中予と南予で風向が違う理由!
おはようございます♪

<9時予想>
一方で南の方には台風2号。その名前はヒーゴス!
ヒーゴスちゃん寄ってくる感じではありませんが、天気図に冬と夏が混在。
愛媛は西高東低の気圧配置が強まっているので極寒状態です!!
本日は雲が多い一日で雪が舞う可能性も!!
西~北西の風が強く吹きます。
そして波風は強い!
依然として中予東予は西風、南予は北西風が強く吹きます!
ちなみに西高東低の気圧配置時は中予東予で西風、南予で北西風となる場合が多くなっています。
風向がいっつも違う理由は何故か!?という話しですが
地形が大きく関係しています

九州北の海上では北西風が卓越しています。これが本来の風です。
しかし摩擦力の影響で九州では西風に折り曲げられています!!
ただ、南予に向かう風については九州での滞在時間が短いため豊後水道で再び北西風に戻ります。
一方で中予以東になると中国山地で北西風が西風に曲げられてそのまま北西風に戻ることなく西風のまま四国に達しています。
南予に向かう北西風は陸地の滞在時間が短いので本来の風向で到着しやすい!(関門海峡を超える北西風の影響もある)
そして中予や東予に向かう北西風が中国山地での滞在時間が長いため完全に風向が変わってしまっています。
これが南予と中予でいっつも天気予報の風が違う理由です。
摩擦力は海から陸に風が入る場合に低圧部側に曲げられる力ですが、だいたい佐田岬くらいが境界線です。
そのため西高東低時に佐田岬で西風が吹くことはあまりありません。だいたい北西~北風なので瀬戸内側は釣りに厳しい波風の日が多くなってしまいます(´;ω;`)
天気図から風向を読み解く場合は中予や東予に関して言うと中国山地によって折り曲げられることも考慮する必要があります。
ちなみに徳島県沖も西風になっていますが、四国山地が起因しており中予と同じ理由で西風となっています。
そんな感じでどちらにしても釣りには残念dayでございますが
今週はどんな感じでしょうか。

この西風ストームは明日の朝くらいまで続きます!!
明日の日中も引き続き西よりの風が強めに吹く可能性があります!
水曜日は一旦西高東低の気圧配置が緩み波風が落ち着きそうですが、高気圧の位置が中途半端に四国の南にあるので西~南西風が強めに吹くかもしれませんね~
そして木曜と金曜は少し西高東低の気圧配置が強まる可能性!!
土曜日は昇温の途中にあり天気は晴れとなっているので高気圧に覆われて穏やかになるかも!!
先週と一緒で土曜日が釣りに良い一日になりそうですね~
日曜日も良さそうですが、気温の上がり方が大きいので南風が入るかもしれません!!
豊後水道周辺での釣りには少し厳しいかも。
今週こそ釣りに行きたい!!
今週くらいから気温は低いものの、少し真冬の天気図から初春の天気図に変わってきます。
来週くらいからは気温が上がる日も増えてくるのではないでしょうか!もうすぐ3月ですし。
それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
