西高東低の気圧配置による筋状の雲
おはようございます♪
き~たかぜ♪

北高南低の気圧配置ばっかりでしたが、ようやく西高東低!!
混みmax等圧線!

東シナ海には西高東低の特徴である筋状の雲!
筋状の雲の縁と大陸との距離が短く、かなり強い寒気が入っているようで
いや~冬が近づいているこの感じ(・∀・)イイ!!
今日は北風が吹き荒れて海は荒れますが、明日には次第に収まってくるので明日の午後には釣りができるくらいの波風に戻ってくる♪
ようやく魔のうねりから開放される( ;∀;)
これからは西高東低との厳しい戦いが予想されますが、大陸の高気圧とにらめっこしながら年末までに2桁釣行してやる!!!!!
天気は雲が広がるものの、晴れ間も多くお出かけには問題ない天気!
気温は20℃くらいまでしか上がりませんが、少し厚めの服を着たら快適に過ごせそうですね~
それにしても昨日松山で降った雨は24時間降水量で179.5mm!!
観測史上10月1位はもちろんのこと、周年通しても観測史上5位という降水量!!
雷を伴わない、一時間に20mmを超える強い雨を観測しないでのこの記録!
うちの前の川はいつの間にか水位が上昇し濁流と化していました
大きな被害が無かったからよかったものの、雨に弱い松山にとって10mm程度の雨が断続的に降るような昨日の地味な降り方は大雨だと意識しないうちに確実に降水量が蓄積されていくので非常に危険だと思いました。
集中豪雨と違い短時間で大きな被害ということはありませんが、長い時間かけて確実に増水して濁流と化して行く川、土壌に水分が確実に浸透していくので土砂災害の危険性も知らず知らずに高まっていきます。
短時間強雨の方が派手さがあるのでピックアップされやすく意識が向きますが、知らず知らず危険性が増していくような昨日の状況の方がよっぽど危ない!
意識が向かないというのは恐いことで、いろいろな災害の可能性を考えなければいけませんね~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
