伊予市で霰&霙 暖かい瀬戸内海と上空の寒気
おはようございます♪
もうこんな時間じゃないですか( ;∀;)
初冬寒波・・・なかなか激しかったので寝るタイミングを逃したぜ!
それにしても夜中の
ド━(゚Д゚)━ ン !!!ゴロゴロ
はひどかった!!
そして、降水強度が強い雨雲の通過時は私の住んでいるところでもあられやみぞれが降りました!!
そうです!みぞれが降ったんですよ!!
みぞれは分類上は雪ですからね~
初雪観測!といいたいところですが、私の住んでいるところ山沿いなので山地の初雪に含まれるんでしょう( ´・ω・)久万をはじめ至るところで降雪&積雪ですから。
今朝の発雷&あられの原因となった積乱雲ですが


上の画像が3時・下の画像が5時15分ですが、○で囲っているところに黄色やオレンジのエコーが確認できます。これが、雷やあられ・みぞれを降らせた積乱雲ですが同じようなところで雨雲が発達しています。
(ちなみに雲頂高度は低くエコーもそこまで強くありませんが、雷が鳴った時点でその雲は積乱雲に分類されるというVIP待遇)
冬は気温が低いので雷が発生しやすく黄色のエコーくらいでも普通に雷が鳴るので結構危険なんですよね!しかも数は少ないですが落雷が多いという(;´Д`)一発雷というやつですよ!
ちなみに瀬戸内海の海水温は20℃くらいで、850hPaで-3℃の寒気です。
850hPa=1500mと考えて、単純に気温減率は-1.5℃/100m=-15℃/1000mで気温が下がるということで
不安定も不安定すぎるでしょう!という感じですが
山陰付近には上空5000m付近に-30℃の寒気が入っているため、日本海の雪雲は恐ろしいくらいに発達しているところがありますが、愛媛は5000m付近の寒気が-24℃くらいと下層の寒気に比べると上空の寒気はそこまで強くないので、発雷するような積乱雲に発達しているのは強制上昇させられている山地が中心ですが山地の効果がないところでも暖かい瀬戸内海の影響で雷はないまでも結構な雪雲にまで発達しているようなところもあります。
この状態がいつまで続くかというと、今日いっぱい続きます(゚д゚)
というわけで今日の天気は晴れ間もありますが、時々黒い雲がやってきては雨を降らせます!!
山地は降雪で雷が鳴る可能性もあります!!
西風が強い状態が継続し、この状態は今日いっぱいまでは続きそうですね~
日中は冬並に寒いので暖かい格好をしてお出かけください♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
