fc2ブログ

八幡浜でカマス釣り!! 


おはようございます♪



14073009.png
<9時予想>



日本の南には台風11号と12号!!





この暑さは台風からの暖湿流でございます!





暖湿光線の何が嫌って晴れていても急に雨が降る。きっとスコールってこんなんでしょうっていう感じの(´・ω・`





愛媛はまさに南国パラダイス!天気だけでも旅行気分 笑





今日も引き続き昨日と同じ天気の傾向となります!






晴れ間もありますが、突然の雨(雷雨)に注意!!






そして波風ですが、風も今日から少し強まります!!





風向は南なので、佐田岬や宇和海沖は風が強めに吹く可能性があります!!




私の住む伊予市もそこそこ風が吹いてくるんじゃないでしょうか!
ただ、中予や東予は地形的に南風が入らないところもあるので、釣りに問題無いところもあります!



そして波ですが



201407310121.png
<9時予想 気象庁より引用>



台風の中心部は6mの紫ハート!



中心に相応しい形ですね~。いびつなところがまた憎い!



宇和海は2mの波高域がかかっています



波向も南なので、宇和海では土用波の威力もパワーアップする可能性があります!!



海(特に沖)のレジャーはチーンでございます!



これは台風12号から派生するうねりですが、もうすぐすると台風11号からのうねりも入りはじめます!



台風11号の方が強くなる予想なので、うねりの影響度もかなり高くなるのではないでしょうか!



・・・釣りに悲惨ウィーク。





そうなる前にと





釣りに行ってきました 笑






狙う魚はカマ~~ス!!






おととい子供たちのゼンゴ釣りを邪魔したカマスちゃんでございますよ!!



ということで5時に伊予市を出発!!



001_20140730.jpg



6時頃八幡浜に到着!!
朝凪タイムと重なりべた凪!!



波も風も無いこの早朝タイムは静かで幸せタイムでございます!!



鏡のような水面を覗いてみると(「・・)ドレドレ..










細長ボディ発見!!!!!









いるいる!!



仕掛けをセットして



ミニジグとうにゅ~~~う!



そ~して巻き巻き!!



002_20140730.jpg



か~ま~す
ヒット!!




良い引きをしてくれるじゃないか細長ボディ!!




ただ、後が続かず。やる気が無いのかジグ巻きのスピードについてくる気が無いようで





ならば君たちのペースに合わせてあげようじゃないか!
ということでルアーをミニジグからサスペンドミノーに変更!!



003_20140730.jpg



私のアンチョビバ~ディがお気に召したようで。




ただ、やっぱり追いが悪い




んー上手いこと行きませんね~(;´Д`)
サスペンドの利点を活かしとりあえずひたすらトゥイッチトゥイッチトゥイッチ・・・。
繰り返しているうちにカマスのハートに火をつけたようで集団でジャンプして喰いにくるほど活性アップ 笑




ここからはコンスタントに釣れました!



そして昼には帰らないといけないので10時頃に納竿!!



005_20140730.jpg



結局カマスは26匹釣れていました!



それにしても面白いカマス釣り!サイトフィッシングが出来るというのも良いですね~



楽しかった!!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風11号(ハーロン)・台風12号(ナクリー)発生!!


おはようございます♪



台風11号発生!!名前はハーロン!!
台風12号発生!!名前はナクリー!!



台風シーズンですからね~



台風ができると気圧場が崩れてしまう



せっかく寒冷前線が作ったこの涼しい空気場を崩されてしまう ( ´・ω・)



「しばらく涼しくなるよ~」
と言ったところ・・・ (/_;)



14072909.png
<9時予想>



台風からの湿った風が入るので愛媛は雲が多く気温が上がる午後を中心に雷雨の可能性があります!!



湿る風に上がる気温



寒冷前線が作った空気場を崩さないでくださいまし・・・・涙



それにしても天気図上の台風の存在感と威圧感。
これ見よがしにアピールしてくる感じ!癪に障る!



ちなみに波風ですが



2014072900101.png
<気象庁より引用 9時予想>





台風によるうねりが伝播してきます!



忍び寄る高波ライン!



午前中は低波ですが、午後は1.5mを超える波高ラインが入ってきます!



これからしばらくは海のレジャーもチーンですよ!



風に関しても海面がざわつく程度は吹いてきます!!



南予では東南東8ktが9時に予想されていますね~



8ktは4m/sなので、釣りには鬱陶しい程度の波風です!



南予は山地がある割に東寄りの風に結構弱いという特徴がありまして



特に南の方は地域差が大きいという特徴があります



higashi20140603.png



理由は
風上に谷があり谷場に風が集まるのが理由と
風上に傾斜の強い山があり風が吹き下ろすのが理由です。



台風が四国の南海上~南西海上にあるときは東よりの風が吹きやすくなります!!



東風に泣かされる日が続くかもしれませんね~



寒冷前線の作った冷涼場を崩した憎きタイフーン!



せいぜい皆から嫌われるがよろし!



ちなみに台風は28℃以上の海面で発達すると言われますが



sstD_20140728.gif



南海上はほぼ28℃以上領域



聞こえる台風の雄叫び ( ;∀;)



しかもダブルの台風・・



海が正常に戻るのはいつになるやら・・・



それではまた明日~!




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

久々の釣り


おはようございます♪


14072809.png
<9 時予想>



涼しい朝!!



高気圧は寒冷前線にやられてパワーダウンしたままです!!



7月ですが、すでに初秋のような空気!!



ただ、昼間は真夏の日差しで気温がぐんぐん上がります!!



風そのものはそこまで暑く無いですが、日向や風が入らないところはかなり暑くなりますι(´Д`υ)




今日の愛媛県も天気は概ね晴れですが、高気圧の縁にあたるので雲が広がる時間帯があります!!



にわか雨は山間部のごく一部で、平野部はにわか雨の心配無しです!



そして波風は穏やか!!



ただ、等圧線の間隔が若干狭いので釣りに気になる程度の風が吹いてくる可能性があります!!



この時期にしては暑さが落ち着いているので釣りにも行きやすいですね~



釣りに行きたい!!



と、昨日言っていましたが昨日は昼から時間が空いたので行ってきました【●´∀`●】アヒャアヒャ



そんな予定は無かったんですが・・・。とりあえず口にすると現実になるという法則 笑



それにしても久しぶり!こんなに釣りの期間が空いたのはたぶん10年以上振り・・・笑



ただ、子守を兼ねてなので補佐係りです!



子供たちは夏休み真っ只中



001_20140728.jpg



いつものように砂浜に行こうと思いましたが、海水浴をしている人も多いということで堤防でゼンゴ釣り!!



ゼンゴはいるんですが、カマスにバジロに小イカなどのフィッシュイーターが多く赤アミでゼンゴを寄せても一瞬で群れが散ってしまう ( ´・ω・)



003_20140728.jpg



カマスはサビキにも掛かってきます!



ゼンゴはあまり釣れないものの



004_20140728.jpg



ほどよく木っ端グレがヒットしてくるおかげで子供は飽きず



息子は釣りに興味がそんなに無かったのですが、昨日から釣りに目覚めたようで 笑



将来が楽しみでございます!



002_20140728.jpg




その反面で、釣りが好きだった娘は以前に比べると興味が無くなっているようで・・



寂しさを感じる 涙



2時間ほど釣りをしたところで納竿!



005_20140728.jpg



子供の補佐係ということで忙しい釣りでしたが、それなりに楽しんでくれたようで良かった良かった!!



明日からは熱帯低気圧からの湿った風が入りはじめるので、これから一週間くらいは雲が多く不安定な天気になってきます!!
上空に寒気が入ってくるので局地的な大雨の可能性も高くなります!!



雨や曇りの日が増えると気温が相対的に下がると言うことで



やっぱり春くらいに気象庁が発表していた冷夏になりそうな気が・・




それではまた明日~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

去りゆく寒冷前線


おはようございます♪


14072709.png
<9時予想>



いや~



昨日は無事に寒冷前線が通過!!



楽しみが一つ消え



再び抜け殻



抜け殻の中身は蒸発(´・ω・`



もう手が届かないところへ・・・涙



でも空気が変わる瞬間をこの身で感じることができて満足 笑



それにしても9月頭くらいの涼しさですね~



今日は高気圧に覆われるので概ね晴れますが、時々雲は広がります!!



日中は真夏の日差しで気温がぐんぐん上がりますが、35℃には達さず。夏らしい暑さとなります。



波風も穏やか!!



釣りにも問題無い波風!!



そろそろ釣りに行きたい(´・艸・`;)ぁぁぁ




8時から17時くらいまでは海風発生するので、海側からの風が海面をざわつかせるくらい吹いてきます。



まぁ暑いのでちょうど良いくらいの風です!



2014-07-27 090342


これは昨日の寒冷前線接近前の雲ですが、このモクモクした感じの雲は紛れもない寒冷前線の雲でございますよ!



2014072708010-00.png



昨日8時の雨雲レーダーですが、寒冷前線の雨雲はライン上に並ぶのが普通です。



幅が狭いので降水は短時間ですが、動きが遅かったり雨雲の発達具合では大雨になる可能性も!!



そして寒冷前線の特徴と言えば



201407270800-00.png



寒冷前線(ライン状の雨雲に対応)を挟んで南北の気温差が大きいこと!!



寒冷前線の北側にあたる中国地方と寒冷前線の南側にあたる四国では気温差が3~5℃くらいあります。



これが寒冷前線の魅力!!



空気の変わり目を肌で感じることができる!!



暑い空気から涼しい空気への移行!!



暑い時期には最高です!!



個人的には8月末から9月頭の寒冷前線が一番好きですが・・・



ちなみに今回の寒冷前線通過によって夏の高気圧は衰退しています。



しばらく夏の高気圧が弱まるので、高気圧の縁を回ってくる湿った空気や上層寒気の影響で不安定な日が多くなります!!



三か月前くらいに冷夏を予想していた気象庁。最近の暑さで今夏は暑くなると修正していましたが



あながち冷夏で間違いないような気が・・・



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

灼熱地獄の救世主!寒冷前線!


おはようございます♪



松山では36.8℃まで上がった最高気温!!




高さ1.5mでその気温ですから地表は50℃を軽く超えてそうですね!



まさに灼熱地獄でございますよ!






しか~し!!






救世主登場!!







この地獄の暑さを和らげてくれるのは



1407260911.png


<9時予想>



ネームイズ寒冷前線!



私の好きな寒冷前線!!



ボディラインのカーブが魅力な寒冷前線!!!



不安定で短気な寒冷前線!!!!



あの尖がっている感じがなんとも( ・∀・)イイ!!



この時期に寒いとか冷たいとか嬉しいじゃありませんか!





(。´・ω・)ん?




あの寒冷前線の根本の低気圧・・・




奴は台風10号の化身ではないか!!





台風10号・・・



マットウム・・。



あのうねりん!



いや~



何にしろこの時期に寒冷前線がやってくるなんて嬉しい限り!



梅雨が終わって寂しさを感じていた今日この頃でございますよ!



抜け殻の日々脱却 笑



砂漠の中のオアシス!



今日一日はこれでお腹いっぱい【●´∀`●】アヒャアヒャ*



寒冷前線が通過するのは昼前後なのでそれまでは地獄が暑さが続きますが、通過する昼以降~明日は幾分暑さが和らぎます!




んがしかし!!





寒くて冷たい寒冷前線ですが、暑さの和らぎ具合は若干です ヽ(;´Д`)ノ



昼間はあまり涼しさを感じられないかもしれません・・・・




ただ!!




朝晩はここ数日よりも明らかに涼しくなると思います!!



ちなみに今日の愛媛県は寒冷前線の接近で雲が多くなり、昼前後を中心に雨や雷雨になる可能性があります!!



現在の寒冷前線雨雲位置は中国地方です!



201407270500-00.png




あれが接近するので雨の可能性があります!!雷雲になっているところもありますね~
ただ雨雲の形状を崩しながらやってくるので降らないところもあります!




ちなみに寒冷前線が通過する前は南よりの風が強まって通過した後は西から北よりの風が強まるのが普通ですが、



風はそこまで強くありません!



せっかくの寒冷前線・・風向変化があまり顕著じゃないのが・・・ざんね・・・




いやいや!!十二分でございますよ!その存在がありがたい!




ちなみに風が出ても寒冷前線通過前後に海面がざわつく程度です!




釣りには問題無い波風ですが、突然のにわか雨や雷雨には注意!!



それではまた明日♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

続く暑さ!!


おはようございます♪



いや~



昨日は松山でも36℃越えですよ!!



夏の高気圧に覆われているため暑くなっているわけですが



まぁ朝から暑いこと!



14072509.png
<9時予想>



日本海の低気圧に向かって湿った風が吹いていますが、愛媛は夏の高気圧バリアに覆われているため弱風で晴れ間があります!!



今日の愛媛県も昨日に引き続いて高気圧圏内の中で概ね晴れます!!




地表気温の上がる午後は山間部を中心ににわか雨や雷雨の可能性があります!!



釣りと波風の感じですが、午前中は太平洋高気圧の圏内で波風は弱い!!



吹く風は海陸で局地的な風がメインになります!!



ただ、気になるのが午後からの風!!



14072521.png



これは今日21時の予想天気図ですが、低気圧に向かって吹く南西風の通り道となっています!!



気圧の傾きも大きく、そこそこの風が吹くのではないでしょうか!!



吹く風南西風なので、宇和海の南は釣りに厳しい波風となる可能性があります!!特に沖!!



この暑さなので多少の風は有難いですが・・



今日も暑~い一日になるので暑さには気をつけてください!



それではまた明日~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

新居浜の暑さの原因 


おはようございます♪



14072409.png
<9時予想>




台風は順調に去り湿った空気も抜けつつある愛媛!!




前線に向かう湿った空気があるので夏の青空とまではいかないかもしれませんが、昨日よりは晴れ面積が増えます!




ただ、地表の気温が上がる午後は山間部を中心に雷雨の可能性があります!!



愛媛の釣りと波風の感じですが、



風は基本的に穏やか!!ただ、日中(8~18時くらい)は海からの風が吹き海面はざわつきます!!



ちなみに最近の凪タイムは午前8時くらいまでと8時以降です!!



夜間に吹く鬱陶しい陸風ですが、最近は夜間の気温の下がり方が鈍いので陸風は全体的に弱めとなっています!!



ただ、夜間でも背面に山がある場合は吹きおろしの風が吹くのでご注意を!!



暑い日々が続いていますが、暑い日は続きます(;´Д`)



ちなみに昨日の新居浜の気温は全国第四位でした!!



37℃でも四位!!



新居浜で特に暑い日が続いていますが、これには理由があります!!



まずは昨日16時の気温ですが、35℃を超えているところに○をつけています。



20140724160011-00.png



そして同時刻の風向・風速ですが



20140724160012121-00.png



この五地点で共通していることがあります!!





さぁなんでしょうね~




風向に注目してみると




すべて陸側からの風!!




反対に海側から吹いているところは35℃を下回っています。




まだまだ海水温の方が気温よりは低いですからね~




海が近いところでは海からの風が吹くため気温の上昇が鈍い!!海で囲まれた沖縄がそこまで気温が高くない理由と一緒です!



高知や香川の35℃以上領域は単に内陸と言うことで海風が入らず気温が上がっているんですが、新居浜は海が近いのにも関わらず陸からの風になっています!!



昨日の風向はもともと南よりの風だったんですが、ごく地表では南よりの風があまり入っていませんでした!!



しかし新居浜では山地を超えてくる風でフェーン現象が起きて気温上昇!!



また燧灘の海水温が高いことも海風を弱めている理由になっています!!



今日も暑くなります!!



暑さには十分気を付けてください!!



それではまた明日~




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

新居浜で35.9℃


おはようございます♪



いや~



昨日は滋賀と並んで愛媛の新居浜の気温が35.9℃と一位になりました!



一瞬のニュースであっても話題になって嬉しい限り 笑



最高気温と事故的な時間降水量くらいしか愛媛はランキングに入ってきませんからね~



伊予市にアメダスを設置してくれたら、南風ランキングで上位に行く自信がある 笑



気温で一位と言っても日本の歴代一位の41℃には到底及ばずですよ。このたまたま感・・・



記録を残してくれ愛媛!
愛媛が気象で何かしら有名になることを切に願います!



14072309.png
<9時予想>



南の方には台風の子供でもある熱帯低気圧がぽこぽこ生まれております。



今年はあの辺りで集中して熱帯低気圧が生まれている気がします。今度の動向に注目です!



愛媛は高気圧に覆われているので晴れ間が広がっていますが、台風や高気圧の縁を回ってくる湿った風の影響で雲も少し広がります!!



山間部を中心ににわか雨の可能性!!



台風からの湿った風によるフェーン現象と日射による昇温で一位になった新居浜ですが、
本日も東予を中心にぐんぐん気温が上がる予想です!



35℃越えの猛烈な暑さが予想されているので熱中症が怖いところです



そして波風!!



2014072400101.png
<9時予想 気象庁より引用>



K地点(宇和海)はCALM!!



CALM=静穏!!



ということで風は弱いんですが、波高を見ると1.5m!!



台風からのうねりがしっかりと入っております!!



外洋の面しているところは高波に注意が必要です!



ちなみに台風10号からのうねりは東北に達しています!!



すごいな台風の伝播力!!



台風10号が去ってもはるか南海上に控える熱帯低気圧・・・



それに加えて梅雨前線に向かって吹く南風・・・



海に平穏が訪れるのはいつになることやらヽ(;´Д`)ノ



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

うねりのしつこさ


おはようございます♪



梅雨は空けましたが、夏空にしては雲が多く空が白濁としています



14072209.png
<9時予想>



その理由は台風10号からの湿った風



雨を降らすほどの湿った風でなくても雲を作るくらいの湿り気があります!!



ということで本日の愛媛は



晴れるものの、雲が広がる時間帯有り!!
午後を中心ににわか雨の可能性があります!!




そして釣りと波風の感じですが、南よりの風が卓越します!!



佐田岬や宇和海の一部、長浜のように南風が入りやすいところでは釣りに気になる程度の風は吹きますが、それ以外は比較的穏やかです!



ただ、南風が入らないところでは日中海風が吹きます!!



最近は5m/sを超えるような海風も発生しているので、特に昼間は定常的に気になる程度の風が吹きます!!



波高も中東予が0.5mで南予が1.5m波高です!




南予の何気にちょっと高い波!



2014072300101.png
<9時予想 気象庁より引用>




台風10号からのうねりが入っておりますね~




西日本の太平洋を見ると波向が南で揃い周期が11秒!!





直接来なくてもただでは行かぬ台風10号




そのしつこさ・・




周期とは波と次の波までの時間を示すものですが、9~10秒を超えるとうねり要素が強くなってきます!!




周期が長いと言うことで、浅い岸に波が近づくと急激に波が高くなることがあります!!




外洋に面した海のレジャーには注意が必要です!!




それではまた明日~♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

土用波!!


おはようございます♪


14072109.png
<9時予想>



梅雨明けした四国ですが、本調子ではありません!!



夏の高気圧の勢力が少し弱くなっているところに台風10号からの湿り気が入ります!



この天気図上に存在しているだけで何らかの影響を与える台風



梅雨が明けた今、私にとって君の存在は大きい 笑



今日は湿った風が入るため、晴れ間はあるものの雲が広がりやすい!
にわか雨の可能性もあります!



雨や山沿い中心ですが、平野部でも上空は南よりの風が吹いているので南側に山がある場合は発生した雨雲が流れてくる可能性があります!



ちなみに湿った南よりの風が入りますが、日中は海風が勝る予想になっているので釣りに影響するほどは吹きません!!(南西風の入りやすい佐田岬や宇和海の一部ではや海風に南西風が勝り南西風がやや強まる可能性もありますが)



むしろ気になるのは風より波です!!




えぇそうですよ!土用波というやつですよ!



土用波の正体は!!




2014072212.png




どーん!!



台風10号から派生するうねり!!



夏は南の海で発達して長期間留まるケースが多いので、遠く離れていてもうねりがやってくることがあります!
土用の時期に多いので土用波ですが、秋でも春でも強い低気圧や台風がある場合は土用波のような波はいつでもやってきます。



明日も波高は1.0m以下領域に入っていますが、波向を見ると南で揃っていて風向と大きく違っている波向もあることから台風からやってきている波だということが分かります!



周期も9秒以上と長く、予想波高以上の波がやってくる可能性が高くなります!!



波の予想が低くても天気図上に台風がある場合は海に近づかないのが無難です。



話しは変わりますが、昨日は去年の気象予報士会で漁師さんと交流させてもらった男木島に再び行ってきました!!
観光も兼ねて鬼が島で有名な女木島にも!



1405973515029.jpg



空は白っぽいですが、放射冷却で冷えた地表に真夏の日差しが差し込んだことで急激に霧が発生したことによります!



前回は濃霧で何にも見えませんでしたが、今回は割とよく見えました!!



まぁとにかく島が多いですね!



1405973537121.jpg



まずは女木島!!



息子は鬼にビビりまくりで 笑



1405974709029.jpg



冴えない表情!悪がきなのでここぞとばかりに脅してやりました(・∀・)ニャニャ



そしてお次は男木島!!



1405974689177.jpg



町中にいろいろなアートの仕掛けがあることで有名です!



鬼の恐怖から解放された息子はハイテンション 笑



前回は瀬戸内国際芸術祭期間ということだったので作品は前回よりも少なかったですが、何とも落ち着く雰囲気の島で楽しめました♪



用事も済ませて帰路へ!!
最近子供たちとも出掛ける機会が少なかったので、良かった良かった!



それにしても釣り人の多さ! 



次は竿を忘れないようにしなければ 笑



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨が明けた四国


おはようございます♪



四国は梅雨が明けました!!



この喪失感



初夏最大イベントの終焉



毎度ながらこの梅雨明けの寂しさは何とも胸が締め付けられる思いです



最初は勢いが良かった梅雨前線ですが、末期はそれはもう力不足で力不足で・・



梅雨明け前の打ち上げ花火(雷雨)を見ることも無く去ってしまいましたよ!



こんなはずでは・・・



やっぱりスタートダッシュが良い奴は後半ダメですね!



スタートは遅くても良いので終盤に花が無ければ記憶にも残らない!



今年の梅雨にそう学びましたよ!



ちなみに松山の梅雨期間の総降水量は382.5mmでした!多く無く少なくなく!
ちょっと少ないのか



どちらにしても今年も恵みの雨をありがとうございました!



梅雨の雨が愛媛の渇水問題を左右しますからね!



話しは変わりまして



愛媛県の概況でございますが



14072009.png
<9時予想>



梅雨明けしましたが、まだ少し涼しさが残ります!



これは東シナ海にある高気圧の前面で比較的涼しい風を運んでくれるためですが



高気圧の後面には真夏の空気が控えています!!!



明日からは灼熱真夏空気の中・・・



ちなみに今日は晴れ主体ですが、湿った風の影響で雲が広がり午後は山間部を中心に雷雨になる可能性があります!!



波風は穏やかです!!!!!



釣りには問題無い波風!!




ただ、山と海が近いところでは山で発生した積乱雲からの下降流が直撃して風が強まる可能性もあるので注意が必要です!!



それでは三連休最後も一日にしてください~♪



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨明け間近


おはようございます♪



三連休真中の本日でございますが



14071909.png
<9時予想>



愛媛は高気圧に覆われていますが、上層寒気がまだ残っているので雲が広がってきます!!



ゆっくりと上層寒気は東に移動するので晴れ間は増えてきますが、まだまだ突然の雨や雷雨には注意が必要です!!



このまま夏の高気圧に覆われてな~つ晴~れ!!



と言いたいところですが、夏の高気圧はここに来て弱り気味でございます!!



夏の高気圧が弱っているのは上層寒気のせいですが、これが抜ける明後日以降は晴れが主体となってきそうです!!




梅雨明けもあと少し!!




寂しくなりますね~




思いを寄せた梅雨は去ろうとしています




思えばスタートダッシュが取り柄の梅雨だった




ピーチ様のような梅雨ですよ!




これから何を支えに・・・うぅ( ´・ω・)




話しは戻って今日の愛媛の波風ですが、




2014071901010.png
<9時予想>




穏やか領域!!天気予報でも波風弱い予報となっています。



が!しかしですよ!!




東シナ海の高気圧の前面にあたるのでちょっと釣りに気になる程度の北風が吹く可能性があります!!




宇和海では北北西の風8ktの予想!!



4m/s程度の風ですが、釣りにはちょっと鬱陶しい風ですよ!



外出には何の問題もありませんが 笑



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

上空の寒気


おはようございます♪


14071809.png
<9時予想>



天気図だけ見ると雨になる要素は無い気がしますが



日本海には寒冷低気圧があります!!



寒冷低気圧=上空に強い寒気を伴った低気圧



寒冷低気圧が存在することで愛媛の上空5700m付近は-6℃以下の寒気が入っています。




しかし、地表付近は高気圧前面ということで弱いながら暖かく湿った空気が入っています!



昨日に引き続き大気が不安定な状態になっています。



今日の愛媛県は山沿いを中心に雷雨になり、平野部でも雷雨になる可能性!!



波風は穏やかですが、近くに雨雲や雷雲があると下降流の影響で風が強まることもあります!!



山と海が近い釣り場は特に注意です!



上空寒気による雷雲発生は急に起こります!!



10分で積乱雲作って~(っ`・ω・´)っ



サンダー!(*゚◇゚)/ガラガラ!!



みたいなこともあります!



特にレジャーは注意が必要!



ところでいつの間にか天気図上から梅雨前線が消えていますね~



上空寒気が抜ける明後日くらいには四国も梅雨明けするかもしれませんね!



それでは良い週末を~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風10号(マットゥム)発生!!そして愛媛は不安定


おはようございます♪



台風10号(マットゥム)発生!!



1410-00.png



9号と違って台風を西に流す風が弱いようで・・。



高気圧の勢力にもよりますが、縁を回ってやってくる可能性もあるので今後の動向に注意が必要ですね!



場合によっては来週からうねりが入るかもしれません!



梅雨前線が愛媛より北に上がっているので真夏の空気に覆われています。



このまま梅雨前線が南下しなければ梅雨明けなんですが・・・。前線との距離が近いだけに微妙なところですね~



むしむし地獄な愛媛県ですが、さーてさてさて本日はどうなる!!



まずは概況から



14071709.png
<9時予想>



相変わらず梅雨前線は愛媛の北に位置していますが、離れているので梅雨前線の雨雲はかかりません!!



概ね晴れで推移するか・・・!?



と言いたいところですが





上空には寒気が入っています!!



そして下層には梅雨前線に向かう暖かく湿った空気が入っています!




この最悪な構図



冷たい空気は重たく、暖かい空気は軽いので



201407kanki.png



ダルマで言うとこんな感じで不安定です 笑



これがひっくり返ることによるエネルギーで積乱雲が発生します!!



本来の形に戻ると



201407kankitwtyo.png



安定します!!



ちなみに下層に暖かい空気が入るほどダルマの不安定性は増すことになるので、気温が上がる午後を中心に不安定になります!!



上層は午後に気温が上がらないのか?という感じですが、地表の暖まり方の方が圧倒的です!!
地表の熱が上空に伝播していくので、上空の気温は地表ほど日変化がありません!



なので今日は午後を中心に雷雨になる可能性があります!!



特に地表があって高度が高い山地は上空との100mあたりの気温差がさらに高くなることに加えて、山風による強制上昇流の影響で積乱雲がガンガン発達!!




渓流釣りや川遊びは午前中に済ましておかないと急激な水位上昇があるかもしれません!




そして夜以降になると上空にさらに強い寒気が入るため、時間帯に関係なく雷雨になる可能性があります!!




波風は穏やかですが、積乱雲が近くにあると強い下降流の影響で風が強まる場合があります!!



特に南予や長浜海岸線のように山と海が近い場合は注意が必要です!!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

雨雲の距離感


おはようございます♪



梅雨前線がうろうろしているので不安定な天気が続いていますね~



14071609.png
<9時予想>



今日も梅雨前線は九州北部から中国地方に位置していますが、梅雨前線の西端あたりに位置しているので活動は弱くなっています!



たた、雲が広がりやすく一時的な雨になる可能性は十分にあります!!



降ると思っても良いくらい不安定!まるで私の心模様 笑



波風は基本的に穏やかですが、雨が降る前は一時的に風が強まり釣りに厳しいくらいに風が吹く可能性があります!!



まぁもともとが穏やかなのであまり気にすることはありませんが・・。釣りで言うなら波風よりも雨が心配ですね!



九州南部は梅雨明けしましたが、まだまだ愛媛は梅雨前線の中でございます。





昨日も雨の予想ではありませんでしたが、一時的に梅雨前線が南下したことで午後を中心に雨が降ったところがありました!!



自宅近くのコンビニから撮影した空ですが、向こうの方は空が一様になり雨が降っているのが分かります。



2014-07-16144418.jpg



向こうの方で雨が降っているのは分かってても、案外距離感が掴めないものです。



この写真の例だと、まだまだ離れているという感じがするので雨はまだ大丈夫という感じがしますが



雨雲レーダーで見てみると


201407161440-00.png



すぐそこじゃないか(´・艸・`;)ぁぁぁ



ちなみに



201407161450-00.png



10分後には雨が降り出すという 笑



梅雨前線の降雨は上空で強い風が吹いていることから移動が早いので雨雲を見つけた場合は早めの対策が必要です!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

夏の高気圧と5880m


おはようございます♪



梅雨前線が四国付近にかかるようになり梅雨も末期モードですが



14071509.png
<9時予想>



今日は愛媛より北側に位置するので雨雲域はかからず曇りで推移します!



がしかし!!



梅雨前線が近いので少しでも前線が南下しようならザーザー雨になる可能性もあるので油断は大敵です!!



波風に関しては基本的に穏やかですが、梅雨前線が少し下がると南風が少し強く吹くこともあります!!



どちらにしても海風が吹くので日中は海面がざわつく程度の波風になります



釣りにはまずまずな一日になりますね~



梅雨前線の南側は夏の高気圧が控えているのですが、500hPaの天気図を見るとそれがよく分かります!!



500hPa天気図というのは、気圧500hPaにおける天気ですが



気温が高いところほど高度が高く、気温が低いところほど高度が低くなっています



夏の高気圧は5880mと対応が良い!


20140715500hpa.png
<9時予想 500hPa 気象庁より引用>



網掛け域がたくさんありますが、簡単に言うと網がかかっていないところは天気がよく網掛け域が天気の悪いところです。



5880mのライン(赤線)を見ると、赤線の中は網掛け域が少なくすっきりしているのがわかりますね~



この赤線領域内がいわゆる盛夏の晴天領域です!



そして赤線(5880m)とオレンジ線(5820m)の間に梅雨前線がありますが、まだ西日本にあるのが分かりますね~



ちなみに台風9号は西の彼方に去っていきましたが、今回はこの赤線がブロックをしているため日本には近づけませんでした!



5880mラインが四国よりも上になり赤ライン内に安定して入るようになると梅雨明けですが、こう見ると梅雨明けが近いのが何となく分かりますね!



ちなみに赤ラインの中を見ると5940mと書かれている領域がありますが、これは激暑領域です!!



朝から30℃を超えるような場合は5940m領域内に入っていることが多くなっています。



5940m領域はハイセルとか言うらしいですが(たぶん)



夏の空はもうすぐそこ!!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨前線の南側


おはようございます♪



梅雨も末期ということでムシムシ感が半端ございません!



昨日も結局梅雨前線の南下が遅れたことで雨の時間が長くなってしまった



梅雨の末期になると梅雨前線の位置が少しずれてしまうことで大きく雨領域が変わります。



その梅雨前線ですが



14071409.png
<9時予想>



台風9号が西に進んでいますが、その東には熱帯低気圧が追随する形で存在しています。



南の海は熱帯低気圧の宝庫と化していますが、これからは本格的な台風シーズンに入るので注意深く南の海を監視します( - ゛-)



梅雨明け待ち遠しい愛媛県ですが、まだまだ梅雨前線の東端が四国にかかっていますね~





梅雨前線がかかる影響で午前中を中心に雨になる可能性があります!雷のオマケつきの可能性も





その後は梅雨前線が北上するので降水確率は低くなっていますが・・・



今の梅雨前線はきまぐれなので、まぁ動く可能性も考えておいた方が良さそうですね!



もしかしたら降るかもしれないくらいの心持ちが必要です(  ̄ー) 



波風も穏やかで海風もそんなには吹きそうにないので釣りには問題無い1日にはなりますが



近くに雷雲や発達した雨雲があると一時的に釣りができないくらいの風が吹く可能性もあるので注意が必要です。



これから梅雨前線の南に入る愛媛では真夏の空気が優勢となるのでかなり蒸し暑くなります!!



ちなみに梅雨前線のすぐ南側と梅雨前線より離れた南側だと、梅雨前線よりはるかに南の方が気温の高いように感じられますが、実際には梅雨前線のすぐ南の方が暑くなっている場合が多くなっています。



前線に近い方が南風が強くなるためですが、これから1週間は四国付近に梅雨前線がうろうろすることになるので蒸し暑い日が増えます!!
今年は割と涼しい梅雨だったので、急に暑くなる日々に注意が必要です!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

消防団徳島旅行!!


おはようございます♪


14071309.png
<9時予想>



台風9号が南の海を西に進んでいます。



台風は南にある場合は偏東風に乗って北西に進むことが多いんですが、北上すると偏西風に乗り日本に近づき北上が小さいとそのまま西に行ってしまいます。



今のところそのまま西に進んでいく予定ですが・・・




気になるのが、台風9号の東にある熱帯低気圧!!!!





あの辺りは対流活動が活発なようで次々と熱帯低気圧〈台風の前段階〉ができています



近寄らなくても台風はうねりがありますからね~。嫌な感じです (´・艸・`;)



今日の愛媛県の天気ですが、梅雨前線が少し南に下がっています!



今は雨が降っているところがありますが、梅雨前線が南下するので雨は止み晴れ間が見えるようになります!!




降水確率は低いですが、梅雨前線が再び北上するようになり雨になる可能性も十分にあるので注意が必要です!!



波風に関しては穏やかで昨日のような蒸し暑さも若干解消されるので、この時期としては釣りに良い気象条件!!!!!



この時期雨の降らない日は何であれ貴重です 



話しは変わりますが、昨日は消防団の徳島旅行に行っておりました!!



まともに外に出て活動したのは何週間ぶりでしょうか・・・ 笑



20140713193534.jpg



行ったのは徳島ですが、




うーずーしーおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!




大潮の干潮時というグッドタイミングだったので渦潮がよく撮れました!



撮れましたと言っても高いところが苦手なので現物は見ていませんが・・(/ヘ ̄、)



写真で見るときれいですね!!天気が好きということで渦には非常に興味を惹かれます!



高気圧に低気圧、台風に竜巻などなどすべてが渦循環!!



渦潮で現物を見ればよかったと軽く後悔です・・・( ´・ω・)



そんな渦好きな私ですが、最近特に竜巻に興味を持っています。



そして、これから少し竜巻について調べてみようと思います。



前回のまちづくりの協議会で竜巻に関して興味深い情報を頂けたので(o゚▽゚)o



1年半年前に見た竜巻は何らかの理由があってきっと私の目前に現れたのだと思います!!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風9号(ラマスーン)発生!


おはようございます♪



台風9号発生!!



20-14071409all-00.png




名前はラマスーンでございます



ラマスーンは高気圧バリアに阻まれてこのまま西の方に進んでいく感じですが・・・



ガンガン発達してしまうと離れていてもうねりが入る(;´Д`)



今後の動向に注目です!



台風も発生癖がつくのか、一つ出来たらポンポンできやすくなる気がします



南の海は台風発生マシーンと化



今日の愛媛の天気ですが



14071209.png
<9時予想>



ついに愛媛県あたりまで梅雨前線が上がってくるようになりましたね~



愛媛県はマイペースに梅雨末期を迎えようとしています。



これから梅雨明けまでは大雨になりやすくなるので注意が必要になります。



梅雨前線の影響で今日の愛媛県の天気は雲が多く雨の降りやすい一日になります。雷雨になり激しく降る可能性も!!





2014071311-00.png





それにしても梅雨末期らしく雷雲雷雲雷雲・・



今のところ赤色激しい雷雨ラインの進行方向には入っていませんが



梅雨前線が少し下がり、あの赤色レーダーが愛媛にかかると愛媛もただでは済まない(;´Д`)
長時間かかるようなら災害に繋がるようなことになるかもしれません。(´Д`ι)



波風ですが、残念なことに梅雨前線に向かって南西風が吹き付けるので



201407140001212.png
<9時予想 気象庁より引用>



愛媛県近海は少し荒れることになります!



南予では1.5mの波高が予想されて風速も19kt(10m・s)



釣りに鬱陶しい波風ですが、宇和海湾内や東予・中予の陸釣りは風向的にまだマシな感じです



その前に雨か・・・ 笑



本日は徳島です!!



梅雨前線と共に東へ!!雨雲を追いかけて 笑



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風去って釣り日和


おはようございます♪



晴れ予想でも



2014-07-11 185852



完全に晴れないのが梅雨でございます。(´・艸・`;)



今年は梅雨明けが遅い雰囲気まんまんですが、梅雨明けが遅れると夏が短くなる。



暑いのは嫌ですが、夏は夏で夏なりに・・



画像は昨日夕方の写真ですが、本日は昨日に比べると青空面積は増えます!


14071109.png
<9時予想>



南の海に気になるもの発見(∀・;)



えぇ。熱帯低気圧ですよ!!



これまた台風になって日本にやってくるという可能性もあるので今後の動向に注意が必要です。



うねりの影響を受けるのは嫌(´・ω・`)順調に来てしまうと来週後半くらいか・・・



今日の愛媛県は晴れます!!よく晴れます!!!!!!



30℃越えの真夏日が予想されていて暑くなりますι(´Д`υ



そしてこの一週間うねりに泣かされてきた愛媛県の波風は



だいぶ落ち着きます!!



201407120011.png
<9時予想 気象庁より引用>



宇和海は1.0m波高領域で周期も10秒未満とうねりは解消されているようです!



釣りには問題無い波風!!



と言いたいところですが、



等圧線の間隔が少し狭く、西よりの風が吹きます!!



生活する分には全く問題ございませんが



釣りには少し問題・・・



西風に弱い愛媛の釣り場ですよ!!ラインがなびく程度には常時風が吹くので釣りには鬱陶しい波風になるのではないでしょうか!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風一過と夕焼け


おはようございます♪



昨日の夕方の写真ですが







台風後の夕焼けはきれいですね~



本当は夕日が見たかったんですが・・(´・艸・`;)



台風が過ぎた後に晴れ間がのぞくときれいな夕日が見えることが多くなっています。
(特に住んでいるところよりも台風が南を通過した場合。)



台風の強烈な低気圧循環と降水が空気を浄化してくれることに加えて、この場合は低い下層雲(黒い雲)のおかげでさらにオレンジが映えています。



まさに天然のサイクロン掃除機 笑



愛媛県は大きな被害が無くと言った感じで



いつもながら台風が通過した後の吹き返しの風が強いくらい



あっという間の1週間・・・・



今日は久々によく寝ました 笑



14071009.png
<9時予想>



今日は台風が通過したので天気は回復傾向ですが、湿った西よりの風が吹く影響で雲は多少広がります。


午前中を中心ににわか雨の可能性があります!!!!



そして波風ですが



2014070800121.png
<9時予想 気象庁より引用>



愛媛県は2mの波高域を抜けようとしています!!



東シナ海は穏やか領域となっているので明日にかけて波風も落ち着いてきます!!



ただ、東シナ海は風向とは大きく異なった南東の波向になって周期も10秒程度と少し長めなので完全にうねりが無くなるのは明日以降となりそうです。



ちょっとうねりは残るものの、波高は1.0m程度に落ち着いてくるので風が弱まる夕方以降は釣りに問題無い程度です!!(日中は西よりの風が少し強めに吹きます)



明日は穏やかなので釣りに良い土曜日になります(*´∀`)



台風が四国の北側を通るようなら四国にも真夏の空気が入っているので梅雨明けも近いかなと思いましたが、真夏のくうき結局南側を通っていきました



7月の上旬が終わりましたが、まだまだ梅雨明けしそうな感じがしませんね~



これからは梅雨前線が活発になります!!



梅雨末期の梅雨前線を追いかけて



今月も寝不足 笑



それではまた明日♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風8号接近 


おはようございます!!



2014-07-10 051952



晴れ間も見えていますが・・・



愛媛県は台風8号が接近中です!!!!!



1408-0020140710.png



暴風域は無くなりましたが、中心付近は20m/sを超える非常に強い風が吹いているので油断は禁物です!



愛媛県には今日の午後にも接近する予想となっています!



14070909.png
<9時予想>



愛媛県は台風の接近で風や波が強くなっているところがあります




現在は東予を中心に雨が降っていますが、南予や中予ではまとまった雨雲域から抜けています。
ただ、雨雲が発生しやすい状況に加えて台風の接近で雨が降りやすい状況は続き、非常に激しく降る可能性があります!!




そして波風ですが



140709090001.png
<9時予想 気象庁より引用>



9時に宇和海の波高は5.9mが予想されています!!



それに加えて20m/s近い風・・・



5.4mの磯竿よりちょっと長い高さの波が断続的に来ることになります。



今日の宇和海は5mの波が予想されていますが、波の予想は有義波高であるという点に注意する必要があります。



有義波高=波を100個ほどランダムに集めて、それを高い方から33個を並べて取り出したものを平均化したものが有義波高です。



高い波の33個の平均が予想されているのが波の高さなので、予想されている以上の高波が来る可能性がある!!




5mを軽く超える波が発生するかもしれないということです。大変危険



有義波高の模式図です。分かりにくかったらごめんなさい( ´・ω・)



yuugihakou.png




台風は衰弱の段階に入っていますが、まだまだ台風としての威力は健在です。
最接近までにどれだけ弱まるかというのがポイントになると思いますが、台風に変わりは無いので災害が起こるという前提で行動して間違いは無い!



ちなみに東シナ海の西側には穏やか領域が広がっています!!



長らく続いたうねり地獄も週末には解消されそうです!!



それではまた明日!







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風8号愛媛に接近!!


おはようございます♪



台風8号(ノグリー)が愛媛に接近しています!!



14070809.png
<8日 9時 予想>



台風からの湿った空気がたくさん入っている影響でかなり蒸し暑くなっています(´Д`ι)



それにしても大きな台風ですね~



大きい台風=長期間影響を受ける



ということで、これから台風が接近する明日~明後日にかけてに台風による被害には要注意です!



今日の愛媛県は台風からの湿った風で雲が多く、雨の降りやすい1日になります!!



そして波風ですが



201407080001.png
<9時予想 気象庁より引用>



日本付近は台風8号によるうねりの中・・・



中心付近は11m




南予はすでに3mを超えるうねり域に入っていますが、これからは4mを超えるうねり域に入り始めます。



南よりの風も10m/sを超えるところが出始めたので、釣りはもちろん不能レベルです・・。



波から波までにかかる時間を卓越周期と呼ぶのですが、9~10秒を超えるそこそこのうねりです。



そんな中、今日の宇和海は卓越周期が15秒!!!




うねるにうねってうねりまくっております!




うねりの何が怖いかと言うと、波が水深の深いところから浅場にくる場合にかなり波が高くなる!!



湾内なら穏やかといういつもの固定観念は覆されることになり、かえって湾内の方が危険な場合もあります。



強風も高波にも大雨にも警戒しなければなりませんが、何気に影の薄い高潮に関しては特に注意が必要!!



なぜなら大潮の時期!!



そのため明日の夜はもともとの潮位が高い!!



ちなみに木曜日の二回目最高潮位は159cmですが、松山の高潮注意報の基準は220cmで警報基準は260cmになっています。



そのままだと何の問題も無いのですが、海面は気圧が1hPa減ることに海面が1cm上がり、海から陸に向かう場合に風速が2倍になると海面上昇は4倍になり、風上に湾内がある場合はさらに大きな潮位変化になり潮位が実際の潮位よりかなり高くなる可能性があります。



台風が予報円通りに接近すると30~40hPa気圧が下がる可能性があるので、海面は30~40cm上昇する可能性があります。それに加えて風の潮位変化が加わると潮位もかなり高くなる可能性があります。



ちなみに



taihuuzu20140707011111.png



A.Bの進路を辿ると台風最接近時の風向は南東~北西になり
Cの進路を辿ると台風最接近時の風向は北東~北



釣りに困るいつもの北風ですよ!これに西より成分が加わればさらに高潮に対しての注意が必要になります!!



Cの進路を辿ると愛媛にはあまり影響が無いと言われることもありますが



Cの進路でも十分危険です!!




この場合だと東~北風がメインになるので、愛媛県の北側山地でガンガン雨雲が発達することもあります。



最新の台風情報を確認して台風に備えてください!!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風8号からの先制攻撃 高まるうねりと激しい雨


おはようございます!!



いろいろなところで大雨になっていますが



南には非常に強い台風8号(ノグリー)、日本付近には梅雨前線と大雨を降らせる典型的なパターンとなっています。



14070709.png
<9時予想>


今日も九州北部から山陰地方にかけて梅雨前線が停滞するので、この周辺では大雨の可能性!!



愛媛は梅雨前線からの距離が少し離れるので、断続的な雨にはなりませんが



それでも時々ザーッと雷雨になるかもしれません!!




今日も引き続き蒸し暑く雨の降りやすい天気となります



そして波風でございますが



20140708001.png
<9時予想 気象庁より引用>



日本近海は台風8号のうねりの中です。






北は北海道までうねりが伝播∑(゚Д゚;)







台風8号・・・。
中心付近の波高は13m



13m!!!!



ちなみに大街道のアーケードの天井の高さが13mらしいです・・・。



この台風の凄さが波高にも反映されています




愛媛県は台風の接近に伴い2.0mを超えるうねり域に入り始めています!!



今日は次第に3.0mの波高域に入りはじめます!!



波だけでなく台風からの5m/s前後の南よりの風も入っているので、釣りは危険レベルです



ちなみに瀬戸内海はそんなにうねりの心配が無いと思われることが多いですが、波向きが南になっているのでうねりが豊後水道を通って瀬戸内海に伝播する可能性があります。



ちなみに台風は海水温28℃以上あると発達すると言われれています。



sstD_20140706.gif



沖縄より北は27℃以下の海水温域なので、これから北上するにあたって台風は少しずつ衰退の道を辿ることになりますが、明後日に接近ということで勢力が弱まりきらないまま西日本に接近する可能性があります。



昨日も書きましたが、台風が愛媛の北側か南側を通ることで風に対する備え方は変わってきます!!



ちなみに今朝の段階での台風予想進路図ですが




20140700711408-00.png



西日本直撃は変わっていませんが、愛媛から見ると南側の予報円が大きくなっているので愛媛の南側を台風が通過する可能性が高くなっています




現在予想されている通りに台風が予報円を進むと



taihuuzu20140707011111.png




このAかBかCの進路を辿ることになりますが



どの進路を通るかで台風接近時の風向が変わります!!




いずれの場合も暴風に変わりありませんが、風向きが変わることで加えて起こりやすくなる災害も変わってきます



昨日に続きですが、台風の風は



taihuuzu20140707011.png





反時計回りの循環になっています!



まずは愛媛県の北側(A地点)を台風が通る場合ですが、南東→南→南西と風向が変化します。
全体的に南よりの風になります!!


そのため台風の最接近時は南からの風になります!!



愛媛県は過去の最高記録の風速を観測した時の風向が南よりの風で記録していることからも愛媛県の南風耐性が弱いことがわかります。



特に谷間や高い山地が南にあるところではフェーン現象や谷間を沿って下りる風でかなり強まります!



愛媛は南側が山になるところが多いので、思いもよらないような爆風になる可能性が高くなります



そのためA地点を台風が通る場合は、より暴風に警戒が必要になります。



そして次は愛媛の東側(C地点)を通る場合ですが、東→北東→北と変化します。
北より成分が強い!



台風が最接近する時は北よりの風になります!!




愛媛県で北から風が吹くと言うことは
海から風が吹くということで



強い風が海面を陸地に押すことになるので、沿岸部は高波や高潮により一層の警戒が必要になります。



そして台風の中心が愛媛を通る場合!!(B地点)




この場合だと、台風の眼が近づくまでは南東の風、台風の眼を通過すると北西の風に変わります。




どちらの風向も爆風になるため、最悪なパターンです。




風向が急に変わるというのがポイントで





南東風が強いので風裏になる北側に荷物を避難させて
眼が過ぎて南東から北西風に変わったことに気が付かない状態にしていると



避難させた荷物がすべて飛散



荷物が飛ぶくらいで済んだらいいですが、海岸部は北西風に急に変わることで波や潮も急に高くなることがあるので危険です。



まだ台風8号がA・B・Cのどの進路に進むかははっきりしていませんが、いずれの進路を辿っても危険であることに変わりはありません!



台風の接近は水曜の後半から木曜日にかけてなので、接近する台風に早いうちから備えておくことが大事ですね!



台風が接近すると、季節が進むことがよくあります。あれだけの大きな塊ですからね~



今回は梅雨前線の北側の涼しい空気を一気に北に持ちあげる可能性があるので、台風が去った後は一気に夏に向かって加速するかもしれませんね!



それでは!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風8号(ノグリー)の行方 台風の進路と風の関係


おはようございます♪


14070609.png
<9時予想>



今日の愛媛県は梅雨前線が北上しているものの、台風からの湿った空気が入っているので不安定な天気になります!!
蒸し暑くもなります!!(´Д`ι)



晴れ間があったり
曇ったり
ザーッと雨が降ったり








そして波風ですが、南よりの風が少し強めに吹くことに加えてうねりが入り始めています!!



201407060001.png
<9時予想 気象庁より引用>



宇和海の9時は周期は9秒ですが、波高はうねりの影響で1.4mと高くなっています。南風も16kt(8m/s)・・・



湾内はまだしも沖に出るのは危険レベルになってきますね~。



波の高さは1.5~2.0mですが、太平洋を見ると波の周期は13秒くらいになっています。



波の周期とは波から次の波までの時間ですが、10秒を超えてくるとうねり要素が強くなります。



釣りには厳しい波風になってきますね~。陸からならまだ可能ですが・・・




気になるのは今後の台風8号の動き!!ノグリーの行方とノグリーの影響!!



1408-0706100.png



・・・。西日本直撃コース!!
ちなみに梅雨前線の北側は偏西風がびゅんびゅん吹いているので台風を勢いよく東に流してくれるんですが、梅雨前線の南側は上空の風がそこまで強くないので割とゆっくり動きます。



現在の梅雨前線は愛媛より北側なので・・・・



戻ってこーい!!梅雨前線!!!!!



台風は海水温27℃以上で発達すると言われていますが、
沖縄付近まで海水温度は30℃以上!!



sstD_20140705.gif



まだまだ発達段階となっています!!



台風が愛媛県に近づく場合は



taihuuhukouhennka.png



このAかBかCの進路を辿ることになりますが



どの進路を通るかによって全く風向が変わってきます!!




風向きが変わることで起こりやすい災害も変わってきます



ちなみに台風の風は



taihuuzu2014070700.png




こんな感じでぐるぐるっと反時計回りにまわっています



まずは愛媛県の西側(A地点)を台風が通る場合は東→南東→南と風向が変化します。
南より成分が強い!!


台風の最接近時は南よりの風になります!!



愛媛県のほとんどの地域で、南よりの風が歴代一位の風速を記録していることからも愛媛県の南風耐性が弱いことがわかります。



特に山地が南にあるところではフェーン現象や谷間を沿って下りる風で悲惨なことに!!



A地点を台風が通る場合はより一層、暴風に警戒が必要になるということです。



そして次は愛媛の東側(C地点)を通る場合ですが、北東→北→北西と変化します。
北より成分が強い!



台風の最接近時は北よりの風になります!!




愛媛県で北から風が吹くと言うことは海から風が吹くということで



強い風が海面を陸地に押すことになるので、沿岸部は高波や高潮により一層の警戒が必要になります。



そして台風の中心が愛媛を通る場合!!(B地点)




この場合だと、台風の眼が近づくまでは南東の風、台風の眼を通過すると北西の風に変わります。




どちらの風向も爆風なので、最悪パターンです。




急激に風向を変えてくるというのがポイントで、





南東風が強いので風裏に荷物を避難させて
眼が過ぎて北西風に変わったことに気が付かずに



避難させた荷物がすべて飛散(´・艸・`;)ぁぁぁ



荷物が飛ぶくらいで済んだらいいですが、海岸部は北西風に急に変わることで波や潮も急に高くなることがあるので危険です。



今のところ台風8号がどの進路を辿るのは微妙なところですが、いずれの場合も危ないことには変わりありません!



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

ノグリーの脅威


おはようございます♪



14070603.png
<6日 3時実況>




東シナ海に低気圧や前線が解析されていますが




台風から流れてくる暖かく湿った空気が梅雨前線を北に押し上げるため、梅雨前線はやってこれない!!!!!




ただ、暖かく湿った空気の影響で愛媛県は雲は多く雨がぱらぱらする時間帯があります!!




それにしても存在感の半端ない台風8号!!!!




その名はノグリー!!!



20140706001all-00.png



愛媛県も何らかの影響は避けられないと言った感じの進路図になっています



ノグリーはかなり危険!!




中ボス(梅雨前線の低気圧)去って大ボス(ノグリー)現るですよ!!




しかもノグリーには大雨以外に暴風・高波・高潮などなど危険要素がたくさん!逃げる以外の選択肢はございません!



大型というのも怖いところで。
大型な台風の場合はうねりが伝播する距離がかなり長くなるので、海が荒れた状態が続くことになります。




それにしてもノグリー・・・。そんな凶暴なやつがそんな名前で良いのか!?




8日の台風位置が沖縄の南で920hPaの気圧です。
中心付近の最大風速50m/sです。
一秒間に50mの空気移動
...50m走を1秒で走る!!



50m走を1秒で走る空気の塊に突撃される・・・.。私の家なんて一瞬で倒壊するんでしょうね



追い風に乗せて投げ釣りの仕掛けを飛ばしたら300mは遠投できそうな。
その前に自分が飛ばされるんでしょうが・・




ちなみに吸い上げ効果によって1気圧下がると水面が1cm上がるので普段が1000hPaとすると80cm以上の潮位上昇・・・。
それに加えて大波ドバーンか・・・。




これが直撃でもすれば大きな被害になります。




後、梅雨前線周辺は台風からの風を供給するので大雨を降らしやすくなります。




いろいろ危険な来週!!
台風が接近するのは来週中から後半になりそうです。




そしてうねりの入るタイミングですが、今日の波風と一緒に見ていきます!




2014070500111.png
<9時予想 気象庁より引用>




まずは9時の宇和海(k地点)を見てみますが




波高:0.4m
風向風速:CALM




来た!久々の
からむカラムC~A~L~~M!!
CALM=静穏です




こんな感じで愛媛県は弱風帯に入っていますが、東シナ海まで穏やか領域が広がっているということで愛媛県の風は今日いっぱい穏やかです!!




問題は波ですよ!!
暖湿流に続くノグリーの先制攻撃!!




9時の段階で波の高さは0.4mと低いものの、波向は南東で周期は10秒になっています。




周期というのは波から次の波が来るまでの時間ですが
長いほどうねりです!!




10秒は長いな!!
さらに太平洋は一様に南からの波向なので、弱いながらうねりが入り始めていると見ることができます。




南の方を見てみると不気味な高波高帯。。4mの波高帯が顔を覗かせています。




あの領域が今日の後半から徐々に接近して、明日の後半か明後日になると外海での釣りはストップでしょうね~
週末まで(゚Д゚)



今日が向こう1週間で唯一の波風気にならない釣り日ですね~




来週はノグリーに翻弄される一週間になることは間違いない




ということで私の寝不足も間違いないな (`・ω・´)




それではまた明日!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風8号(ノグリー)発生!!


おはようございます♪



1407040<a href=<9時予想>



台風8号(ノグリー)発生!!!!!




20140705all-00.png




この台風・・・日本に接近する可能性がありますΣ(´Д`;) うあ゙!!!!!



予報円の通りに進むと来週前半からうねりの影響を受ける可能性があるので、来週は宇和海を中心に釣りにも厳しくなってきそうですね~



今後のノグリーの動向に注意!!



今日は朝鮮付近の高気圧の圏内でかろうじて晴れているという感じですが、梅雨前線が近づいているので雲が少しずつ増えています




本日の愛媛県は大きな天気の崩れはないものの、次第に雲が厚くなります!!




そして波風ですが、割と風が強めに吹いている伊予市です!



この朝の風は何ともいえない良さがある( ・∀・)



この割と強い風の原因は朝鮮半島の高気圧と石川県あたりになる低気圧との間で気圧の傾きが大きくなっているためです。




川で言うとこんな感じです



20140408001ehime.png


この川の図で今日の愛媛を例えるなら激流ポイントから緩やかポイントに移るところあたりです!わかりにくい 笑



魚がいそうな感じの場所!



まぁ・・・そのため北西風が吹きやすい1日になります!!



東予や中予は0.5m予想ですが、気になる程度の風は吹き海面も場所によってはざわつくので釣りには少し気になる程度の波風ではないでしょうか!!



南予も1.5m→1.0mですが、気になる程度の波や風はあります



東シナ海の弱風帯が良い具合に午後から来てくれたら波風も落ち着いてくるんですが・・・



海から陸に向かう風なのであなどれない北西風!!



uwahokuhokusei2014.png



北西からの風になるとこんな感じで風が海を吹き渡る時間が長いので、沿岸でも波が高くなりやすくなります!!



今日から2連休ですが、お出かけなら今日で釣りになら明日の方が良さげですね!



ちなみに波風で言うと、今日の夜から明日が穏やかです♪



それではまた明日~

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨前線の雨の降り方と強雨地点


おはようございます♪



西日本を中心に大雨となった昨日・・・。
いよいよ梅雨も本気モード!!!!!



ですが、今日は一旦梅雨休みになります!



14070309011.png
<9時の予想>



はるか南の熱帯低気圧・・・



あれが今後台風になってやってくる可能性があるので、今後の動向に注意です



今日は梅雨前線が南下するので晴れ間も期待できますが、日本海の低気圧の影響で雲が時々広がり雨の降るところもあるかもしれません!!



波風は穏やかですが、日本海に残っている低気圧に向かって風が吹くため南西風が吹きやすくなります!!
でも、東シナ海の高気圧の前面で北西風も吹きます!!



結局どっから風が吹くんぞ!!って感じですが、まぁ西の方から吹いてくることに違いありません 笑
午後ほど北西風になりやすくなります。



風速そのものは強くないものの、中予や南予は海側からの風となるので海面はざわつき釣糸がなびく程度に吹くので釣りには少し鬱陶しい波風になるかもしれません!!



梅雨もいよいよ後半に入った感じですが、これからは大雨の可能性が増えてきます!



梅雨前線がこれまでより北上したので大雨が降りやすくなると昨日言いましたが、
梅雨前線が自分の住んでいる地域より北に位置にするようになると大雨になる可能性が増えてくる(;・д・)!



ちなみに梅雨前線は初夏の空気と盛夏の空気の境界線で、梅雨前線の南側は真夏の空気になっているので、梅雨前線が北の彼方に消えると晴れて梅雨明けです!



昨日は梅雨に入って初めて梅雨前線が愛媛の北に位置することになり、雨もたくさん降りました!



ちなみに梅雨入り直後も強い雨が降りましたが、あれは上空の寒気に起因しているので、昨日の梅雨前線の雨とはちょっと違います



ということで昨日の梅雨前線と雨の対応を見ていきたいと思います。



昨日の午前9時の天気図を見てみますと



14070309.png



朝鮮半島付近に低気圧があって南西方向に寒冷前線・南東方向に温暖前線が伸びていますね~



同時刻の雨雲レーダーを見てみると



2014079-00.png




寒冷前線の東側A地点で(暖域)雨雲が非常に発達(゜○゜)




低気圧に向かって湿った南よりの風が吹き込んでいるためで、冷たい空気と交わる寒冷前線前面や南風が行き止まりになる閉塞点周辺で雨雲が発生しています!




そしてA地点ほどではありませんが、温暖前線北側B地点も強い雨雲が発生しています!




今回はそうでもありませんが、温暖前線側で雨雲が非常に発達する場合もあります!!
温暖前線=シトシト雨 なんてことは無い!!




小学校の時、学校でそう習いましたが 笑




シトシト雨になるのは温暖前線から十分離れているC地点で、ここがいわゆるシトシト雨範囲でございます




これまでの愛媛県は梅雨前線が南海上を東進していたので、C地点の雨しか届かずシトシト雨がメインだったんですが、梅雨前線が北上することでA&B地点の雨雲がかかるようになります。




ちなみにA地点を見ると分かると思いますが、雨雲が無いところも多くなっています。




場所によっては晴れているところもありますが、これが梅雨の後半になると晴れが増えると言われる理由です!!





前線南側の豪雨範囲は狭いので、梅雨前線が少し動くだけで豪雨ポイントが変わりますが
前線北側のシトシト雨範囲は広いので、梅雨前線がちょっと動いても雨が降りやすい状況に変わりはありません



これからは梅雨前線が愛媛より北に位置する機会が増えてくるので、梅雨前線の動向にも注目したいものです。



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

伊予市~長浜 キス釣り


おはようございます♪


14070209.png
<9時予想>



雨落ちる朝ですが



いつもと違う雨!!



いつもは東シナ海に高気圧があったので、梅雨前線は北上できず冷たい北東風によるシトシト雨でしたが



今回は東シナ海の高気圧バリアを破壊し、低気圧&梅雨前線が東シナ海に進んできています!!




夏の空気が優勢になった今日この瞬間!これからは梅雨後半そして陽性の梅雨にモード!!



愛媛より北側に低気圧や前線が位置し始めると大雨や雷雨になる日が増える反面、晴れる日も増えて暑くなる日が増えてきます!



今日の愛媛県は雨が降りやすく雷雨になり激しく降るところも!夕方からは次第に止んできます



そして気になるのは波風ですが、天気予報を見ると東予や中予は1.0mになる予想で宇和海は1.5mと高めになっています!風向は南東ということで南東風に弱い宇和海は少し荒れることになります。



140702091.png
<9時予想 沿岸予想図 気象庁より引用>



ちなみに沿岸図を見ると、宇和海だけ22kt(11m/s)の南東風で他地域よりもずば抜けて風が強くなっています



南東風に弱い宇和海がデータでもきちんと反映されていますね~



釣りは海岸線や湾内ならそこまで気にならない波高や風ですが、沖にでると悲惨な目に遭う可能性があります。



まぁその前に雨ですが・・・・






話しは変わりますが



昨日は午前中に時間が空き



しかも今回は午前5時30分から午前10時までの4時間半







これは釣りにいくしかない!!







今回もキス釣りです!



まず伊予市ですが


001_20140701.jpg



いつものところで 笑



5時半スタート



002_20140701.jpg



大きくないですが、相変わらず魚影は濃いようでコンスタントに掛かってきます!!



005_20140701.jpg



今年初のチャリコちゃんです。今回から湧いています



エサが取られるかと思ったら君かね!鯛の子供だけあって5cmくらいでも結構な引きです 笑



そして珍しい


006_20140701.jpg




ホッホホウボー




伊予市でもホウボウ釣れるのね!



いつもより時間があるので長浜に移動みることに!!新しいキス釣り場の開拓!!
現在7時でここまでの釣果はキス9匹とホウボウ1匹です!



考えたら久々の伊予市以外の釣りじゃないか!!



長浜に到着後、車でうろうろ~



011_20140701.jpg



良い感じの沖堤防!



沖堤防の手前は外からの波の影響が無いのでキスの避難所になっているはず



とりあえず竿を出してみることに!ただいまの時刻8時ちょっとです!



仕掛けを遠投し仕掛けをズルズルすると




すぐにくーっと竿を引き込む魚信




009_20140701.jpg



長浜産のキス・・・



なかなか良いサイズじゃないか!!




ここから10連発です!!




怒涛のキスラッシュが終わると釣れる魚が



013_20140701.jpg



カワハギや



012_20140701.jpg



イトヒキハゼに変更!!



こやつの甘噛みは妙に癖になります 笑



見切りをつけて9時に終了!!



1時間でしたが新たなキスの釣り場が開拓できたので良かった!長浜はキス10匹とカワハギ1匹でした



ということで納竿です



019_20140701.jpg



いや~



楽しかった!!



それではまた明日~!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

アマゴの遡上の謎


おはようございます♪


14070109.png
<9時予想>




ついに東シナ海の高気圧は破壊され、梅雨前線が北上!!(`・ω・´)




梅雨前線もいよいよ本気モードですよ!!



長らく東シナ海の高気圧の恩恵を受けてきましたからね~!



長らく続いた梅雨休みも終わりを迎えようとしています。




今日は梅雨前線&キンクが接近するため雲が多くなり夕方からは雨が降り出すところもあります!!




梅雨前線の位置も北に寄り過ぎず、南に寄り過ぎずという感じなので



降り出したらしっかりと雨が降ることになります!!(・∀・)



波風は穏やかです!!



曇って海風も弱いため



雨の降らない午前中は釣りにも最高です!!



梅雨の雨は穏やかなことが多いのでカッパ持参の釣りなら問題ない日も多いと思いますが、これから梅雨明けにかけては雷雨も増えるので雷対策も必要になってきますね~



雷と言えば入道雲というイメージが強いですが、梅雨末期が一番多くなります!



入道雲と言えば昨日山沿いにたくさん出ていました!!




山沿いでは盛夏の如く入道雲がバンバンですよ!




夏の入道雲のモクモク感はたまりませんね!



あの下ではきっと短時間強雨が降り



一時的に河川の水位は増加しているのでしょう



いっつも思うんですが



アマゴはどうやって源流にたどり着くのか?



源流にほど近い川幅1mにも満たない水路でもアマゴが釣れることがありますが、源流にたどり着くためには落差2Mを超える自然滝を遡上しなければ辿り着けないようなところばかりです。



どうやってそこまで行くんですか??



もともとそこにいたんですか??



という感じですが、もともといたようには思えない場所も多い



水位上昇した川を遡ることで源流にたどり着くのか??



それとも地下水脈的なものを辿って??



考えれば考えるほどよく分かりませんね~。



滝登り的な感じなんでしょうか?



よく分かりません。



考えすぎて寝不足 笑



ネットで調べてもあまり情報が出てこないので知っている人がいたら教えてもらいたいです 笑



それではまた明日!!




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる