ホゴ・メバル釣り
こんにちは((*'∀')ノ
今日も良い天気に恵まれましたね~♪
今日は花粉の飛散が多かったようで、鼻に眼がわや状態となっております( ;∀;)
明日は雲の多い天気となり午後は雨が降ります!!
花粉の飛散が収まればいいですが、雨が降り出すまでは南よりの風の強まりに加え気温がぐんぐん上昇するため午前中を中心にかなり花粉の飛散は増えそうです( >д<)
雨の後は北風に変わり一気に気温が下がります!!
明後日は寒い1日となりますので、気温の急激な変化には十分注意を!!
南・北風どちらにせよ強いため釣りには厳しい波風となります(/ω\)

今日は南予にホゴ狙いに行ってきました♪
当初は穴釣りの予定でしたが、よく行く釣り場にふと立ち寄り海面を見てみると
メバルがたくさん!!
上層は15cm前後ですが、下層には20cmを超えるメバルがちらほら見えます(・∀・)
去年、一昨年はわざわざ狙いに来たのにメバルはいなかったので今年は準備すらしてきませんでした。
そんなもんです( ;∀;)
ホゴも釣れる場所なので穴釣りはやめて胴付仕掛けで、生のオキアミ餌でまずは海底付近のホゴ狙ってみることに!!

ホゴがよく掛かってきますが小さすぎる( ´・ω・)
皮肉なことにこの赤ちゃんホゴが邪魔をしてエサが大きなホゴや下層付近のメバルに辿り着きません。
後は

コブダイ子ちゃんもよく掛かってきます。
ようやく

20cmサイズホゴが釣れましたヽ(・∀・)ノ
その後、赤ちゃんホゴやコブダイ子の合間を縫って持って帰れそうなサイズを5匹追加しました♪
さて、次は優雅に泳いでるメバルをどうとらえるかです。
上を向いているやつが多く食い気がありそうですが、胴付だと鉛のせいでメバルたちが警戒し寄ってきません。
ん~(ーΩー )
考えた結果。
オキアミを岸際にまいてメバルを浮かせます。
作戦が成功したみたいで、浮いてきました♪
そこに鉛の付いていない胴付仕掛けを落とすと、

18cmくらいのメバル♪
完全に海面を覗きながらの釣りです。
教科書通り上から下にゆっくり落ちるエサに異常に反応します!!
エサを一気に食ってそのまま掛かるやつが大半ですが、中には食ってすぐに吐き出すやつもいました。
この見ながら釣りにはまってしまい、気づけば結構釣れていましたが、すべて18cm前後で、20cmを超えるメバルはさすがに浮いてきませんでした。
久々に日中の釣りでしたが、天気もよく花粉を除けば最高の釣り日和でした(*´∀`*)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
