fc2ブログ

小さな渦巻の中


おはようございます♪



雲が多く何とも言えない空となっていますが・・・



15042909.png
<9時予想>



愛媛は小さな渦巻き集団の中!!



小粒共ですが、面白みはありますな!



複雑な風の流れを読む楽しさでございますよ!



風の流れが分かる沿岸予想図を見ると・・・



2015043001sml_00_fwjp.png
<9時予想>


高気圧性循環(時計回り)と低気圧性循環(反時計回り)の風に分かれているのが分かります!



東シナ海にある低気圧は循環が不明瞭に(梅雨前線上にある西側の低気圧と下層では一つの流れとしてまとまりつつある?)なっていますが、上空にはしっかりと低気圧性循環と寒気があります!



日本海にある高気圧性循環による北東風が入ればあまり雨雲が発達することはありませんが、東シナ海に残されている南風が入ると雨雲は発達する可能性!!



一日を通していつ雨が降ってもおかしくない状況!



また、それぞれの風の境界が東シナ海にあるわけですが、このあたりでは雨雲が発達しやすくなります!





そして愛媛はちょうど夕方くらいに風向が変わる予想となっているのでこのタイミングで雨が降るかもしれません!



風向きは
・東寄りの風が卓越
ただし、日中は海風が吹くかも
・そして夕方あたりからは取り残された低気圧の残骸の南よりの風が入る!



とまぁ慌ただしく風向変化が予想されています!



いずれの風もそこまで強くないので釣りができないことはありませんが、一時的に風が強まったりするタイミングはあるかもしれないのでご注意を!(特に雨が降る前や降った後)



そして向こう一週間の天気予報ですが



20150430001.png



日曜頃までは穏やかで推移!



そして月曜にやってくる気圧の谷に向かって日曜後半頃からは東~南風が入るかもしれないので釣りに影響する可能性があります!



ただ、気圧の谷の通過タイミングが少しずつ後にずれています!



月曜の朝に通過予定だったのが、月曜の夜に変わっている・・・



これはまだまだ変わる予定があります!



5~6日も信頼度がCになっていることから曇りが雨予想に変わる可能性は大いにあります!



なかなか厄介な気圧の谷&前線でございますね!



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

ゴールデンウィークの天気


おはようございます♪



15042809.png
<9時予想>



大陸の方は高気圧と気圧の谷の連続となっていますね~



これから来週にかけてちょこちょこ気圧の谷がやってきます。



愛媛県は雲が多めとなっていますが、東シナ海にある低気圧や高気圧の縁を回る湿った風の影響を受けています!



今日は雲が多く雨が降る可能性があります!!



20150429sml_00_fwjp.png
<9時予想>



南海上にはきれいに前線が形成されています!!



ちなみにこれは梅雨前線!!




ついにお目見えですが~



いや~




今年もどうぞお世話になります!




あの前線が日本海に位置する頃には7月です。
これから約3カ月間の間・・・。



今年は南岸低気圧があまり無かったので梅雨前線には頑張ってもらいたいものです。



話しは戻りますが・・・



愛媛県は高気圧の縁にあたっています!
少しややこしいですが、
低気圧の中は割と穏やかで高気圧の縁部分の風が少し強めに吹いています!



あのような上空に中心を持つ低気圧(寒冷低気圧)は地表だと割と穏やかになっています。



時に雷雨をもたらす寒冷低気圧ですが、冬季などは季節風がガンガン吹き荒れる中でも一時的に波や風を鎮めてくれるので私は好きです (笑)



釣りには少々鬱陶しい風や波になりますが、東シナ海は穏やかなので明日にかけて風や波は落ち着いてきます。



その後は・・・



2015042900121.png



土曜にかけて穏やか!



釣りに問題無い日々が続きます!



様相が変わってくるのは日曜日!!



日曜になると月曜にやってくる気圧の谷に向かって南~東風が入る可能性があります!
豊後水道に面したところは釣りに厄介な風や波になるかもしれませんね~



月曜は気圧の谷が通過する予定です!
通過後は一時的に北~西風が出るかもしれませんが、翌日の気温低下が無いところを見ると吹いても一時的!



火曜には再び穏やかモードではないでしょうか!



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

安定の後ろは不安定


おはようございます♪



15042709.png
<9時予想>



黄海付近には低気圧があるため、高気圧から低気圧に向かって吹く東~南東風の卓越場になっております。



ようやく動き出した気圧配置達!!



2015042701sml_00_fwjp.png
<9時予想>



愛媛は3~5m/s高気圧性循環となっていますが、東シナ海では低気圧性循環が明瞭!!



低気圧性循環になると中心に空気が集まり雲が広がりやすくなります!



そのため今日は雲が少々多めとなり午後からは短時間で雨が降る可能性もあります!!



風については釣りができないことはありませんが、軽い仕掛けを使った釣りになると少々厳しくなる可能性があります。



向こう一週間の天気予報ですが・・・



201504280011.png



明後日にかけて雲が広がりやすい天気となります!



ただ、風の影響は少なく出ても釣りにちょっと気になる程度になります。
それから土曜にかけては穏やかな日々!!



一方で、気になるのは3日~4日!
このまま行くと4日に気圧の谷(寒冷前線)が通過する予定になっています。



雨は降っても短時間系ですが、気になるのは風!!



先行的に3日から南風が入り、気圧の谷が通過する4日の後半は北風に変わって少々強めに吹く可能性があります!



今のところ気温が大きく変わる感じではないので荒れることはなさそうですが、4日の最高気温が19~26℃と幅を持たせていることからも釣りに厳しい風や波になる可能性は含みます!



それが終わると再び高気圧の圏内モードになりそうですが・・



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

ようやく変わってくる天気


おはようございます♪


15042609.png
<9時予想>



ここ数日にわたって好天をもたらした高気圧が衰退に向かい始めました。



高気圧の後面では弱いながら南風が入っております!



東シナ海には「FOG」の文字がありますが、これは「海上濃霧警報」と呼ばれる警報です!!



冷たい東シナ海に暖かく湿った空気が入ることで霧が発生するというメカニズムですが、東シナ海に海上濃霧警報が出ると暖湿流が入っていると予想することができます。



天気はよく釣りには影響ない程度の波風ですが、少し薄雲が出るかもしれません!!



201504270011.png



明日にかけて天気は良いですが、少しずつ空を覆う雲の面積は増えていく可能性があります!!



そして明日の後半から木曜頃までは少々東~南風が出る可能性があります!!
(釣りには問題ない程度だと思いますが・・・)



そして金曜~土曜にかけては高気圧圏内で再び釣りには良い感じの週末に!



ただし!!



日曜頃からは低気圧が接近するかもしれません!



先行的に日曜日は南風が出る可能性も!



話しは変わりますが



津島から帰ってから仕事が立て続けに入っている状態で家の中で缶詰め状態となっていました。



このままでは頭が



ド━(゚Д゚)━ン!!



となりそうだったので



2015-04-26 142104
2015-04-26 145617



午後から2時間ほど子供たちと海に行っておりました .゚+.(´∀`*).+゚.



癒しの海 .゚+.(´∀`*).+゚.



シーズンin the キスの海 .゚+.(´∀`*).+゚.



というわけですよ!



砂浜から



シューン!ですよ (笑)



2015-04-26 143206



おりますね~



立て続けに



2015-04-26 150043


こんな感じでキスがぽつぽつ釣れます!



キスは以上ですが、ネズミゴチや極小ハゼもかかって飽きずに釣りを楽しめました!



2015-04-26 154826


それでは~



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

最高の天気の日曜日!!!


おはようございます♪



15042509.png
fwjp15042500.png

<9時予想>



愛媛県は引き続き帯状高気圧の中にいます。



何も寄せ付けないバリア領域(((\( ̄ー ̄)/)))



バリア領域の北側は結構な荒れになっていますね~



あの荒れた領域が先週まで続いていた悪天候の元です。



初夏の空気が頑張って荒れた領域を北に持ち上げてくれたようで




さてさてさてさて




本日の愛媛県の天気は~




よく晴れて穏やか!!





釣りに最高の日々が続いています。



そしてこの天気は・・・


20141211101.png



火曜前半頃まで続きます!!



火曜後半から木曜にかけては南岸を低気圧や前線が進むので少し雲が多く、少々東~南風が出る可能性があります!!


ただ、荒れることはありません!!



その後も引き続き高気圧に覆われて好天が続きそうな感じです!



まぁ・・・



そんな感じで平和な日々が続きます!!



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

2015年GWの気温は高め!


おはようございます♪



晴れております



明日も明後日も晴れ!



150424019.png
<9時予想>




高気圧タイプは帯状!!



高気圧が帯状になると穏やか&晴天の日々が続きます!



ちょうど菜種梅雨と梅雨の間の休憩タイムという感じございますね~



トランス状態の高気圧!低気圧を寄せ付ける隙も見せません!!



ということで引き続き



穏やか&晴天な日々続く・・・




fwjp15042400.png
<9時予想>





東シナ海から日本海西部に広がるは沿岸予想図の中で最も低い波高帯である0.5m以下の領域!!





釣りにもお出かけにも衣替えにも何をするにも最高です。



週間予報ですが



2015042601.png



引き続き月曜頃までは安定的に晴れます!



火曜頃からは高気圧の背面になるので雲が広がりやすくなる!はず



この高気圧の勢いを考えるといつまでも高気圧の背面がやってきそうな感じがしませんが・・・



湿った風が入る場合は東~南よりの風で風が入るのですが、気温の変化も小さくあまり荒れるということはなさそうな感じがします。



ちなみに異常天候早期警戒情報というのが発表されましたが



20150425008.png



四国では4月28日から5月7日まで平年よりかなり気温が高くなると予想されています!!





気温が高いということは晴れが続くか、湿った南よりの風が入りやすいかのどちらかですが



一ヶ月予報を合わせて見てみると・・・



20150425001.png



気温が高く降水量が少なく日照時間が多い!!



要するに



は・れ・て気温が高いと言うことでございましょう



ただし、威勢の良い帯状高気圧でもゴールデンウィークが終わるまで愛媛を覆うのは難しい気も



1~2日くらいは少なくとも悪天候になる日があると思われます!



それでは~



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

春晴れ継続!!そして津島で鯛釣り


おはようございます♪



今日も晴れ!!



もう少しね~



天気に変化があった方が嬉しいんですがね~




そして


15042309.png
<9時予想>



超穏やか!!



釣りに問題無い波風です!



そしてこの春晴れですが・・・



20150424001.png




月曜頃まで続きそうです!


日に日に春晴れ予想が後にずれています∑(゚Д゚;



まぁ悪天候に予想が変わるよりはマシです!



これまで悪天候が続いていて急に穏やかになったので数値予報が付いてきてないような感じがします。



なので週間天気の後半の予想はまだまだ変わる可能性があります!



火曜からの雲の多さは南海上に前線が停滞することによります!



気温に大きな変化は無くどちらにしても荒れる可能性は少ない!!



引き続き釣りには良い感じの一週間となります!






話しは変わりますが






昨日は津島でボートを借りてかかり釣りに行っていました。



2015-04-23 075825


磯釣り師のT川さんが小型船舶の免許を取得してボート釣りの流れを知りたいということもあってのボート釣りでした!



それにしても天気が良かった .゚+.(´∀`*).+゚.



しかも穏やか.゚+.(´∀`*).+゚.



さらに暑くも寒くもなく゚+.(´∀`*).+゚.



思えば、今年が始まって数えるほどの釣行・・・・



天候に恵まれてもいいじゃないか!




ズボ釣りで鯛を狙うですが、仕掛けを落とすと







こちょこちょっと





ん?




合わせてみるも手応え無し




竿を上がると餌が無し 




再び仕掛けを投入するも




こちょこちょっと「」




再びしゃくるも手応え無し




・・・・・




餌取り!!ヽ(;´Д`)ノそしてエンドレスモード




維持でも正体を突き止めてやる!



全神経を集中させコチョコチョコを待つ



そしてようやくヒット!!



重たくもなくそこまで抵抗するわけでもなく・・・



そして上がってきたのは



2015-04-23 110935



カワハギ!!この時期に湧くとは・・・。
カワハギの仕掛けも持っていない



これは餌取りの合間を縫って釣らなければ!ということでハギと格闘しているうちに





ゴンゴンッ!!





きたきたきたきたきたきた





紛れもない鯛のあたりでございますよ!





そしてようやく



2015-04-23 211640






その後は餌取りに苦戦しながらも終わってみると25~40cmの鯛が7匹




2015-04-23 143638




いや~




それにしても春の日差しの中ボートに揺られ気持ちが良かった (笑)




T川さんともいろいろ話せて楽しゅうございました!



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

源流の高気圧!


おはようございます♪



愛媛は引き続き晴れています!!


そして引き続き晴れます!!



15042209.png
<9時予想>


勢いのある高気圧の圏内です。


雨が降る要素が無い


しいて言えば高気圧の北側と南側は等圧線の間隔が短く少し風が強めに吹いております。


愛媛は釣りに影響ない波風ですが、南予では5m/s前後の北風が予想されているため午前中は少々風が出る可能性があります。


sml_00_fwjp20140424.png
<9時予想>


青い点々のところが高気圧の中心です。


点々を挟んで北側では風向が南、南側では北になっています。


これが北側では風向が北、南側では風向が南だと風が集中するためシアラインが形成されるのですが、高気圧の中心なので別々の方向に風が向かって空気が発散しています。


川で言うところの源流ですね~


源流が高気圧の中心で下流(低気圧)に方向に向かって風が流れています。


昔は


高気圧=発散


と聞いても意味が分かりませんでしたが、川で考えて源流の水が無くなると考えると分かりやすいと納得した記憶があります。


以上!やっぱり反時計回りの渦がよろしですよ



週間天気ですが



20150423122.png


日曜くらいから南よりの湿った風の影響を受ける予定でしたが一日後にずれましたね~


思った以上に高気圧の勢力が強い!


このままゴールデンウィークくらいまで続いてくれるといいのですが


高気圧の通り道になっているのでゴールデンウィークは好天日もそれなりに期待できそうな感じです!


それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

存在感の薄い気圧の谷。近づくゴールデンウィーク


おはようございます♪



いや~



嵐が終わって急に暇になりました 笑



この一ヶ月の間どれだけ菜種梅雨と爆弾低気圧に時間を費やしていたかということです(´Д`ι)



今日も晴れます!!



ただですよ!こだわるなら気圧の谷が近くにあります!


15042109.png
<9時予想>



ちょうど愛媛は高気圧と高気圧の間に挟まれております!



高気圧と高気圧の間=気圧の谷です!



等圧線でV字になっているところが対応している谷!



一旦どこまで影響するのか!



沿岸予想図を見ると・・・・



sml_00_fwjp20150422122.png
<9時予想>



良い感じのところまで伸びてきているのではないか!



ちょうど東シナ海の北部くらいから低気圧性循環になっています。



愛媛もギリギリ低気圧性循環の縁にあたるような・・・



なのでちょっと雲が広がる可能性があります!



後、釣りにはそこまで影響ないと思いますが南よりの風が入る可能性もあります。



明日にかけて海面がざわざわっとするかもしれませんね~



ちなみに高知~紀伊半島沖の低気圧性循環はペイントしてませんが、前線に対応する低気圧性循環となっています。



・・・まぁそんな感じです
以上!



なんて退屈´・艸・`;



20150421211.png



引き続き日曜前半くらいまでは穏やか推移です!



ただ、今日みたいにちぎれた高気圧と高気圧の間が気圧の谷となってやってくることもあります!



その場合は雲が少々広がり風がちょっと出る可能性もあります。



日曜後半からは南風の影響を受ける可能性がありますが、気温の顕著な上昇が無いところを見ると影響は少なそうな気もします。



28日頃は低気圧が接近する予想となっています!



これが通過して再び帯状高気圧に覆われればゴールデンウィーク前半の天気は安泰が期待されるところですが・・



春の天気は変わりやすいので何とも



それでは!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

菜種梅雨終わって春モードに突入!


おはようございます♪



春の嵐が終わりました。



花火と一緒でラストが最も盛り上がるわけでして



約1カ月くらい低気圧や前線に翻弄されてきました。



燃え尽き症候群状態です 笑



何とも言えない寂しさでございますよ。まぁおかげで釣りは行きやすくなるんですが




15042009.png
<9時予想>


西に見えるは高気圧群!!


愛媛県の本日の天気ですが
曇っているところも次第に晴れてきます!!



ただ、日中は北風が残ります!
釣りができないほどではありませんが、西~北に海が面しているところでは白波が立つくらい風が出ると思われます。



しか~し!!



夕方からは穏やかになり



150420019.png
(22日9時予想)



明日になるとさらに高気圧群の勢力が広がってきます!



あの赤丸の低気圧も高気圧に阻まれ愛媛にやってくることはできません!



それにしても高気圧群というだけあって何個も何個も気持ち悪いくらいに高気圧があります 笑



ただ、高気圧と高気圧の間は低気圧!
ということになるので大きな天気の崩れはないものの、雲が広がったり少し風が出る可能性もあります!



20150420041we0dd0.png



土曜くらいまでは安定して晴れます!



ただ、日曜からは高気圧の後面に入るため少々南風の影響を受ける可能性があります!



この時期は急に風が強いと予想が変わることもあるので週末はちょっと注意が必要ですね。



それでは!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

荒れ!嵐が終わると穏やかな日々


おはようございます♪



南風の状況ですが



201504200400-00.png



南東よりの風が卓越しているので四国東部は風が入っているのと豊後水道はいつものように風が吹き荒れています!



それ以外のところは四国山地で風が遮断されて南風が入ってないところが多くなっていますね~



ただ、これからは寒冷前線の接近で風向がより南になり愛媛でも風が吹き荒れるところが増えてきます!



15041909.png
<9時予想>



現在はin暖域(温暖前線~寒冷前線の中)です!!



なので雨が降ってないところもあります!



ただ迫り来るは寒冷前線!!



20150420smddl_00_fxfe57782 - コピー
<9時予想 気象庁より引用>



寒冷前線付近では-51hPa/hの上昇流が予想されています!



一時間で50hPa下がる=一時間後には上昇流で空気が上に行ってしまって500m前後の山くらい空気が薄くなっているということです
(実際は地表から次々と風が送り込まれるのでそんなことはありませんが・・・)




午前中に寒冷前線が通過しますが、上昇流の強さからも大気は不安定で通過時は短時間強雨や雷雨、突風などが発生する可能性があります。



気温差を示す線(等温線)がごちゃごちゃしていますが、大陸の方には気温傾度が小さい領域(弱風帯)が見え始めています!



後少しの辛抱(っ`・ω・´)っ



この嵐が終われば穏やかになります!!




2015042001sml_00_fwjp.png
<9時予想>



ちなみに寒冷前線周辺はちょっと風が弱くなっています!




昼前後に
「風が止んだ止んだ釣りに行こう」




と海に行くと間もなく北から強い風



「。゚(゚´Д`゚)゚。」



南西風と北西風が合流しているので寒冷前線付近は少し風が落ち着いています。
しかし!後面には強い北風領域が控えているので注意が必要です。




201504200dd01.png


北~西風に変わった後は明日の午後にかけて次第に収まります!



明日の夕方以降から土曜くらいまでは比較的穏やかな日々が続きます!



日曜になると再び南から湿った風が入る予想になっています。



週中も気圧の谷の接近などで風が少しでる日もあるかもしれません。



ただ、基本は春の安定した穏やかな晴れです!



釣りに良い一週間となりそうですね~



それでは!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

春の嵐にご用心


おはようございます♪




<9時予想>



前線の接近中!!



とにかく気圧傾度!(風が強い)が大きいのが特徴です!





朝のうちは穏やかでも午後からは急に荒れます!





南風の影響を受けやすい豊後水道に面したところは特にハード




ちなみに雨は微妙なところで



sml_00_fxfe57782201504182.png
<19日9時予想 気象庁引用>


黒い太線は気温を示す線ですが、これに直交して風が吹く場合は温度移流が強い!
低気圧の前面の暖気移流と後面の寒気移流が強く低気圧の発達を示唆しております。



上図の網掛け域は標高3000mくらいの湿潤域(雲に対応)



下図の網掛け域は標高3000mくらいの上昇流域に対応しています。


上昇流域&湿潤域のところは高度3000mくらいからしっかりと雲があるということに加えて、上昇流があるのでそれよりも高い高度でも雲が発生していることが想定されます。



なので雨が降っている可能性が高い!


一方で湿潤域から外れているところで上空3000mには雲が無く雲頂高度が高い!
雨が降っていないと考えることができます。



愛媛は雨雲境界の縁にあたっています。
ただ、上昇流はしっかりとあるので上層に雲はあるので曇り!



このまま湿潤域が近づくと雨になりますが・・・



sml_00_fxfe5778201504283.png

<19日21時予想>



夜の9時になっても湿潤域の縁にあります!



今日は一日を通して雨雲がかかるかかからないかのラインになります。



なので中途半端な降水確率 笑



これは高気圧の東進が遅いためですが、気圧配置に大きな影響がないのに温度移流が強い!



ということは風が時間と共に強まる!



ということでもあります。



荒れるのは関東の南にある高気圧のせい!



「おいおいそこに止まっていたら前に進めないじゃないか~。」
というせっかちな前線と



「そろそろ進もうかな」
というマイペースな高気圧ですよ!



マイペースな奴がいるせいで風の渋滞が起こって



次第にスト~ム!!



夜からはしっかりと湿潤域もかかって本格的に雨が降り出します。



そして明日の後半まで南風が続いて大荒れます!



その後は・・



201504190012.png



風が変わって火曜の前半まで北~西風で一時的に荒れます!!



しかし!



火曜後半からはしばらく



お~だ~や~か~



帯状高気圧がやってくるので安定しそうです。



ただ、高気圧が内部分裂して少々風が出ることもあります!まぁ釣りができないくらい荒れることはないと思われますが・・・



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

キスをねらって!


おはようございます♪



良~い天気!!



風や波も穏やかです!



15041709.png
<9時予想>



かろうじて高気圧の圏内!




南風ストーム域の侵入を守るは高気圧バリア!



よーしよしよしよし




良い感じじゃないか




バリアのおかげで今日は釣りに問題ない天気&風!!




よーしよしよしよし




ただちょっと気になるのは波!



sml_00_fwjp20150418.png
<9時予想>



K地点(豊後水道)では南南東の波向で周期が10秒!



波高は0.4mで問題ありませんが・・・



10秒はちょっとうねっていますね~



風向も波向も南からのなので、波が高まる可能性もあるので注意が必要です!!



今は高気圧性循環(時計回り)の風向きの中に入っていますが、東シナ海では既に低気圧性循環(反時計回り)となっています!



低気圧性循環に入ってくると雲が広がり始めます!



そして・・・



20150418003.png



明日は遅い時間ほど南風の影響を受けます!!釣りには厳しい風や波です!!



朝のうちは穏やかでも一気に荒れる!



明後日は風向が北~西に変わって荒れます!



残念ながら明日の後半から火曜の前半くらいまでは釣りに厳しい状態が続きます!



ただ水曜からは穏やかな日々!



釣り日和な日々ですよ!




来週からは本格的に釣り行くぞーーー!!!!




昨日は西風残る中、久々に釣りに行ってきました!



釣りには邪魔な西風ですよ!



白波立つ風でございますよ!








しか~し!



そんなこともあろうかと




2015-04-17 063658



優秀なテトラのおかげで良い感じでございます。



ちゃんと役目を果たしているじゃないか (笑)



狙う魚は狭い世界に入り込んだキス!



ちょっと早い気もしましたが



006_20150417.jpg



おりますね~
20cmサイズです。



いや~



浜からキスが狙える時期



波から上がってくる魚の姿を見るのはなんとも幸せでございます。



005_20150417.jpg



ただ数が少ない!!



そしてフグパラダイス



ちょっと場所を移すと



小型ながら



007_20150417.jpg



カレイ!



お久ぶりでございます!



久々にお見かけしましたな



以上です!



例年のように5月頃からは本格的に釣れるようになりそうですね~



浜に通う日々!



それでは~




2015-04-17 092731

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

夕方から明日は久々に穏やか


おはようございます♪


15041609.png
<9時予想>



プチ西高東低の気圧配置!!



それにしてもよく吹いた南風!!



最近は風が強い日が続きましたね~(´・艸・`;)



しかし!!



穏やかをもたらす高気圧の接近~~~~!!!!!!!



久々に安定して晴れます!



そして今日の夕方から明日の前半は風や波も収まる!!



ただし!束の間です( ´・ω・)



高気圧が笑えるくらいちっちゃい (´Д`ι)



高気圧の後面は南風でわや状態です!



早くて明日の後半から南風の影響を受け始めるところがあります!



豊後水道に面したところでは早めに南風の影響を受ける可能性があるので注意が必要です。



その後は・・・



20150417001.png



火曜まで荒れモード!



水木は北高南低で落ち着きそうな感じです。水曜は低気圧の影響を受けるかもしれませんが、木曜は安定して晴れそうです!



それでは~




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

in暖域!


おはようございます♪


15041509.png
<9時予想>


寒冷低気圧が去った後は温帯低気圧が接近!!


寒冷低気圧は偏西風の流れから切り離された孤独者ですが、温帯低気圧は偏西風の流れに乗っている順当な奴ですよ!




好天をもたらす気圧の尾根が通過して次第に雲が広がり始めます!!




20150416007sml_00_fwjp.png
<9時予想>



温暖前線から寒冷前線の中を暖域と呼んでいます!



暖域の中では南風が吹いていますが、東シナ海は一様に10m/s前後の風です!



ただ、9時の段階でK地点(宇和海)を見ると風速は9kt(5m/s)ということを考えると、本格的に南風が入るのは昼前くらいとなりそうです。



南東とか南風なら宇和海が影響を受けて伊予灘ではあまり影響を受けないんですが、今回は南西風です!!
少しでも西風成分が入ってくると伊予灘も釣りに厳しい風や波となります。



2015041600101.png



寒冷前線が通過する明日の午前中にかけて南風が続き、その後は北~西風が一時的に強まります


が!


明日の夕方頃からは高気圧が近づいてくるので波や風は収まります!



土曜は安定して晴れます!釣りにも良い感じの土曜ではないでしょうか!



日曜は朝ほど穏やかですが、次第に南風が入り始めますね~



20日も北~西が一瞬強まりますが続かず!



来週は南岸に前線が停滞するので風や波も少しは落ち着きそうです!



それにしても4月前半は慌ただしい天気でございました。




刺激的!!




暖気は強いですが、寒気はあまり強くないのが残念です。




まぁ・・・




そのおかげで明日も20日も北~西風の影響を長時間受けず。



それでは!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

気圧の尾根が釣りに一瞬のチャンス


おはようございます♪



久々のしっかりした寒冷低気圧がやってきますね~
雨雲レーダーではごいごいの渦巻きです 笑



lrg_00_fxfe57782015042.png
<気象庁引用 9時予想>



500hPaでは-27℃の空気!
雪を降らすことができるくらいの気温です(地表が暖かいので残念ながら雪は降りませんが・)



上図の網掛け域は上空3000mくらいの湿潤域(雲がある)
下図の網掛け域は上空3000mくらいの上昇流に対応しています(雲の発達や雨の強さに関連)



昨日もちょっと触れましたが、寒冷低気圧は冷たい空気で重たいので本来は安定するはずです。



ただ、東~南東側は下層で暖かい南~南西風が入るため不安定になり雨雲が発達しやすくなります!
不安定の参照



高層天気図を見ても分かるように低気圧の東~南東側では湿潤域&上昇流域に対応して雲がガンガン発達しています!



一方で寒冷低気圧の中心から後面は乾燥(晴れor雲が薄い)&下降流(雲が生成されにくい)となっています!



愛媛は寒冷低気圧の中心が去ろうとしているので、次第に天気も回復します!!




さよなら寒冷低気圧
さよなら切離低気圧



問題は風ですよ!



15041409.png

<9時予想>



東シナ海では気圧の尾根がはっきりとしています。
気圧の尾根の周りが時計回りの循環になっていることから高気圧性循環ということが分かります。



気圧の谷とは違って晴れるので安心です (笑)



ただ気圧の尾根を挟んで前面は西~北西風、後面は南西風が強いですね~



今日は気圧の尾根の前面で西よりの風が強く吹きます!




明日は気圧の尾根の後面で南西風が強く吹く!!




好天なのに釣りに行けないじゃないかモードですよ!




しかし!!!!!釣りができるくらいの風や波に収まるチャンスが一瞬あります!!!!
気圧の尾根が通過するタイミングに!! 




気圧の尾根は風が水平方向に発散される場です!



問題はいつ気圧の尾根がくるか?ですよ!



1504140a9.png
<16日9時>



明日の9時には東海あたりです!



内挿すると・・



だいたい明日の早朝頃です!




釣りに行くなら深夜から明日の朝くらいが良さそうです。




気圧の尾根が通過するとお次は残念ながら南風が入り始めます。豊後水道あたりは再び釣りに厳しい風や波!




2015041454.png



金曜頃に寒冷前線が通過する予想となっていますが、それまで釣りに鬱陶しいくらいの南よりの風が吹きます。
そして寒冷低気圧通過後は北よりの風!



土曜に関しては高気圧圏内で安定します!風も完全に穏やかではありませんが、釣りができるくらいでここ最近で考えるとマシです。



日曜からは南よりの風が入り始めます!



月火曜は低気圧通過で少々荒れる可能性!



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

寒冷低気圧!!とアプリ機能の追加!


おはようございます♪


15041309.png
<9時予想>


寒冷低気圧が接近中でございます。


偏西風から切り離されてしまって動けなくなった可哀そうな奴ですよ!


寒冷低気圧は地上天気図で見るとそこまで明瞭ではありませんが!


上空の天気図で見ると・・・


sml_00_fxfe57782.png
<気象庁より引用 500hPa9時予想>


-27℃の寒気∑(゚Д゚;)
500hPaが-30℃で雪が降ると言われているくらいの寒気です・・


中心から等圧線が円状に密となり寒冷低気圧として存在感を表していますね~


台風が暖かい空気だけで構成されているのと同じように寒冷低気圧は冷たい空気だけで構成されています。
(温帯低気圧は冷たい空気と暖かい空気のぶつかり合い)


台風VS寒冷低気圧


派手さは台風に劣るものの、急に積乱雲を発生させるという特技があります!


本来なら冷たい空気なので安定するはずなのですが、寒冷低気圧の東~南東側は下層での風向が南~南西になります!



上空は冷たく(重たい空気)下層は暖かい(軽い空気)



雪だるまの頭が胴体よりも大きくなっている状態です!


そのため、ひっくり変える!!その瞬間に積乱雲が発生


こんな感じで寒冷低気圧の前面は超不安定な状態となります!!


愛媛はちょうど寒冷低気圧の南東側に位置するので時々だるまがひっくり返っては”雷雨”になる可能性があります!


ひっくり返った後は元に戻って安定します。


それから少しずつまた頭が重たくなり胴体が軽くなり(南西風で気温が上がり)ひっくり返って積乱雲発生!


という感じで断続的に降るというよりは降ったりやんだりが特徴で、だるまがひっくり返って積乱雲が発生して一通り雨を降らせると晴れ間が広がることもあります。


まぁ突然の雨(雷や突風、雹も)には要注意ということです


今回は特に上空と下層の温度差が大きいので心配です


朝のうちは穏やかでも、日が昇ると西~南西風が強まり釣りには厳しい風や波になります!!


急に雷雨になる可能性もあるのであまり釣りには良い感じではありませんね~



20150209001111.png


明日の前半まで不安定な状態が続きます!
西よりの風が強い状態も続きます!


その後はちょっと風も落ち着きそうですが・・・


そのまま金曜に接近する寒冷前線に向かって風が強めの状態が続く可能性もあります。


風が安定するのは高気圧が接近する土曜日(特に前半)です。



ここの予報は安定してますね~。期待しておりますよ~



日曜からは再び南風!!
そして月曜の低気圧接近→寒バッ~~~クという感じです。




という感じです。



話しは変わりますが



このブログでもちょくちょく登場する専門天気図ですが、スマホだと少々使い勝手が悪く


さっと必要なデータを取り出して閲覧したいのに


頭を抱えていたのですが


アプリに実装すれば良いじゃないか (゚д゚)!


しかし!一から作るのには時間がかかる・・・。


ん~


すでに公開しているアプリに実装しよう!


ということで釣りと天気のアプリに対して天気図が見られるようアプリの実装をしておりました。



2015-04-13 140030


これで一つのページからいつも使っている専門天気図がすぐに見られるようになりました。


沿岸天気図はうねりの把握などもできるので重宝します。


上の五つは釣りに役立ちそうな実況系の情報です。


天気図にはどうにか作画ツールも入れたかったのですが、コードの度重なるバグにより今回は断念( ;∀;)


保存→作画ソフトで作図・・・


これじゃあ前とあまり変わらない気が・・・


まぁせっかく実装したので


それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

切り離された偏西風帯は釣りに良し


おはようございます♪


1504120d9.png
<9時予想>


日本以北では等圧線の間隔がかなり狭くなっています!



[初夏の空気vs冬の空気]



等圧線の間隔が広い太平洋では初夏の空気が優勢となっています。
前線の南側まで領土を広げてきました


等圧線の間隔が狭いところでは初夏の空気が侵入→そして日本以北にある冬の空気の排除モードに入っております。


そんな初夏と冬の戦いでバチバチなっているところが低気圧なわけですがおかげで東風で荒れています。



低気圧の接近中により!今日は雲が多く雨が降ったり止んだりになります!!
午後からは低気圧が離れるので雨は止む時間が増えてきます!




問題は風でございますよ!!



2015041300211.png


今回の擾乱の特徴として


とにかく温暖前線の北側の風が強い!!


東側にある高気圧との気圧差が大きいためですが、西側については黄海あたりにある寒冷低気圧が寒気をせき止めてくれているので相対的に風は弱くなっています。


ちなみに寒冷低気圧は偏西風の流れから切り離された低気圧!
そのため偏西風をブロックして一時的に風が弱まるというものです。


午前中は東よりの風で荒れますが、夕方以降は"切り離された偏西風帯"に入るということでちょっと穏やか領域がかかってきます!


今日の夜から明日の朝くらいまでは釣りができるくらいの風や波!


24時間後の天気図を見てみると


1504120955.png
<14日 9時予想>


かろうじて明日の9時はまだ風が少し弱い領域!


ただ、既に西風が入り始めている可能性もあります!


明日の日中は西風で少々荒れそうな感じです。


釣りにもおそらく厳しい感じです。


その後は・・・


20150413002.png


水曜の後半から木曜の前半は低気圧の通過から低気圧の接近までの時間に入るため、一時的に釣りができるくらいの風や波になるかもしれません!
ただ、高気圧が偏っているので風が強いまま翌日の寒冷前線を迎えるかもしれません。


今のところ土曜が高気圧の中心に入る予想となっているので釣りに行くならこのタイミングがベストです


が!


気温を見ると29℃まで上がる可能性を含んでいます。


このままいくと土曜の高気圧が抜ける日曜は南風が入り気温が上がるのですが


土曜に高い気温の可能性を含んでいるということは、土曜の段階で既に南風が入っている可能性を示唆しています!


少しでも擾乱の動きが早まると土曜も釣りに厳しくなるかもしれません(特に宇和海は)


それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

キンクと低気圧と穏やかタイム


おはようございます♪


1504110aa9.png
<12日9時予想>


愛媛では低気圧の前面に入り東寄りの風が入りやすくなっていますが、かろうじて朝のうちは釣りに問題ないくらい風や波かと思われます!


朝のうちは晴れているところもキンクの影響を受け始めるので雲が厚くなります。




キンクというのは前線が折れ曲がっている部分ですが、低気圧がまさに発生しようとしている段階にあります!




キンクキンクキンーク!!
梅雨前線上に時々見られる奴ですが、これの北側や東側ではまとまった雨が降りやすくなります!


本来なら足早に東へ去って欲しいところですが、




行く手を阻むのは前面にある高気圧





「前に向いて進めないじゃないか!"o( ̄ヘ ̄;)」という低気圧A&キンク様でございますよ!




その結果




1504110119.png
<13日9時予想>



明日の9時予想ですが




高気圧の西側の南風をガンガン吸い込んでキンクは低気圧に昇格!





前面では西日本で等圧線が3本かかるという東風の荒れモードになっています。


気圧配置に大きな変化はないので、


これから明日にかけて次第に東寄りの風が強まる!!


ということになります!


一度強まり始めると風は収まることが無いので、風が出たタイミングで海を去るというのがベスト行動です。(はず)



ただ、高気圧から入る南風を成長して誕生した低気圧なので、後面の寒気はとても弱い!!!!!



なので低気圧が通過する明日の午後は一時的に風が収まります!



本当の寒気は低気圧Aの後ろに隠れています!!



低気圧Aが接近して通過する火曜の午後から本格的に西風が入ります。
明日の夜から明後日の早朝にかけてが一時的な釣りタイム!


その後は



201504110011.png



水曜の後半から寒気は落ち着く兆しですが、すぐ南風に移行してしまう可能性もあります!!



そのまま金曜に接近する寒冷前線の通過まで南風が時系列に強まるというのが週後半の今のところのシナリオでございます。



その後は寒バックも気温の下がり方が小さく土曜には晴れて気温の変動を少ないことを考えると寒の戻りは小さい!



土曜の信頼度がAというところを考えると釣りに良い感じの土曜日になるのではないでしょうか!!



何かと忙しくしばらく釣りに行けておりませんでしたが、来週くらいからは釣りもぼちぼち行けそうな感じでございます。



去年の10分の1以下の釣行となっている2015年



こんなはずでは ( ;∀;)



取り返すぞーーー!!!



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

一瞬の穏やか時間


おはようございます♪


15041009.png
<9時予想>


なんと騒がしい高気圧&低気圧


上がったり下がったりの日々でございますね~


これだけ小刻みに低気圧やら高気圧やらが近づいては風が弱いタイミングもなかなかありません!


今日は高気圧Bが近づきホット一息タイムでございます。


午前中は雲が多いものの次第に晴れ間が広がります!!


お出かけには問題無し!!


ただ、釣りにはちょっと難ありで


1504100ff9.png
<9時予想>


南予では北風10m/s前後が予想されています。


本来なら北東風卓越場ですが、いつものように南予は四国山地の西縁や中国山地でぐにゃっと変えられ北風になってやってきます。


北風とか言いながら晴れると海からの風が優勢になることがあるので一応北西風対策も必要です。


南予では湾内北側や佐田岬の南側一部なら釣りに問題ないくらいだと思いますが、北~西に海が面しているところは日中を中心に釣りには少々厳しめの風や波になる可能性!


ただですよ!
夕方以降は落ち着きます!


日曜の朝くらいまでは一時的に穏やかタイム!!


残念ながら一瞬でございます(´・艸・`;)


明日からは再び低気圧の接近で東よりの風が強まります!


20150410001.png


次に釣りができそうなのは水曜後半から木曜前半。


この一瞬以外は何らかの風が卓越します。水曜後半から木曜前半も風が出る可能性がゼロではありません!


それと明日の後半から悪天候をもたらせるのは低気圧Cではなく、


20150411201.png
<12日9時予想>


低気圧Xという九州の南側に低気圧としてまとまりつつある部分の接近によります!(オレンジ枠)


暖気側は風が強いのですが、寒気側はそうでもありません!


この低気圧xと低気圧Cがやってくるまでにはタイムラグがある!


なので月曜の後半は一時的に風が弱まる可能性があります。
この時間なら釣りにも良い感じになるのではないでしょうか!


低気圧Aがやってくるまでの短い時間ですが・・・



それでは~





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

暖気好きな低気圧


おはようございます♪


15040909.png
<9時予想>


まぁ何とも騒がしい天気図!!


これだけ天気の移り変わりが早いと釣りに行くタイミングも定まりませんね~



今日は雨ヽ`( ̄∇ ̄)┌"" !!!!!!



私の娘は小学校二日目にして徒歩一時間の道をまとまった雨の中歩いていくことになりました。



雨の大きさによって傘に落ちる雨音が違うこの楽しさ
昔は雨の中を傘差して学校行くのが好きでしたが、まぁ娘は嫌そうで 笑



そして東~北東の風(低気圧の前面)で特に荒れる!!
釣りには厳しい風や波になります。



暖気大好き低気圧!



これは850hPa(1500m付近)の天気図を見ても低気圧が暖気が好きなのがよく分かります!



150409ccc09.png
<気象庁より引用 9時予想>



低気圧の前面では南北方向の気温傾度が大きい!(風が強い)
低気圧の後面では南北方向の気温傾度が小さい!(風が弱い)


暖気の威力だけで-68hPa/hの上昇流を生み出すこの低気圧!
やりますな



これで寒気も強ければ爆弾低気圧に昇進できたでしょうに



ちなみに、鉛直流は一時間にそこの気圧がどれだけ上下したかで測っています
-68hPa/hということは一時間にその場所の空気が上昇流によって68hPa無くなったということになります。



それだけ風を地表から供給するということになるので風も強いということが分かります


これは地上の風や波にも反映されています!


2015040010d1.png
<9時予想>


低気圧周辺や前面では3mを超える高波!


しかし、寒気側は2m以下で、東シナ海の西部に至っては穏やかです。



なので、低気圧が過ぎてもそこまで寒は戻らず北風で荒れることは無さそうです。


ただ、明日の午前中にかけて釣りに邪魔なくらいの風や波が残る可能性があります!


特に北側(南予は北~北西側)に海が面しているところは少々の風の覚悟が要ります。


そして一週間の天気ですが


150409dddd09.png


日曜の前半にかけては割と穏やかです。


ただ、日曜の午後からは荒れ!


月曜日に関しては大荒れになる可能性があります!!


今回の低気圧は寒気が弱かったので低気圧もそこまで発達しませんでしたが、月曜は寒気側も強いので今日よりも荒れる可能性があります。



火曜も一日北風が残るかもしれませんね~


水曜は釣りができるくらいに回復!


昨日の予想と一日ずれて水曜から木曜の前半が釣りは良い感じとなりました。


木曜の後半は気温が上がり南風が入る可能性があります!


それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

繰り返す低気圧の狭間


おはようございます♪


昨日は東京で雪が降ったそうで


しか~も


私が好きな南岸低気圧ですよ!!


南岸低気圧の場合は大体3℃を下回ると雪が混じりはじめ1℃を下回ると積雪が始まります。


愛媛で降った昨日の雨は6℃まで下がりました!


6℃・・・




後3℃ーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!




後3℃の壁は分厚すぎた(´・艸・`;)


昨日は私の娘の入学式でした。


場所によってはサクラと雪ですか。羨ましすぎますな


そもそも今年は南岸低気圧が少なすぎた。


釣りにも全然行けてないし


毎週釣りに行って毎週のように南岸低気圧が押し寄せていた去年
それはもう釣りと天気で毎日が天国のようでしたよ!


まぁそれはよしとしてですね


娘の入学式は感慨深いものがありました。


幼稚園の卒園式よりも小学校の入学式の方がうるっときました


もう幼児料金では通用しないという現実( ;∀;)笑


寒が戻った入学式ですが、これから少しずつ気温は上がってきます!!


15040809.png
<9時予想>


東シナ海にある高気圧が寒が戻ったきっかけの高気圧です!




朝のうちは晴れ間があるところもありますが、午後からは高気圧の後面に入り雲が広がり始めます
早いところでは夕方位からぽつぽつと



数日前までは1040hPaを超えていた高気圧の勢力も1028hPaまで下がってきています。


これが下がれば下がるほど風は弱くなり釣りには行きやすくなります。


ちなみに強い東風帯は少し南に下がって奇跡的に弱風帯の中となっています!


無風ではなく高気圧の前面にあたる間は釣りにちょっと鬱陶しいくらいの北風が吹くと思いますが、午前中はここ何日かでは釣りに行きやすい日となります。


そして向こう1週間ですが


20150509001png.png



今日の午後から明日の前半にかけては低気圧の接近で東よりの風が強まり、低気圧が遠のく明日の午後以降にかけて南東→東→北東と時計回りに風が変わります。


低気圧がやや南を通るようになったので当初よりも南成分は小さく東寄りの風がメインです。
ただ、豊後水道は南からの風や波が入りやすいので注意が要ります



ちなみに時間と共に時計回りに風が変わる場合は低気圧が自分より南を東に通過するケースです。



南岸低気圧~~~~!!!!!


もう雪が降るとかいう寒気ではございませんが


そこに期待ができない南岸低気圧なんて・・・


今日の夜から明日にかけては風もけっこう強く雨もしっかり降るので釣りには厳しい一日になります。



土曜の前半くらいまで寒気の残党の影響を受けそうですが、土曜の後半は釣りに良い感じとなります。
(東風領域がかかると東風の影響も多少は受ける可能性もありますが・・)


そして日曜の後半から月曜にかけては低気圧の接近で南→北風です。
ここは今日の後半から明日にかけての再現という感じです。


この流れで行ってくれると次は火曜の後半から水曜が釣りに良い感じとなります。



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

横縞よりも縦縞


おはようございます♪


15040709.png
<9時予想>


愛媛は良い感じで高気圧と低気圧に挟まれております。


やっぱり北高南低よりも西高東低の方が良いですね


横縞No!!
やっぱり季節風を運ぶ縦縞が良い!!


カゴカキダイよりもイシダイでございますよ!!


釣りに行きたいでございますね~


(´;ω;`)



横縞部分は残念ながら雲が多い!


あの帯状高気圧の中は好天なんですがね~


ただ、低気圧や前線は去っていくので晴れ間も増えてきそうです。
(午前中の早い時間は雨にご注意を!!)


問題は風!!


横縞狭しでございますね~


15040s709.png
<9時予想>


横縞ラインは10m/s前後の風が一様に吹いております。


東寄りの風が直撃する東予では釣りに厳しい風や波風!!


東寄りの風が中国山地によって北風に曲げられ、愛媛の沿岸に沿って風が吹く宇和海でも釣りに厳しい風や波!


湾奥なら釣りができるかもしれませんが、北成分と東成分の風なので北西~北~北東~東面に海があると厳しい。



こう見ると高気圧の縁をまわってぐるっと回る時計回りの風と


低気圧の縁をまわってぐるっと回る反時計回りの風がよく分かります。


そして週間天気ですが


20150408001.png


明日の午前中にかけて東寄りの風が卓越します。


ただ明日の午後になると低気圧が接近するので


風向は北東→東→南東に変わります。


少しでも南成分が入り始めると豊後水道は波が立ってくるので注意が必要です。


ただ風そのものは強くなく


今日に比べると全体的に風は幾分収まるので釣りができるくらいです!


そして金曜は低気圧の後面に入り北よりの風がちょっと強めに吹く可能性


土曜日は


hokkaddouda.png



Bポイント(穏やか好天)に入る可能性が高まりました!
(午前中は高気圧の前面で北風が残る可能性)



今週で釣りいくなら土曜の午後から日曜の朝が天気的には良いです



日曜の後半からは高気圧の後面に入り南よりの風が出ます。


低気圧が過ぎる月曜頃からは再び北~西風で寒が戻ります。


西高東低寒バ~ック!!


(*´∀`)


縦縞!!


イシダイ!!


それでは~


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

北高南低の釣りの影響と攻略!


おはようございます♪


15040609.png
(9時予想)


や~ってきました残党寒気!!


冬のラスボス現るですよ!


本日は冬の寒気がじわじわと北東風で入ってくるので、気温は下がっていきます!!


ただ、寒気が前線を南に押すので午前中は雨が降っても次第に晴れ間も広がる!!


北東風なので燧灘を除いて我慢すれば釣りができそうなところもありそうですが、そうはいかないような感じも


1504060ded9.png
<9時予想>


南予は北風!!中国山地で風向が変わってしまってますね~


22kt(11m/sくらい)の北風が予想されているので、これでは釣りに厳しい!!


湾奥に避難しての釣りならできそうですが、北面が海に面するところでの釣りは厳そうでございますね。


これから明日にかけてさらに北高南低の気圧配置に変化します!


hokkaddouda.png
201504060011.png



見にくくてすみませんが ( ;∀;)


北高南低はこんな感じの天気分布図です。


木曜頃まではAの位置くらいになります。
(明日の後半から木曜はB~Aの間にくらいになるかも)


金曜・月曜の雨はCの位置による雨!


土日はBの位置による晴れ予想です!


かろうじて好天の域に入るか・・・


それとも東寄りの風の影響を受けて雲が出るか・・


週末はそんな微妙な境界線に位置する予想となっています。


高気圧圏内に入れば釣りに最高!
外れると釣りに少々厳しめの東寄りの風となります。


それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

忍び寄る冬の空気!そして支配するのは北高南低


おはようございます♪



昨日の朝も元気よく発雷していた伊予市。



二日連続の雷とはまぁ珍しいことで!



雷がなるということは暖かい空気と冷たい空気の混ざり合いが激しいということでもありますが、どちらかというと暖気が強い!



15040509.png
<9時予想>



南には熱帯低気圧や台風5号の姿。



この時期にしては刺激的な図です。



これは中々ですよ!夏と春と冬の競演でございます。



台風や熱帯低気圧は真夏並みの空気を持っているので、これらの空気が高気圧の縁を回って



前線にド━(゚Д゚)━ン!!



というわけですよ!



夏なら日本付近の空気も暖かいので、そこまで温度差は生まれないのですが、冬並みの空気が日本を覆っていますからね~



この夏の空気と冬の空気の温度差で雷雲なんて簡単に生成してしまうというわけです。



前線付近(特に南側)が雷雨&大雨ポイントですが、幸い本日は四国の南海上です。



前線の北側はそこまで雨雲が発達しないので、昨日やおとといのような激しい降り方はしません!



ただ、日中は気になる程度に雨が降る可能性!!



風は奇跡的弱い!!



これだけ温度差が違う擾乱が溢れているのに四国~日本海の西部にかけては一時的に弱風帯の中です。



ただ、午後からは次第に大陸の寒気の影響を受け始めるので、じわじわと北風が強まり始めます!



まだ、今日は風が出ても釣りができるくらいの風で勘弁してもらえそうですが、できれば午前中勝負にしたいところです。



ちなみに今回の寒気は西高東低ならぬ、北高南低型で寒気が入ってきます!


hokkoud.png


梅雨によく見られる気圧配置です。


梅雨の場合は暖かい空気と冷たい空気の温度差が小さいので風はあまり強まりません!
(前線を挟んで温度差が大きいほど風が強い)


ただ、これから一週間続く北高南低の気圧配置は前線を挟んで気温差が大きい!


なので、東~北東が割と強めに吹く日が多くなりそうです。


20150405005.png



特に風が気になるのは水曜にかけて!
西風成分が弱いので、できないことは無いと思いますが、釣りに厳しい風や波になる可能性があります。



そして木曜からは風も多少は落ち着きますが、引き続き高気圧と低気圧(前線)に挟まれて北高南低型の気圧配置が続く可能性があります。


高気圧が頑張って下がると晴れて穏やかになり釣りに最高の天気となるのですが・・


今のところそうなる可能性があるのは晴れマークがついている木、土日です!


しかし!雲が多いので南に前線=北高南低の状態が継続!という可能性が高い!


まぁ釣りで考えると西~北西風が吹き荒れる西高東低よりはかなりマシです!


高気圧には頑張って奮闘してもらいたいですね~


それでは!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

春雷


おはようございます♪


昨晩は私が住む家でも


サンダー(*・◇・)ノ WWWWWWWWWW☆


春雷でございますよ!!


稲光に空気の爆発音


いや~。迫力満点でございました。


15040409.png
<9時予想>


湿った南西風が前線にぶつかって雷雲が発生!!


雷雲にまで発生したのはおとといの雨で寒気が入っていたところにメイサークの湿った空気を良い具合に含んだ風が高気圧の縁を回ってダイレクトに入ってきたためです。春と初夏の空気の混ざり合い!!スパ~ク


今日も前線の南に入り南西風が入りやすい状態!
行くあての無い南西風は本日も前線を目指す(`・ω・´)ですよ!


前線も近いので雲りで雨が降りやすい一日になります。(雷も)
ただ、前線が離れるお昼頃からは雨の止み間も多くなります!


風や波についてはそこまで強くはないものの、南西風が入りやすいので伊予灘では釣りに少し厳しいくらいの風や波となる可能性があります(特に軽い仕掛けを扱う場合は)!!


そして南予ですが


15040409ss.png
<9時予想>


k地点(宇和海)は7m/s前後の南よりの風に加えて、波向が南の周期が11秒です!


周期が10秒を超えてくるとうねり要素が大きくなりますが、南海上では南風が卓越する場が続いているので周期が長めの波が入りやすくなっています。


まぁ波高そのものは1.5mの予想なので、そこまで顕著なうねりの影響は出ないと思いますが、豊後水道面での釣りには少し厳しい可能性があります(波向が南なので湾内は大丈夫だと思われますが)


ただ、黄海にはお~だ~や~か領域!!
前線の南下に伴ってこの領域も下がるので夕方以降からは風向が弱い北風に変わり風や波が落ち着き釣りには問題ないくらいとなります。


ちなみに豊後水道の面は風が北風に変わったとしても、南に下がった前線の南側から入ってくる南からの波の影響を受けるので波は思ったより落ち着かないかもしれません。


明日からの一週間ですが


20150404001.png


明日の後半からは寒気が入ってきます!!


天気図に見られる1042hPaのあいつがやってきます。


1042hPaの高気圧は真冬並みの寒気をまとった高気圧!
hPaの数値が高いほど寒気の強さが強くなります。


暖かい春の空気に向かって風がどんどん北から入ってくるので少々荒れる可能性!!


木曜頃からは昇温傾向にあり寒気が落ち着いていることを示しています。


前線は下がったままで雲が多いところを見ると再び湿った風が入る可能性がありますが、まぁ今のところは釣りにそこまで影響する風や波になりそうではございません。


それでは~









★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

スピードに乗って


おはようございます♪


昨日は中予でまとまった雨が降ったようで。


私が自宅にいない時だけ雨を降らせるわけですか


前の降雪の時だってそう!


台風だってそう!


いつだってそう!



・・・・(´・ω・`)



昨日まとまった雨を降らせた前線は四国の南まで下がっています。


15040309.png
<9時予想>



前線に低気圧の前段階となるキンク(等圧線の折れた部分)や低気圧が解析されてないので日中は雨が降っても少しです。


そして、北~北東の風が吹きますが等圧線の間隔も広く釣りには問題ない程度です!!


ただ、今日の夜からはじわじわと前線が北上!そして再び雨が降りやすく鳴ります。


明日は日本海まで北上した前線に向かって、南よりの風が入るため豊後水道あたりでは釣りに厳しい風や波になる可能性!


中予や東予では山地や下層寒気の影響でいつものように南風の影響を受けず釣りに問題ないところもあります。


この菜種梅雨モードも月曜の雨が引き込む寒気によって一旦は終了です。


150403ee09.png



ただ、強めの東~北風によって寒気が入るため特に気温が下がる火曜や水曜は釣りに厳しい可能性!


木曜日頃からは気温が上がるので北風は終わっていると考えられますが、雲が取れてないところを見ると西~南風で暖気が入っている可能性もあります。


来週も釣りに厄介な日々ですが、風が変わるタイミングや前線の位置などで必ず穏やかになるタイミングがあります。


釣り行きたいっす!



昨日は春の嵐となりましたが、強風が吹き荒れる中







飛行機!!



ただでさえ高所恐怖症&スピード恐怖症なので、まぁ生きた心地がしませんでした 笑



飛行機に乗る前に上空の風を調べたら30m/sを超える横風ですよ!



中途半端に調べるので恐怖心は2割増しですが、意外と揺れず。
雲が間近で見れて感動でした!
そして軽く100m/sを超えるスピードで運航する飛行機!
吹き荒れる竜巻の気持ちを体感 笑


本来なら別の交通遮断で行くのですが、息子の誕生日で以前から乗りたいと言うことで飛行機になりました。


大阪の海遊館に行っていたのですが、帰りは





新幹線。これまた超高速の乗り物でしたが、思ったよりも平気でした。


稀に見かける猛烈な台風並の風のスピードで駆け抜ける新幹線様ですよ!


で、結局一番揺れたのは、海遊館に向かうバスだっと言う 笑


移動が多かったのですが、息子が喜んでいたので何より。


そして健康で元気に5歳を満喫してくれたら何よりです♪



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

真冬と春と初夏と


おはようございます♪


15040209.png
<9時予想>


引き続き天気図はお祭り騒ぎ!!


もう三角関係どころでは無くなっています。




南風スト~~~~ム!!



南風に弱い私の家は悲鳴を上げております。


が!


201504030400-00.png


南風が出ているのは南が海上になっているところや私の住んでいるところのように南側が谷になっているところや少し標高の高いところが中心です。


中予や東予で南風が出ていないのは風上が山というのも理由としてありますが、夜間で冷えた重たい空気が滞留して南風が接近できないというのも理由としてあります。


なので地表は風が弱くても少し上空は南風ストーム!


ちなみに天気図上にある高気圧Aは1040hPaの高気圧ですが、1040hPaというと真冬でもそこそこの寒気をもたらす勢力の高気圧です。


一方で高気圧Bは1020hPaの天気図で今頃の季節に見られる勢力の高気圧。


そして日本付近は台風からの湿った風を高気圧の時計回りの回転が良い具合に日本付近に運んでいる状態。


初夏並みの空気を運んでおります。


真冬と春と初夏が混在。




ということで天気図はぐっちゃぐちゃです




今日は高気圧Bと初夏の空気の境界線である寒冷前線が接近します。


そのまま通過してくれたら良いんですが、四国あたりに停滞しそうな感じでございます。


なので雲が多く時々雨の降る天気になります。


等圧線が入り乱れているので釣りには厳しそうな感じがしますが、東シナ海にはちょっと穏やか領域があります!!


この付近は高気圧の縁を回る暖かい風の影響が小さいので、前線を挟んで北と南の気温差がそこまで大きくなく強い風が生じておりません!


2015040312.png
<9時予想>


寒冷前線の北側は割と穏やかです!!


この弱風帯領域が近づく夜以降は現在風が出ているところも釣りができるくらいの風や波に回復します!!


風上が海になる東予では少し釣りには厳しいかもしれませんが・・・


雨が少し降るかもしれませんが・・・


南風が入ってないところでは引き続き南風が入らないところもあるので日中でも釣りができるところもあrます。


土曜後半~日曜になると東シナ海の西にあるちょっと風の強そうな領域がやってくるので、今日ほどではありませんが釣りに少し影響する風や波が出るかもしれません。


201504032121.png


土~日は前線がどこに停滞するかでも変わってきますが、愛媛より北に位置すると再び釣りには厳しめの南よりの風が入ります。
今のところは南よりの風が入りそうなところに前線が位置する予想となっています。


そして来週は高気圧A(真冬並みの寒気)が徐々に南下してくるので気温が下がります。
今日は春の空気と初夏の空気の境界線による雨ですが、来週は冬の空気と春の空気の境界線による雨となります。


南は一様に暖かい空気に覆われているため西高東低ではなく北高南低の気圧配置になると数値予報は予想しています。


北に高気圧、南に低気圧ということは・・・


東~北東風!!


西高東低の北~西風よりも3倍くらいマシです。


北高南低の気圧配置になってくれるなら気温の下がり方は大きいものの、中予や南予では釣りができるところがあるかもしれませんね~



それでは!






★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

忍び寄る南風領域!


おはようございます♪


15040109.png
<9時予想>


愛媛県は引き続き低気圧Aと高気圧Aと高気圧Bの三角関係の渦中。


特に高気圧Bと低気圧Aはバチバチ!低気圧Aが進もうと思っても高気圧Bはそれを阻止!!


なので低気圧前面の南風が行き場を失ってどんどん強化されています 笑


愛媛は高気圧Bの圏内に何とか入っているので晴れています!


霧が出ているところもあるようですが


雨上りの翌日で、既に高気圧の後面に入っていて強い南風が入ってない場合に海霧はよく発生します。


南風が3~5m/sを超えていると海霧はあまり発生しません。


今は何とか釣りができるくらいの弱風帯を保持してくれていますが


20150402sa00202.png



午後~夕方以降は南風の強い領域が愛媛に侵入。


豊後水道に面したところは特に荒れます!!


沖での釣りは注意が必要です。南風が入り始めると一気に荒れてくるので午前中勝負が望ましいです。


一方で湾内や中予、東予は夕方くらいまで多少の風はありますが、釣りはできるくらいです。


日本の周辺海域は風が強くなっているので波の周期も太平洋側は10秒と長く、少しうねりが入った波となっています。


緯度30度以北は日本の東海上の低気圧による東からのうねりなので、宇和海に周期の波が入りにくくなっていますが、緯度30度以下は南からのうねり(台風?)です。


豊後水道は午後から南風が入るので、周期の長い波も一緒に入ってこないか心配ですね。


そして向こう一週間の天気ですが


2015040200202.png


週末にかけて荒れた日が続きます!!


特に明日は気圧の傾きが大きく荒れる可能性!!


土日は前線下になるので雨も加わります。


土曜日なら風については大丈夫な時間帯もありそうですが・・・


火曜から本格的に寒気が入り東~北風で荒れる可能性があります。


寒気の入りにはタイムラグがあるので月曜は風や波も多少は落ち着いて釣りに行けるくらいになるかもしれません!


という感じです。




話しは変わりますが


消防団に入団してから今春で2年目が経過ですが、入団からお世話になっていた部長が先日退団しました!


入団当初は地域の人との交流も無い状態だったのでいろいろと不安もあったのですが、部長に面倒を見てもらい今ではたくさんの人と交流できるようになりました。


そんな面倒見が良い部長なので私が所属している消防団の雰囲気はとても良いです。


寂しくなりますが、自分にも後輩ができた時は同じように接することができたらいいなと思います。


そして消防団活動においても出来ることを出来る限り全力で取り組みたいです。


それでは~




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

せめぎ合う勢力!!複雑な事情とシアライン!


おはようございます♪


150331s09.png

<9時予想>


慌ただしい天気図!!


これはわくわくしますね 笑


勢力のせめぎ合いが凄い!!


ヒラメとマゴチとエソのせめぎ合いですよ!


雨が降っている愛媛ですが、低気圧が無いのにも関わらず雨が降っているのは理由があります!


風で見ると分かりやすい!



20150401ffd012.png
<9時予想>


四国は北東風と南東風の収束場!!


これはシアラインと呼びますが、性質は前線と一緒です。


高気圧Aと高気圧Bの間にできた深い溝(気圧の谷)に愛媛は位置しています。


そして低気圧Aは高気圧Aに行く手を阻まれる!
阻まれた結果、気圧の傾きが大きくなり(等圧線の数が多い)南風が強烈に吹いています。


しか~し!!


低気圧Aと高気圧Aと高気圧Bの間は弱風帯です!!


これがやってくるので夕方以降~明日の朝にかけては一時的に風が弱まります!!
釣りに行くならここが狙い目です。


ちなみに日中は南予を中心に南風(特に豊後水道)となり中予や東予は北東風になる可能性が高くなっています。


本来なら中予や東予も南風が入るはずなんですが、中予や東予や四国山地に南風が阻まれどちらかというと北東風が入りやすくなります。
北東風=(冷たく重たい)
南東風=(暖かく軽い)
四国山地を超えてきた南風も重たい北東風が風下にあると地表に達することはできません。


ただ、山地の傾斜がきついところや谷になっているところは南風が勢いを増して北東風を蹴散らし南風になるかもしれませんが・・


そして明日は高気圧Aと低気圧Aの間の南風領域が接近します!


2015040101.png


明日の午後くらいから南よりの風が入りやすくなります。


週末にかけて前線が日本海に停滞し、そこに向かって西~南風が入りやすくなります。


釣りに厳しい日々になるかもしれません。


来週の月曜には前線が太平洋まで南下!吹く風は東~北に変わり涼しくなります。


停滞前線ならあまり風は吹かないのですが、7日あたりの気温降下が大きいことを考えると前線上に低気圧が接近&通過して北風が出ている可能性があります!


それでは~


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる