唐川のビワ収穫!!農業と気象
おはようございます♪
夜中に不意打ち的に雨が降った愛媛県ですが、さすがに梅雨だけあってなかなか安定しませんね~

<9時予想>
愛媛県は東シナ海に中心を持つ高気圧に覆われて晴れ間も見えています
がしかし!!
日本海と東シナ海の高気圧の間で気圧の谷になっています。
気圧の谷に連動して上空には強い寒気が入っている!!
上空の寒気と気圧の谷の影響で大気の状態は不安定になっています
晴れ間もありますが、雲が広がりやすく一時的に雨がぱらつくところもあります!!
山間部ほど降りやすくなります!!
そして波風ですが
穏やか!!
日中は海風が吹きますが、釣りに問題無い程度の波風です!
ただ、南予や東予のように海と山が近いところでは、山で発生した積乱雲からの下降流により突風が吹く可能性もあるので背面に山がある海での釣りは注意が必要です!!
という感じですが、一応?梅雨の晴れ間です!
安定して晴れた昨日は唐川ビワの収穫に行っていました!!

知人に農業見学をさせてくださいと頼んだことからはじまったビワですが、袋掛けを5月の上旬に終えいよいよ収穫の時期を迎えました!
農家の方に気象情報を提供したり農家の方からお問い合わせをよく頂くのですが、農業をこれまでしたことが無かったので天気と農業との関係を勉強したいと思って始めた農業見学
天気が大事と言われる農業がどの程度大事なのかということを確かめる意味もあるのですが、まぁ想像以上に大変でした!
木登り山登りをしてビワの袋掛けをしたところへ!
袋掛けした時のビワはミニトマト以下の大きさだったんですが、昨日見てみると

おぉーー!!ちゃんと成長しているじゃないかーー!!!!!
ビワーーーーーーーー!!!!!!!
いや~
感動しました ( ノД`)

順調に収穫を終えると、お世話になった知人の方からビワを頂けるとのこと。
なんてありがたい!!
もらったビワを自宅に持ち帰り
袋を外して剪定の作業に移りますが
もらったビワが多いので、すべてを一人でするのは大変!!
ん~困ったな~
・・・
・・・
!!!!!!!!!!
「そうだ!!」
子供にお願いしよう 笑

昨日以上に子供に手伝ってもらって助かったことはない!笑
ちなみにビワは期間中の降水量によって糖度が変化するとのことでした
収穫時期は梅雨と重なるため、1日でも収穫時期が変わると品質も変わるとのこと
天気予報と睨み合いっこを毎日していると知人の方も言っていましたが、単に雨が降るか降らないかではなくて雨の降り方も重要なんだなと実感。
週間天気予報の情報を提供する場合は、どういった雨の降り方をするのかということや総降水量がどの程度増えるのかということも併せて提供するのが理想ですね。
降水量を直接予想するのは難しいですが、週間予想で予想されている雨が、梅雨前線による降雨なのか、梅雨前線上に発生した低気圧による降雨か、はたまた上空寒気による降雨かというのは週間天気予報で大体分かるのである程度雨の降り方や特徴は予想できます。
上空寒気による降雨が予想されている場合は午前中の収穫が良いし、梅雨前線上に発生した低気圧による降雨が影響する場合は低気圧の接近前に収穫するのが理想。
奥が深いな~
これがまた違う農作物になったら全く変わってくるんでしょうし
いろいろ勉強になった!!これをまた仕事に活かすぞ~~~!!
ちなみに6月29日は唐川でビワ祭りがあるので、是非行ってみてください♪
それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
