瀬戸内海と陸風
おはようございます♪
おそらく今年1番の冷え込みじゃなかなと思いますが

内陸を中心に0℃近くまで下がっているところがあります!
その反面、沿岸部では10℃近くありますがまだ11月なので瀬戸内海の水温がそこそこ高く気温の低下は鈍くなっていますね~
内陸と沿岸部(瀬戸内海)の気温差が大きいということは、重たい冷たい空気がたまっている内陸から軽い暖かい空気に覆われている沿岸部に向かって風が吹くということで

全体的に海に向かって吹く風(陸風)になっていますが、南吉田や長浜では風速5m/sを超えています。
5m/sったらそこそこ強いぜヽ(´Д`;)ノ
これから水温が下がるまでは、例え等圧線の間隔が広くてもこの陸風により夜間を中心に風が強い日が増えます( ´・ω・)
曇りの日とか暖かい空気が入っている日がベストですね♪

今日は高気圧に覆われているため今のところは晴れていますが、よく見ると高気圧の中心が通過したところぐらいで高気圧の後面に入りはじめています!!
高気圧の後面=低気圧の前面
というわけで今日は雲が広がってきます!
日中は雨の心配はありませんが、夜以降は雨の心配があります。
気温は20℃近くまで上がるのでそこそこ暖かくなります♪
南西の風が午後以降少し強まりますが、先週の土曜日ほどではなく釣りに影響してくるのは佐田岬の宇和海側・長浜くらいだと思われます。
これからの季節は高気圧と低気圧の通過の繰り返しですが、高気圧の中心が通り過ぎるということは風向きが北よりから南よりに変わるということなので高気圧の中心が過ぎてから半日程度が釣りには最高の条件になります♪
半日を過ぎると雲が厚くなったり、南風が強まる場合があるので半日くらいがベストと書きましたが半日を過ぎても高気圧の前面で北~西の風を受けるよりはよっぽどマシかなと思います!!
とまぁそんな感じで今日も良い1日を(・∀・)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
