もやがかる5月の空。
おはようございます♪
昨日は少し時間が空いたので息子をつれて近くのアスレチックへ!

良い天気ですが、まぁ下層のもやが凄い!!!!!
晴れ=下降流場=空気が下層に溜まる
晴れた日ほど地表付近のもやは濃くなります。
地表に近いところにいると空気のもや具合は分かりにくいですが、少し小高いところに行くと下層に溜まっているもや具合がよく分かります!
春は特にもやかかる日が多いのが特徴ですが、花粉であったり黄砂であったり汚染物質であったりいろいろ浮遊しています。植物が活発に動くことで水蒸気が出やすいというのも理由の一つとなります。
相変わらず原因不明の何かにアレルギー反応を起こし鼻はわや状態ですが、まぁこのもやの中にいたら鼻も異変が起こっても不思議ではありませんね~
本日の天気ですが・・・

<9時予想>
冬季に見られる西高東低の気圧配置モード!!!
西~北西風が前半ほど少し強めに吹きますが、風の流れは高気圧性循環(時計回り)です!!
そのため天気はよく晴れます!!!!
何をするにも良い天気ですね~。
少し強めの風で釣りも午前中は厳しいところが多いですが、午後~夕方になると落ち着いてきます!
その後は・・

土曜日まで穏やかな日が続きます!!!!!
そして日曜から月曜の前半にかけて梅雨前線の北上に伴って北~東よりの風が少し強めに吹きます。
日曜はしっかりと雨が降るかもしれません!
月曜の後半から梅雨前線が再び下がるため、穏やかな日々が続きそうです。
という感じです。
梅雨入りさせるほど梅雨前線に馬力は無いように感じます。
ここ二カ月ほど研究で潮流と風の関係などを資料にまとめていたのですが。。。
まぁ上には上がいます(´・艸・`;)
近々結果を発表する機会があるのですが、今から結構な緊張です。
しかし!やりきったので悔いは無し!
それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
