそうな感じです!
気温は昼でも5℃くらいまでしか上がりません((´д`)) ブルブル
そして波風ですが
かなり西風が強い状況が続きます!海は白波max(´・ω・)
ありがたいことに仕事納めで年末にかけて釣りに行く人が多く悪天予想となっていることから私の名前で検索してこのブログに飛んできてくれる人や直接メッセージをくれる人がここ数日でかなり増えています!
ちなみに伊予市 気象予報士 たとう ではなくたがしらです 笑
という私も養子の身で最初はたとうと呼ぶのかと思っていましたが 笑
海ですが
残念ながら荒れます( ;∀;)
風向・風速と地形から釣り場の波風のおおよその目安を立てたのでご参考までに!
A=問題ない B=波風気になりますができないことはない C=長時間の強風に耐える覚悟が必要で風下向いてではないと厳しい D=地獄
北条~双海 C
長浜~佐田岬瀬戸内側 D
佐田岬宇和海側 C
宇和海湾内 B~C
風向的に伊予灘北部は中国山地の摩擦により若干風が弱まっていますが、南部はそのままの強い風が直撃しています!Σ( ̄□ ̄;)
まぁ港なら堤防を利用することでできそうなところもありますが
下降流が強いので山の風下にあたるところでも山を沿って風が降りてくるため地形バリア効果はあまり期待できそうにないですね~
ピンポイントで絞ったら瀬戸内海南部も可能なところがあります!
明日になると
北条~双海 C (夕方から夜は一時的にB)
長浜~佐田岬瀬戸内海 C
佐田岬宇和海側 B
宇和海湾内 B
宇和海湾内の特に北側ならそこそこ良いんじゃないでしょうか!
風速や下降流も幾分弱まるので地形バリアの効果もそこそこ効いてきそうです!
話しは変わりますが

昨日の夕方撮った写真ですが、こういう雲が大好きで
見ただけで心躍るわけでございます!
この雲がいわゆる雪雲というやつです(・∀・)
そういや雪雲って何をもって雪雲って言うんだろう??
と思って雪雲についていろいろ調べてみたんですが、
ピンとくるものがない( ̄O ̄;)
夏でも上空は氷点下で雪片は存在しているわけですし
おそらく地表で雪を降らせたらそれが雪雲なんでしょうね!
といった単純な結論で自己解決しました!
雪雲って降っているところに行って上空を見上げると雪の集合体がまとまって落ちてくるのが見えるんですよ!
雪が多いと下から見上げても雪が太陽の影となるため黒っぽくなるわけなんですが、これがまさに黒い雪雲そのものです♪
なのであの雲はたくさんの雪が風にのって流されているわけです!
雪粒が成長すると流されながらも落下するようになるのでこれがどうにか地表に辿りついて雪となります。
黒い雲を見るとなんだかヤバそうな感じがしますが、案外そうでもなく雪は雨と違い個体で一粒一粒が大きいので影になりやすく雲底高度が低いので太陽の放射を遮り雲が黒くなりやすいのです!
(例えば上に向いたときに下敷きを目の近くに寄せると下敷きの下面が暗く感じ離すと明るくなる!とイメージすると分かりやすいかも)
雲頂高度が高いと散乱された太陽光によって影が照らされるのでわりと白くみえます!
寒冷前線通過後は雨が降らないけど黒ーい雲がたくさん見られることがありますが、あれはごく下層に雲があるせいで黒く見えるのであって鉛直方向にかなりの雲の厚みがあるというわけでありません!
これが雨粒だとなかなか黒く(影)はならない!
(透明の入れものに水を入れて頭上にもってきても暗くはならず水の量がどれだけ多くても光が透過しやすいのでなかなか影にはならないとイメージしたら分かりやすいかも)
なので低い高度で雪雲ができやすい冬場は雪を降らせなくても黒ーい雲が多いわけです!
まぁ見掛け倒しのかわいい雪雲ちゃんですよ!笑
とか油断してたら冬の一発雷の餌食になるので注意が必要です!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
