ITパスポート試験合格!基本情報技術者に向けて
おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ
久々にどんより雲に覆われています。
久々なのでこんなどんより雲さえも愛おしく感じます(´∀`*)
まぁ3日も続けば飽きるんでしょうが(・∀・)
今日の9時の予想天気図です。

<気象庁より引用>
日本海に低気圧がおりますね~
今日はこの低気圧に向かって南からの暖かく湿った気流が入るので雲が発達し昼前後を中心に雨が降り雷雨になるところもありそうです。雨の時間は短く夕方以降は止んできます!
気温は天気が崩れるため23℃前後までの上昇で抑えられそうです。ちょっとひんや~り?
これから昼にかけて南風が強まりますが雨が降り始めたら少しづつ収まり、夜には西風に変わり弱まります。
釣りにはそこそこ厳しい雨波風ですが、今から行ってきます(・∀・)
話しは変わりますが
気象をITに活かしたい!!
いきなりですが(・∀・)
アプリを作っているということもあり
比較的新しい国家資格でIT関連の基礎的力の証明となるITパスポートの勉強をこの1ヵ月、毎日1時間ずつ勉強しておりました。
そして昨日は試験の日でした。
試験終了後に解答結果が出るのですが、
合格していました( ̄▽ ̄)
いや~めっちゃ嬉しかったっす~( ̄▽ ̄)
受験生っぽく(・∀・)
あまり自身は無かったのですが、フレアが力をくれたようです(・∀・)ヒャヒャ
とはいえ、本来の目標は基本情報技術者になることです。
資格を取ることが目的ではなく、基本情報技術者試験はプログラマーの登竜門的な試験なので、基本情報技術者が合格する頃には、つまづいて作れなかった天気のアプリやシステムが作れるようになっているでしょうということです。
これ以外、術が見つかりませんでした( ;∀;)
天気に関するアプリやシステム開発・天気を情報技術に応用してより多くの人に天気をさらに身近に感じてもらいたいというところが根底ににあります。
天気をもっともっと活かせる仕組みをつくりたい!!!!!
きっともっと天気を活かせる仕組みがあるはず!!!!!!!!!!
必ずや実現させます。
1年前の自分はパソコン0知識で、情報技術やwebに関して全くの無知でしたが、この1年間で目標にしていたwebサイトの作成やアプリ開発など本やgoogle先生を頼りにできるようになりました。
こつこつやっていればなんとかなるもんです。
また長いなが~い道のりになるんでしょうが、今日からまた1時間ずつ基本情報技術者の試験勉強に励みます(・∀・)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
