佐田岬 アジ&サバ狙い 波乱の終盤
おはようございます♪
今日は寒冷前線の接近によりこれから天気は下り坂で夜には
ザー///o(゚o゚;)o///雨
昨夜~今朝は奇跡の弱風帯でしたが、これから寒冷前線の接近で南風の風が強まり寒冷前線が通過する夜中以降は西風に変わりいずれも強風となります。(南風が卓越する今日日中は暖かい)
今回、寒冷前線を挟んで前面で南風の暖気移流・後面の西風による寒気移流いずれも強いので前線が通過する夜中は短時間ですが雷雨になる可能性があります。
さらにさらに、今回の寒波は二段階で入ってくる寒波で二波目が入ってくる木曜以降は平地でも雪が降るくらいの気温になります。
今週後半からは本格的な冬が到来しそうですね~
昨日は行ったことのないところに釣りに行くと言っていましたが
行ってきました(・∀・)
行き当たりばったりの釣りではろくなことがないと昨日言っていましたが、昨日は色々ありすぎた(´ノω・。)
とりあえずどこに行くか迷っていたんですが、風も穏やかでそこそこ暖かく三崎でアジやサバが釣れているということなので佐田岬に行ってきました!
二名津以西は人が多いと思われ、行って釣る場所が無かってもなんなので二名津より東側で人の居なさそうなところで狙ってみることに!
とはいえ情報も無し!
ということで以前に地形や水深とこの前の三崎で釣れたアジの腹を割って気になっていた消化物を参考にもしかしたらここなら釣れんるんじゃないか!というところを予想して三机~二名津の間くらいで地図上にプロットしていたのでそこを中心にぶらっと行ってみることに
あまり根拠もない予想ですが、普段天気予報を作っているからかこれも一つの趣味と化しています
これに数日費やすというまさに職業病
一箇所目は人がいたんですが二箇所目は誰もいなかったのでそこで狙ってみることに
車を止めてから釣り場までかれこれ15分くらい歩いたところですが、獣道を歩いているとかわいいうり坊が目の前を横切りました。
ちょっと癒され(*´ω`*)
降りてみると上から見ている風景と違いかなり水深が浅いじゃないか(´Д`ι)

試しに仕掛けを投げると20mくらい先からかけ上がりになっている感じだったので自分の勘を信じて日暮れまでのんびり待つことに
そして日暮れの17時30分くらいから仕掛けを投入!!
一投目からウキがシューんと海中に消え、あわせてみると
・・・でかい(;゚Д゚)!
が!手前がかなり浅いのでもたもたしているうちに根がかり( ´・ω・)
これは高速巻きしかない!
2投目投げるとまたウキがシューんと海中に消え
またまたでかい(;゚Д゚)!
次はさっさと浮かして急いで引き抜きます!

40cm超えのアジ!!
(;゚Д゚)!
なにより数日かけて考えた予測が的中したのが嬉しい( ;∀;)
そのあとは40cmのアジがコンスタントに釣れ終盤になると同サイズのサバも混じりました。
結局17時30分からはじめて20時過ぎにはクーラーいっぱいになりました。
と!!
ここまでは良かったんですよ!!いや、ここできれいに終わりたかった
クーラーいっぱいになったので帰ろうと水を汲みに行って戻ってみると
なにやらガザゴソと・・・
よ~く見てみると
めちゃくちゃでかいイノシシが荷物を物色しているじゃないかぁぁ( ;∀;)
しかも前方にイノシシ&荷物で、後方は3mくらいの崖。
万事休~す
動きも激しく鼻息荒く興奮されているようで(こちらには気付いていない模様)
こんな状況下で頭ん中はドラクエBGMですからなんなんでしょうね( ´・ω・)
たたかう 特技 逃げる
とかいう選択肢が頭に並びますがどれも有効ではない( ;∀;)
祖母の家の畑の柵に猪がつっこんで大きな穴が空いたという一部始終を見たことがあったので恐怖度倍増です。
恐怖に輪をかけるのが半端ない興奮具合。発情期?
突っ込まれたら避けるスペースもないのでフルで衝撃を受けて体の骨が砕かれた上に海中に投げ出される( TДT)
もし突っ込んできたら救命胴衣をしているので最悪海にダイブしかないとか考えながらそのままの姿勢で静かに後ろに引き返します。
なんとかこのあいだも気付かれることもなく
幸い3mの崖は岩肌が凸凹していて落ちても流れはなく水深は浅く足が届きそうな感じなのでしばらく岩肌にへばりついて静観することにしました。
ちょっとしてから恐る恐る見てみると・・・
一頭増えているじゃない( ;∀;)
しかもクーラーをガンガン攻撃しているのが見えるという
そのうちの一頭がこっちに近づいてくる・・・
このまま私に近付いて私に気が付くとびっくりして逃げるのか、それともびっくりしてこっちに突っ込んでくるのか
もうドキドキですよ。久しぶりの胸の鼓動
このままではほんとにやばいと思い
イノシシの意識を別のところに向かそうと意を決して海に降り石を拾ってイノシシがいる右海上に何個が投げました。
それに驚いたのか私の気配を感じたのか(びっくりしたという感じではなかったですが)、とことこ山の方に戻っていきました。
急いで荷物をまとめて逃走!
クーラーはフタが無く横たわっている状態でちょうどクーラの入り口が海に向いている状態で釣った魚が海に落ちているのがわかります。(クーラーが落ちていなかったのが奇跡)

車に戻ってクーラーを見てみると3分の1くらいは残ってました!(数えたら10匹でした)
でもサバがいない(´Д`ι)
まぁ怪我なく無事だったので良しとしなければ!!
ちなみにイノシシには竿一本も破壊されていました
後々考えるとうり坊を見た時点で注意する必要があったんでしょうね~
知らなかったんですが、佐田岬はどこでもイノシシと遭遇する可能性があるらしいので気をつけなければなりませんね。

それにしてもフタの無いクーラーをこれからどう使えと!

ちなみにアジは1番大きいので48cm(50cmといいたいところですが)ありました♪
こんなところでも釣れるのか~という感じでしたがやってみる精神は大事ですね!ハイリスクですが 笑
新規開拓もできていい経験もできて良かったですが、しばらく一人釣行は避けよう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
