fc2ブログ

唐川ビワ祭り


おはようございます♪



14062909.png
<9時予想>



東シナ海の高気圧が梅雨前線の北上を阻害しています。




こうなったら梅雨は中休みモードですよ!




今日の愛媛県の天気は晴れ!!



(゚▽゚)ノ



波風穏やか



(゚▽゚)ノ



ただ、日中は海風のため西よりの風が吹いて海面は少しざわつきます!





釣りには問題無い波風ですが、場所によっては波風が鬱陶しく感じるかもしれません!



ん~梅雨の穏やかな晴れ間に釣りに行けないなんて・・



うちの小僧は高熱寝込みです。娘が落ち着いたと思ったら・・・(;´Д`A



そういえば



昨日の早朝、のんびり作業をしているとメールが届きました!



こんな時間にメール?と思いつつも開いてみると



「2杯目!」というメール





何が二杯目??





添付されている写真を覗いてみると・・・









大きなイカがそこには写っていましたよ 笑








春イカならぬ梅雨イカ!熱いじゃないかボートエギング・・・



6時半で2杯・・・開始から1時間くらいでってことなんでしょうね



うぅ・・・行きたかった( ノД`)




そして昼間は日頃お世話になっている磯釣り師Tさんに会い





「釣り行きよるんですか?」と聞くと






「行きよる行きよる」!!






釣れているから行ってるんでしょうね 笑





「はよせな夕釣り終わるでー!!」





オワラナイデクダサイマセマセ( ´・ω・)



皆様梅雨の釣りを謳歌してらっしゃるようで



夕釣りが終わると磯にはいけなくなるので来月中に何としても行きたい( ノД`)



そんな私はビワ祭り&消防団の土嚢作りにいっていました!



ビワ祭りは


2014-06-29 114128


まぁすごい人でした (;´Д`A ```



雲主体の晴れでしたが、梅雨のど真ん中で雨が降らなかったのはラッキー!



ビワの農業体験を2カ月間してきたということもあって感慨深かったです



自分が作って無いにしろ、ビワを買っていく人の姿を見ると嬉しいものですね~



何の仕事でもそうですが、裏を見ていろいろ気付くことがあります。



どんな仕事であれ情熱を持って働いている人はカッコいい!!



良い経験でした!



29歳はじまりましたが、これから1年が本当に大事



ノミの心臓ですが、本当後悔のないように毎日を過ごしたいと思います



そして







「釣りもガンガン行くぞーーーーーーーー!!!!!!!!!!!」







それではまた明日!!




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

結婚記念日&誕生日


おはようございます♪


14062809.png
<9時予想>



今朝9時の予想天気図ですが




梅雨前線は大きく南下!!!!!




東シナ海を見ると高気圧!!



再び梅雨の晴れ間に入っていますね~



梅雨前線が南下しているのは



梅雨前線「東シナ海の高気圧が邪魔で北上できないじゃないか~ヽ(;´Д`)ノ」




と言った理由です。まだ梅雨前線にあの高気圧を払いのける力は無い!



( ´・ω・)



東シナ海に高気圧がある限りは梅雨前線の北側に入るので比較的涼しい日が多くなります!



梅雨前線があの高気圧を払いのけるようになったら・・・



それはもう梅雨末期でございます!!




今日の愛媛県の天気は雲は多少広がるものの、晴れの1日になります!!




雨の心配は無し!!!!!




ヽ( ゚∀゚)ノ



波風も穏やか!!!



ヽ( ゚∀゚)ノ



でも、高気圧前面のため西よりの風になります!



(´・ω・`;A)



西風にとことん弱い愛媛沿岸・・・



荒れることはありませんが、釣りには鬱陶しいくらいの波風になるかもしれませんね~!



話しは変わりますが、昨日は6年目の結婚記念日でした



2014-06-28 201040



外食に行き~



私も嫁さんも家で仕事をしているんですが、下の子どもが4月から幼稚園に行き出したということで最近は二人の時間が増えることになりました。



そんなわけで毎日悩み相談してますよ 笑



ちなみに嫁さんはネイリストなんですが、休みも月に1回あるかないかくらいのハードワークで幼稚園の役員なんかもしていつも忙しそうです。



そんな忙しい中でも私に好きなことをさせてくれていてありがたい限り!



ちょうど2年前くらいに前に、したいことがあるので働いている会社を辞めると言った時はいろいろ言われるのかと思いましたが



「良いんじゃない」



と、なんなら後押しする勢いで快諾してくれました。最近になってようやくその有難さに気付くようになりました



家のローンもあるし、小さい子供も2人いるし、したいことをして収入が入るかどうかも分からないし・・



きっといろいろ不安はあったんでしょうが、そんな素振りもなく



まぁ感謝しかないですね!



そんな自分には何ができるんでしょうね~ 



・・・分からないというのが本音ですが、今は目の前のことに全力で取り組むということ以外無い気がします



今日は29歳の誕生日ということで20代最後の一年になります!



最高の30代を過ごそうとここ数年間地道に活動してきましたが、それもいよいよ集大成です!



とりあえず20代で学んだことは、思いさえ強ければそれに向かって自然と行動するようになり現実になる可能性が高くなる!ということ



反対に意思が弱ければ絶対に現実にはならない!



これを肝に銘じておきたいです



これからは上昇流に乗って積乱雲の如く成長したい 



成長するためには継続的な熱の供給が必要!!



よし!!!!



気持ちだけは冷めないように!



それでは今日も良い一日を♪


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

ビワの農業見学!パック詰め


おはようございます♪


14062709.png
<9時予想>



東シナ海にある高気圧のおかげで梅雨前線はそこまで北上せず・・・



しかも梅雨前線上の低気圧の移動速度が速く、9時の段階で紀伊半島にまで達しているじゃないか!(゚д゚)



はや~いじゃない~か~梅雨前線!!



半日程度低気圧の移動が早まったおかげで、天気は回復傾向!!



ただ、今日いっぱいは雲が広がりやすく雨が降るところがあります!



そして波風ですが



20140627001.png
<9時予想 気象庁より引用>



低気圧周辺は2~3mの波高域になっていますが、四国からは遠ざかる段階で宇和海は低波1.0mの波高域がかかりはじめています!



東シナ海も見てみると1.0mの波高域がかかっていますが、天気と共に波風も西から東に変わるので、これから穏やかになっていくことがわかります。



とは言っても東シナ海を見ると5m/sの風は常時吹いていることになっているので、凪にはなりません!!




さらに午後からは北西風になるので、愛媛県の釣り場はちょっと荒れます!!



釣りには少し鬱陶しい波風になりますが、できないほど荒れることは無さそうです!




話しは変わりますが!!



001_20140627.jpg



昨日は出荷前のビワの選定作業の見学に行ってきました!!



ビワはサイズによって分けられるようで



003_20140627.jpg



ビワのサイズを分ける機械がありました!



サイズ別に分けられたビワは



004_20140627.jpg



こんな感じでパック詰めされます!



そして市場に出てスーパーなどの出荷されることになります



これで5月頭に始まった農業見学も終わりです!!



ビワの農業見学、約2カ月間でしたが・・・



非常に良い経験ができた!!!!!




ちなみにこの2カ月間、伊予市の降水量は多くなく少なくなくと言った感じでした。



ビワは雨が多いと水分を多く含み、雨が少ないと水分が少ないビワになるので、今年のような平年並みの降水量が一番味には良いらしいです!



そう考えると愛媛の今年の梅雨ってノーマル!



個人的にはもっとハードでスリリングな梅雨を希望しますが・・・



そう!鼓動が高まるような梅雨!!!!!



でも、そんなことは口が裂けても言えない 笑



ソフトな梅雨が平和でよろしよ!



明日は唐川のビワ祭りです!!



イベントもいろいろあるので、ぜひお時間ある方は唐川のビワ祭りへ~♪



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨前線と高気圧のせめぎ合い


おはようございます♪



梅雨空復活!!!!!



梅雨前線が北上してきているのですが



ん?あんまり北上していない気が・・・



大陸をよ~く見てみると梅雨前線の北側に高気圧があります!



14062609.png
<9時予想>



高気圧バリアはつど~う!!!!!




北に行きたい梅雨前線と(`~´)



東に行きたい高気圧(`・ω´・)+



梅雨前線「高気圧が邪魔して北上できないじゃないか(´・ω・`;A) 」



と言った感じで北にはいけないと断念した梅雨前線は高気圧とぶつかるように東に進むことになります!



梅雨前線は南海上を東に進むことになるため雨雲はそこまで北上してこない!!



パラパラと弱い雨が降る可能性がありますが、今日も概ね曇りで推移します



ちなみにキンクが接近する夜以降は南予を中心に降水確率が高くなっています!



どれくらいの雨になるかは高気圧の踏ん張り次第と言ったところですね~



そして波&風でございますが!



今日は比較的穏やかです!!



釣りには問題ない程度の波風ですが



2014062611.png
<9時予想 気象庁より引用>



宇和海(k地点)では東南東12ktの風が予想されているので、宇和海は穏やかなものの凪まで穏やかにはなりません!



そして東シナ海のキンク周辺では強い南西風により1.5~2.0mの波高域が生まれています。



これが今日の後半から明日にかけてやってくるというわけです!



ただ、中心は南に離れて通るので宇和海にかかるのは1.5mの波高域になります。



そのため今日の後半から明日にかけて宇和海は1.5m予想になっています



ちなみに宇和海では波向が南南東で太平洋からの波が入りやすい波向!!



波が入りやすいということは高い波が来やすいということにもなるので沖は特に天気予報の波高以上の波に注意が必要です!



大荒れにはなりませんが、ちょっと鬱陶しいくらいの波風にはなりそうですね~



ちなみに風向は今日から明日にかけて南東→北東→北西と反時計回りに変わる予想となっています!



南東~北東風の間は低気圧の前面や北側に位置するので雨が降りやすいですが、北~北西になると低気圧の後面に入るので雨が止むことも多くなります!



明日の後半以降は梅雨前線が遠ざかるので曇り主体に変わり場所によっては晴れ間が期待できるかもしれません!



それではまた明日~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

キス&キュウセン釣り


おはようございます♪



<9時予想>



梅雨前線が北上してくるので今日は雲の多い1日になります。



雨は大丈夫!!



でも夕方以降はパラパラするかもしれません!



今日も波風穏やかですが



ここ数日とはちょっと違う穏やかさ!!






なぜならば~






曇りで海風が弱い




0.5m予想で弱風予想でも晴れていたら日中は海面をざわつかせるくらいの釣りに鬱陶しい風が吹くことが多いのですが、これは晴れていることで起こる海風なので曇っていたらそこまで強く吹きません!!



釣りに最高な1日!!



ということですよ!



先週キス釣りに行って次はいつ釣りに行けるんだろうと考えていましたが



昨日行けました 笑



しかも今度は5時半から9時までと前回より1時間伸びた 笑



3時間半!!



この時点で南予行きは落選



そして中山川行きも落選




・・・



よし!!!!!



近所でキス釣り行き!!


ということでいつもの場所です



2014-06-25 051213



朝の海はなんて気持ちがいい!!




幸せタイムですよ!



ちなみに海面がざわついていることから分かるように風がちょっと強めに吹いています!



しかし!陸風なので追い風です!



iyosirikukaze



晴れて穏やかな日は夜間から早朝にかけて陸風という風が吹きます!



しかも、伊予市は海のすぐ近くに山があるので山風と相まって陸風が強めに吹く!!



なので、かる~い仕掛けでもかな~り遠投することができます!(早朝限定ですが)



ということで追い風に乗せて仕掛けをえんと~う!!!!!



そしてず~るずる



今日は潮もよく



001_20140625.jpg



とっぱち2連を皮切りに入れ食いモード!!



キスが順調に釣れたので、久々に海岸の方に行ってみることに!



いろいろ掛かってきます



青ベラをはじめ



005_20140625.jpg



アイナメなど!



004_20140625.jpg



キスは25cmを超える親個体もヒット!!



006_20140625.jpg


009_20140625.jpg



いや~



楽しかった!!



それではまた明日~!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

山地と沿岸部の夕立


おはようございます♪



昨日は良い天気になりましたね~



思ったより雲も少なくと言った感じですが、まぁ吹く風が涼しく気持ちが良い!!



これは寒気が入っているためですが、その寒気の影響で昨日はいろんなところが夕立となりました!



14062409.png
<9時予想>



今日も東シナ海の高気圧の覆われて概ね晴れの1日となりますが



昨日と同じく上空に寒気が入ったままとなっているので、地表の気温が上がる午後は山間部を中心ににわか雨の可能性があります!!



そして波風は・・・




今日も穏やか!!




ですが、




東シナ海の高気圧から吹き出す北風の影響と日中の海風が相乗するので、日中は海面がざわつく程度の風になります!!



とは言っても気象庁の予想通り0.5m~1.0mの範囲内での波風になるので、釣りにはほとんど影響の無い波風になります!



油断は禁物ですが・・・ヽ( ´¬`)ノ



ちなみになぜ山間部で夕立が多いかという理由ですが



日中は太陽からの熱によって麓から山頂へ吹く風が存在しています!



これが谷風!!



谷風の影響で日中の山間部は強制的に上昇流が発生していることになります。



ただでさえ上昇流が生じているところに寒気でも入った日には・・・



いとも簡単に上昇流が強まり雷雲が発生するというものです。




反対に沿岸部は日中海風が吹いているため、地表の気温がなかなか上がらないことに加えて風によって上昇流が定着せず雷雲の発生を抑制しているため夕立が少ない!



たまに沿岸部でも夕立になるときがありますが、山間部から流れてきた雷雲によるものが多くなっています!



雲は中層の風に流されやすいので、中層の風が山地から海に向かっている場合は雲が流れることがあります。



山地で発生した積乱雲から吹き下ろす冷たい風が沿岸部に到達することで対流が活発になって雷雲が発生することもしばしば。



なので、南予や東予の釣り場は中予に比べると夕立に見舞われやすいという特徴があります!!



特に宇和海は山地と海の距離が短く海岸線を超えて雨雲がやってくることがあるので、ボート釣りをしていると時などに雷雨に見舞われることもあります。



今日みたいに午後の降水確率が30%を超えている場合は、大体どこかの山地で雨や雷雨になっているので晴れ予想でも注意したいものです。



それではまた明日!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

唐川のビワ収穫!!農業と気象


おはようございます♪



夜中に不意打ち的に雨が降った愛媛県ですが、さすがに梅雨だけあってなかなか安定しませんね~



14062309.png
<9時予想>



愛媛県は東シナ海に中心を持つ高気圧に覆われて晴れ間も見えています



がしかし!!



日本海と東シナ海の高気圧の間で気圧の谷になっています。



気圧の谷に連動して上空には強い寒気が入っている!!



上空の寒気と気圧の谷の影響で大気の状態は不安定になっています



晴れ間もありますが、雲が広がりやすく一時的に雨がぱらつくところもあります!!


山間部ほど降りやすくなります!!



そして波風ですが




穏やか!!




日中は海風が吹きますが、釣りに問題無い程度の波風です!



ただ、南予や東予のように海と山が近いところでは、山で発生した積乱雲からの下降流により突風が吹く可能性もあるので背面に山がある海での釣りは注意が必要です!!



という感じですが、一応?梅雨の晴れ間です!



安定して晴れた昨日は唐川ビワの収穫に行っていました!!



005_20140623.jpg




知人に農業見学をさせてくださいと頼んだことからはじまったビワですが、袋掛けを5月の上旬に終えいよいよ収穫の時期を迎えました!



農家の方に気象情報を提供したり農家の方からお問い合わせをよく頂くのですが、農業をこれまでしたことが無かったので天気と農業との関係を勉強したいと思って始めた農業見学



天気が大事と言われる農業がどの程度大事なのかということを確かめる意味もあるのですが、まぁ想像以上に大変でした!



木登り山登りをしてビワの袋掛けをしたところへ!



袋掛けした時のビワはミニトマト以下の大きさだったんですが、昨日見てみると



001_20140623.jpg



おぉーー!!ちゃんと成長しているじゃないかーー!!!!!
ビワーーーーーーーー!!!!!!!




いや~



感動しました ( ノД`)



002_20140623.jpg



順調に収穫を終えると、お世話になった知人の方からビワを頂けるとのこと。





なんてありがたい!!






もらったビワを自宅に持ち帰り



袋を外して剪定の作業に移りますが



もらったビワが多いので、すべてを一人でするのは大変!!




ん~困ったな~



・・・



・・・




!!!!!!!!!!





「そうだ!!」





子供にお願いしよう 笑





006_20140623.jpg



昨日以上に子供に手伝ってもらって助かったことはない!笑



ちなみにビワは期間中の降水量によって糖度が変化するとのことでした



収穫時期は梅雨と重なるため、1日でも収穫時期が変わると品質も変わるとのこと



天気予報と睨み合いっこを毎日していると知人の方も言っていましたが、単に雨が降るか降らないかではなくて雨の降り方も重要なんだなと実感。



週間天気予報の情報を提供する場合は、どういった雨の降り方をするのかということや総降水量がどの程度増えるのかということも併せて提供するのが理想ですね。



降水量を直接予想するのは難しいですが、週間予想で予想されている雨が、梅雨前線による降雨なのか、梅雨前線上に発生した低気圧による降雨か、はたまた上空寒気による降雨かというのは週間天気予報で大体分かるのである程度雨の降り方や特徴は予想できます。



上空寒気による降雨が予想されている場合は午前中の収穫が良いし、梅雨前線上に発生した低気圧による降雨が影響する場合は低気圧の接近前に収穫するのが理想。



奥が深いな~



これがまた違う農作物になったら全く変わってくるんでしょうし



いろいろ勉強になった!!これをまた仕事に活かすぞ~~~!!



ちなみに6月29日は唐川でビワ祭りがあるので、是非行ってみてください♪



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

再び梅雨の晴れ間


おはようございます♪



雨の土日になりましたが、雨の止み間ポイントは土曜の午前中と日曜の午後でしたね~



梅雨は雨予報が多いですが、雨予想でも悲観するのは早い!!



雨と雨の間の曇りタイムを利用すれば雨予報でも雨を一時的に回避して行動ができる!長時間は無理ですが 笑



愛媛は梅雨入りしてから20日が経過しましたね~



梅雨入り当初は



「おっ??愛媛でも梅雨入り当初から激しい雷雨が多いな!!」



やるじゃないか、2014梅雨!!



と言った感じでしたが、最近の愛媛はノーマルな梅雨空が続いています!



ただ、梅雨前線の活動は活発で前線近辺は大雨になっていますが・・



四国の梅雨明け平均が7月18日ですから、梅雨も後だいたい25日くらいと言ったところでしょうか。



そう考えると意外に長い気もしますが



梅雨は後半ほど勢いがあって大雨になりやすい!!ヽ〔゚Д゚〕丿



という特徴があるので、大雨の被害が増えてくるのもこれからです!



さてさてさてさて



その梅雨前線ですが



14062209.png
<9時予想>



南下!!




愛媛県は梅雨前線の北側の涼しい空気領域に入っています。




梅雨前線から吹き出す上層雲の影響で雲はぼちぼち多いですが、晴れ間も期待できます!!



日が出ると暑くなりますが、吹く風は涼しい!



そして、波風は穏やか!!



高気圧の前面に入り北よりの風が少し吹くので、凪ではなく海面も少しざわつきそうな感じです。
凪期待で行くと「おーぅ↓」という感じになるかも!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

愛媛のキス釣り!!雨雲との睨み合い


おはようございます♪


14062109.png
<9時予想>



太平洋沿岸を梅雨前線が走っていますが、梅雨前線上には低気圧が二つほど発生しています。



今朝の雨の原因は高知県沖の低気圧によるものですが、もう9時の段階では愛媛から去っていく段階に入っています!



ということで今日の愛媛県の天気は午前中を中心に雨の残るところがあるものの、午後からは止んできます!




早いところでは夕方くらいから晴れ間も見えるかもしれません!!




風は北東風の卓越場ですが、風は多少気になるものの釣りには問題無い程度でございます!!



朝の雨が気になるものの、午後からは釣りにまずまずと言ったところです。



釣り!!



あ~釣りに行きたいと思いつつも最近なにかと忙しく・・



意地でも時間を作るぞ!!と思い1週間仕事に没頭・・・






その結果!!







昨日の午前中に釣り時間確保 笑



ただし、リミットは午前中の9時00分・・



朝は5時半から行けるので・・・





2時間半の時間確保!!!!!





・・・2時間半( ノД`)



この時点で南予行きは絶たれる 笑



よし!!近所でキスだ!!



というわけで、エサを300円ほど購入して釣り場~



2014-06-21 051525



乱層雲で空は覆い尽くされています



雨雲レーダーではしっかりと雨雲が解析されていますが、雨は降っていません!!



レーダーが探知しているのが数km上空の雨ですが、下層が乾燥していると雨が地表に到達するまでに蒸発することがあるのでレーダーに雨雲が解析されていても雨は降らないという現象が起きる!!



しか~し!!空をよく見てみると



0011_20140622.jpg



右奥の赤丸は、絶賛降雨中です!!



空の色からして降水強度も強そうなのであれがやってきたらやっかいですが、雲の流れからしてあの雨雲は回避できるっ!!!!!


しかし!!





左ななめ向こうの赤丸は、雨が降り出す寸前の雲!!




・・・あれは避けられないでしょうね。きっと




下層の乾燥に打ち勝つ降雨、雨が地表にたどり着くのもあと少しと言った感じですが



早めに雨を落としてくれると雨を回避できますが、雲の流れからすると降雨がはじまる段階で私のところに接近していると予想される・・・



ただ、その奥は雨雲としてのまとまりが無いので降っても一時的!!



というわけで降ってもおそらく数十分程度の雨!



それくらいなら打たれる覚悟で釣り開始 笑



仕掛けを投入して



い~と~まきまき!すると



002_20140622.jpg



一投目からヒット!!



コンスタントに上がってきます。



そして10分程の降雨になり、耐える耐える 笑



緩やかな上昇流となっているので、風がとにかく弱い!!



風より雨の方がよっほどマシでございますよ!




それにしてもネズミゴチの子供が多い!



6cmくらい??ばっかり笑


004_20140622.jpg



とまぁそこまで強い雨に打たれることもなく時間がきたので納竿!!



少ない時間でしたが、楽しかった!!



2014062200101.png




やっぱり海は良いですね~



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

南東風と北東風


おはようございます♪



つ~ゆ~ぞ~ら~




梅雨バ------ック!!!




いや~




短い晴れの日々でした



そもそもそんなに晴れてたのか?という感じです



(´・ω・`;A)



14062009.png
<9時予想>



梅雨前線北上中!!!!!!



東シナ海の梅雨前線上に少し折れ曲がっているところがあります。



あれが昨日も書いたキンクですが、当初の予想よりも形があまり明確ではありませんね~



低気圧をぶりとするならキンクははまちですよ!!



キンクの前面に入るため、雨の降りやすい1日になります!!



キンクが過ぎる夕方以降は一時的に雨の止み間が期待できます!!



一時的な釣りチャンス!



一時的・・・明日は梅雨前線上にまた低気圧が発生するので雨が降りやすい1日になります!



そして風ですが、南東風から北東風に変化します!



波は0.5m(南予は1.0m→1.5m)と低い予想になっていますが、等圧線の間隔から考えるとべた凪にはならない!!



201406210001.png
<9時予想 気象庁より引用>



一応四国は1.0m波高域ですが・・・



宇和海(k地点)に注目すると



東南東の風 19kt(10m/s前後)




そこそこの風じゃないか!!



これだけ吹いたら1.0mの波を軽く超えそうですが、それでも1.0mの理由は風向が陸から海に向いて吹いているため!!



これが西風だったらそこそこの波になります



湾内は比較的穏やかなパターンですね~



ちなみに南東風に弱いのは、長浜周辺と佐田岬の宇和海側と宇和海沖
北東風に弱いのは、東予西部と長浜周辺



長浜・・・



宇和海で南東風が弱い理由は風が谷で集まって一気に吹き下ろすため

higashi20140603.png

長浜で北東風が弱い理由は風が山地に沿って吹くためです!

nagahamahokutouhuu.png


とは言っても今日はもともとの風がそこまで強くないので、釣りができないほどの波風にはならないと思います!


それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

キンク


おはようございます♪



梅雨の中休みとなっていますが



晴れていても吹く風涼しくて良いですね!



14061909.png
<20日9時予想>



愛媛県は弱風帯&好天域!!



が!!南の方を見てみると



梅雨前線がゆっくりと北上中!!!!!



晴れて穏やかですが次第に雲が増えてきそうです!



では、明日はどうなる!!




明日は土曜日なので釣りや外出する人も多いと思います。



あの前線に近寄って欲しくないと思っている人も多いはず!



140619091.png
<21日 9時予想>



前線は順調に北上( ´・ω・)



これは~



・・・



午前中は大丈夫そうですが、午後以降はやっぱり雨になりそうですね!



前線だけなら雨が降らず曇りの可能性もあるんですが・・・



東シナ海の前線を見てみると、赤丸で囲んでいるところの前線が折れ曲がっていることに気がつきます。



この折れ曲がっている部分をキンクと呼びます。



キンクは低気圧の一歩手前の状態ですが、低気圧があると思ってもいいくらいです。
というか低気圧になると思いますが



そのため、キンクが通過する場合は低気圧の通過と同じように雨が降ります!



ということで明日の午後はキンクが接近するため雨の可能性!



ただ、キンクが通過した後は雨も止みます!



気になるのは波風ですが



等圧線を見る限り、少し南よりの風が強く吹くものの釣りには問題ないくらいの波風です!



ただし!!



南予の海上では風向や波向が南なので宇和海では太平洋から風や波が入ってくることになるので、宇和海沖は少し荒れそうです!



佐田岬や北東風が予想されている長浜周辺も釣りに鬱陶しいくらいの波風になるかもしれませんね~



ありがたいことに梅雨に入ってからメッセージやお問い合わせをいろいろ頂くのですが、設置されているフォームの場合メ手元にールが届くのが遅い場合があるのでお問い合わせは下記のメールアドレスに直接連絡を頂けると幸いです。
windsnow1221@gmail.com



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨の晴れ間


おはようございます♪



最近は家にこもって作業作業の日々です。



気が付いたら6月も後10日・・



なんてことだぁぁぁ



釣りにいけてないじゃないか!



後11日・・



梅雨なので天気の悪い日が多いですが



時間を作るぞ(・へ・)



14061809.png
<9時予想>



そんな感じですが、本日は絶好の釣り日和 笑



日本付近は等圧線も少なくすっきりとしています



晴れて穏やか!!



高気圧の前面で北よりの風が少し吹いて海面はざわつきますが



まぁ釣りに差支えはないくらいです!



ただ、夏の夕立のように午後は山間部を中心ににわか雨や雷雨の可能性があります!



ちなみに大陸にはL(低気圧)の文字がありますが、見えない梅雨前線で繋がっています!



あれが週末に愛媛にどーーんです!



残念ながら週末は雨の天気なります!



しかし!



土日で必ずどこかで止み間の時間があるので、そこをピンポイントで狙うと釣りにも行ける 笑



ちなみに止み間ポイントは梅雨前線上の低気圧が通過した直後!!次の低気圧がやってくるまでに止み間があるはず!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風7号 ハギビスの復活劇


おはようございます♪



「台風7号再発達」というメールが昨日の夕方入り気象庁のサイトを確認すると



ハギビス(台風7号)が復活しているではないか!!



存在も忘れようとした頃に復活したハギビス!



南シナ海産の台風はしぶといな!



ちなみに復活した原因ですが


sstD_20140616.gif
<気象庁より引用>


ハギビスは海水温25℃以下の領域を熱帯低気圧として衰退しながら進んでいたのですが、沖縄周辺にある26~27度の高い海水温帯に入り再び台風として発達!!



台風は海水温26~27℃で発生すると言われているので、ちょうどあのあたりで再発達という形を取りました。



再び海水温の低い領域に入ったので台風ではなくなり温帯低気圧に変わりましたが、一度台風になっただけあって日本の南側を東進する今日は太平洋側を中心に高波や大雨に注意が必要です!



今日の9時の予想天気図を見てみると



14061709.png
<9時予想>



紀伊半島の南側に元台風7号は進んでいますが、等圧線が混んで発達した低気圧であるということがわかります。



愛媛県はすでに離れる段階に入っており、黄海の高気圧が進んできているため天気は回復傾向にあります。



朝の内は雨が残りますが、午後以降は雨の心配は無し!!



そして!!



等圧線が少し混んでおり、北東風が少し強まる予想となっています。



詳しい沿岸天気図を見てみると



201406180001.png
<9時予想 気象庁より引用>



低気圧周辺は2~3mの高い波が予想されています!



宇和海(k地点)を見てみると



周期は6秒ですが、波向は南東



太平洋から波がしっかりと入ってくる波向になっています!



台風から温帯低気圧に変わったとはいえ、台風時代の名残が残っているので高い波には注意が必要です!!



宇和海では2.0mから1.5m予想なので釣りに注意な波高ですが、瀬戸内海や燧灘では1.0m予想なので釣りができないといったことはない波です。



北東風なので、長浜や東予西部で釣りに少し厳しい波風となりますが、それ以外はまずまずです!!
(長浜と北東風については過去記事参照してください)長浜と北東風



明日は東シナ海の穏やか領域がやってくるので天気も良く穏やかで釣りにはgoodな一日になります!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨空!!


おはようございます♪



いや~



空のこの感じ



梅雨!!



梅雨空と言えば!!みたいな空です



14061609.png
<9時予想>



忍び寄るは東シナ海の低気圧!!



今日は梅雨前線上に発生した低気圧が接近してくるので雲が多く、次第に雨が降りやすくなります!



何気に久々の雨!!




いつ降ってもおかしく無い天気ですが、朝ほどマシかなと言った感じです。



吹く風涼しく、雲も多いのでそこまで暑くなりません!!



ちなみに台風7号から変わった熱帯低気圧が暖かく湿った空気を供給しているので、前線の活動が非常に活発になっています!



上空1500m付近の相当温位図を見てみると



20140617000001.png
<9時予想 気象庁より引用 >
図の見方については過去記事参照相当温位について



前線の南側では345kを超える暖湿流が入っています!!



この時期339~342kを超えると大雨になると言われているので、いかに暖かく湿った空気の威力が強いかということです。



さらに南西風が50ktを超えているところもちらほら!



これは下層ジェットとも言われますが、大雨を助長する働きがある厄介な風です!



この下層ジェットと暖かく湿った空気の流入によって、特に低気圧周辺では雨雲が発達しています!!
愛媛からはだいぶ離れて通るので活発な雨雲域がかかるかは微妙なところですが、九州南部や太平洋側では結構な雨になる可能性があります!!



そして波風の感じですが



201406170011.png
<9時予想 気象庁より引用>



愛媛県は1.0m以下の波高帯に守られていますね~



今日も1日穏やか!!



雲が多くいつもよりは海風も弱そうです!



明日は低気圧周辺の1.5~2.0m帯がやってくるので少し荒れた海になります!



釣りにいくなら本日の早朝!!!!!



それではまた明日~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

潮位について。潮位偏差と天文潮位


おはようございます♪



14061509.png
<9時予想>



愛媛県は太平洋にある低気圧と日本海にある低気圧に挟まれ高圧部になっています



低気圧の猛攻の中でかろうじて晴れています!!



今日もこのギリギリ高圧部のおかげで雲は多いものの天気の崩れは大丈夫そうです!!!!!



そして弱風帯におおわれ穏やか!!



日中は少し海風が吹きますが、釣りには問題ないくらいです。



ただ、宇和海では波向が南南東で周期が8秒なので、宇和海沖は完全な凪にはなりません!!



宇和海沖は1.0m波高予想ですが、波の高さは高い波から3分の1を平均化して算出される数字なので、1.0mを超える波がくることもあります。



沿岸で釣りをする分には問題無しですね~



ただ、午後の満潮から引き潮(約-50cm/h)夜の干潮から満潮(50cm/h)は相変わらず潮位差が大きく潮がガンガン流れます!!



愛媛では高潮の注意報が発令されていませんが、隣県では発令されているところがあります。




ちなみに松山では潮位220cmが高潮注意報の基準となっています。
(潮汐表を使用する場合は標高をプラスするので松山では174.9cmを足した数字が潮汐表のデータになります)



なので松山は394cmの潮位を超えたら高潮注意報基準になります!



おとといに予想されていた潮位は366cmなので、注意報には30cm及ばない!!
なぜ高潮注意報が発令されていたの?



という感じですが、理由は予想されている潮位と実際の潮位では異なる場合が多くなっています。



潮汐表で予想されている潮位は天文潮位と言います。



これは過去の潮位データや月の状況で決まっているものですが



実際は風向・海水温、気圧差などで予想されている潮位とは異なる場合がほとんどです!



この潮汐表で予想されている潮位と実際の潮位の差を潮位偏差と呼ばれる数値で表します



lvl_1_20140614.png



これがおとといの潮汐表ですが、オレンジ線が天文潮位でブルー線が実際の潮位です



あんまり変化が無さそうですが、潮位偏差図を見てみると




dev_1_20140614.png



平均的に5~10cmは潮位が高くなっています!


15時の干潮時にプラス7cmの潮位
22時過ぎの満潮時にプラス3cmの潮位



この時間帯は潮位表に比べて潮位差が4cm少なかったので、本来の潮流よりはちょっとだけ潮が緩やかだったということになります。笑



ちなみに潮位偏差は毎日起こります!



場合によっては30cmくらい潮位が上がるかもしれないということで高潮注意報が発令されていました!



ちなみに気圧が1hPa減ると潮位が1cm増えるとされるので、強い低気圧や台風がきたら30cmの潮位上昇などあっという間です!



強い風が陸に吹いたり、波が押し寄せても潮位は上がります!



ちなみに明日の満潮は361cmが予想されています。



場合によっては潮位偏差がプラスになるかもしれません!



それではまた明日!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

高潮注意報!激流の瀬戸内海


おはようございます♪



やっぱり南シナ海の熱帯低気圧は台風に昇格しましたね~



name is ハギビス!!!!!



ハギ キスみたいな名前しやがって!



6号よりも早い昇格!なかなかやるじゃないかハギビス!



日本に近づくことは無さそうですが、進路によっては波が伝播することもあるので今度の動向に注目です!



今日の愛媛県の天気ですが



14061409.png
<9時予想>



昨日に引き続き東シナ海の圏内で今日も穏やかな一日!!!!!



昨日は薄雲広がりましたが



今日は晴れ間が多くなる!



波風も穏やかです



日中は海風が釣りに気になる程度に吹いてきますが海面がざわつくくらいなので釣りにはほとんど心配無し!!



と言いたいのですが



高潮注意報が発令!!!!!!



現在は解除されていますが、今日も注意報基準ぎりぎりの潮位が予想されています!



台風も強風も無いのに??



という感じですが、近年瀬戸内海では異常潮位による高潮が何気に多い!



基本的に潮位は気圧と海水温に依存するので、平均的にみると8~9月に平均して潮位が高くなっているのですが



6月のまだ海水温の低い時期に高潮注意報が発表されていました



原因はいろいろありますが、愛媛・大分・広島・岡山に注意報が出されていたところを見ると、満ち込みに合わせて豊後水道から大量に海水が送り込まれることが原因になっていたようです。



昨日に比べたらちょっとマシですが、干潮との潮位差が大きいので今日も潮はガンガン流れる!



ちなみに松山で09:27が318cmで22:38が366cmになっています。



夜の満潮時の潮位が高いことが分かりますが



今日の9時と22時頃の潮流図を見てみると


03_2014061509.gif
<9時>
03_2014061521.gif
<22時>
<海上保安庁引用>



両方松山の満潮時刻に合わせた流速図ですが、違いは一目瞭然です!



流速で言うと午前中と晩で松山付近は2kn/s近くの差!!




高潮の原因は太平洋から入ってくる潮が多いことが原因




ちなみに15時52分の潮位が1cm。反動による潮の流入も相まってという感じで




釣り日和ですが



注意報は解除されたものの(大分では継続中)



こんなに潮が流れて釣りになるのか



松山でも2kn近い潮流となっているので



一秒間に一mの流速



カゴ釣りで仕掛けを50m飛ばして仕掛けを流す流速が半分になるとすると・・・



2分~3分以内に戻ってくる 笑!



島周辺部だと、さらに2倍以上の流速・・・



すごいな潮流!



特に夕方以降!!



ちなみに夜はかなりの潮の高さなので、いつもの釣り場が海に浸かっている∑(゚Д゚;)エーッ



みたいことも考えられるので気をつけてください!



それでは!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨の中休み


おはようございます♪



梅雨の中休み突入ーーー!!!!!!!o(・ω・´o)



よく晴れています!!



なにより愛媛は梅雨前線の北側に位置しているので、吹く風が涼しい!!!!!



今日の9時予想図でございますが



14061309.png
<9時予想>



東シナ海に中心を持つ高気圧に覆われて晴れていますが、今日はこの状態が続くので一日を通してよく晴れます!!



日差しの下では暑いですが、吹く風涼しくお出かけに最高の1日です!!



なにより



穏やか!!!!!



201406140011.png
<9時予想 気象庁より引用>



東シナ海から宇和海にかけては1.0m以下の波高域に覆われ



風速も10kt以下!!



ただ、宇和海では波向が南で周期が9秒なので1.0mを超える波高にはならないものの、うねりが少し気になります。



沖に出ない限りはほとんど問題ありませんが



後、晴れるので日中は海からの風が少し強く吹く可能性があります!!



いや~



この時期に晴れて穏やかとは最高ですね!さすがに薄曇はありますが・・・



ただ、よく晴れるので朝晩は寒く感じます!



特に地面がアスファルトや岩ほど熱が奪われやすく、夜は寒くなるので注意が必要です!



暑いので夜釣りと言う人も多いと思いますが、この時期でも夜間はかな~り寒くなります。



特に夜間に陸風が強まる今日のような日は!!



それでは良い週末にしてください♪



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

週末の天気と波風


おはようございます♪



台風6号は15時間という短い生涯でしたが、短い生涯なりに与えたインパクトは強かったのではないでしょうか!!



熱帯低気圧として存在感を消したまま日本付近に近づき・・



日本に近づいた途端、台風に昇格!!



「いつの間に!!!!!近っ!!」



っというこのパターン!!ここ数年特に多いですね!



そして南シナ海には新しい熱帯低気圧が生まれようとしています!


台風にしろ熱帯低気圧にしろ一度癖がついてしまうと、同じようなところで連続して発生する傾向があります。



日本付近は梅雨前線が停滞している状態が続いているので、熱帯低気圧が近づいているくると梅雨前線を刺激して大雨になりやすくなります。



序盤から勢いのある梅雨前線といい熱帯低気圧と言い今年の夏の入り口は変な感じですね



愛媛県の天気概況と今日の天気ですが



14061209.png



梅雨前線や台風から変わった温帯低気圧は順調に東に去っています!!



東シナ海にある高気圧の圏内に入るので晴れますが



上空寒気がまだ残っているので、時々雲が広がり山地を中心ににわか雨や雷雨の可能性!!



さすがに梅雨だけあってきれいに一日晴れてくれませんね~



太陽の下では暑くなりますが、吹く風は北からの涼しい風なので日陰や風が通る場所では涼しくなります!



そして波風ですが



西よりの風が少し強く吹きます!!



西風というと愛媛の釣りにはよろしくない風向ですが



2014061311.png
<9時予想 沿岸予想図 気象庁より引用>



東に行くほど波と風が強くなっているのが分かりますが、東シナ海では1.0m以下の弱波帯となっています。



天気と共に、波風も西から変わってくるので



次第に穏やかになります!



ただ、9時の時点では



宇和海
波高:1.4m
波向:南
風向:北北西
周期:10秒
風速:14kt(7m/s前後)



周期が長く、風向&波高が大きく異なっているのでうねりが入っていることがわかります。



風もなかなか強い!!



台風6号の残骸・・・。一度台風になっただけあってなかなかのしつこさです。



午前中は釣りに厳しい波風になりそうですね~( ノД`)



ただ、東シナ海の波風落ち着き帯がやってくるので夕方以降は落ち着いてきそうです!



明日は穏やかで天気の良い週末になります♪



話しは変わりますが



2014-06-12 170326


昨日の5時くらいの写真です!



ザ・積乱雲という感じの雲ですね~



ちなみにレーダーでは



2014051200111.png



オレンジや赤色!!豪雨をもたらす雨雲ですね!



ちなみに、高速道路の上の雲は真っ黒なので雨が降っていると思われると思いますが、まだ降り出す前です!



ちょっと分かりづらいですが、豪雨になっているのは高速道路の下から覗いている奥の部分です!



2014-06-12 1703261


黄色い枠は雲がぼこぼこしているのが分かりますが、ぼこぼこに見えるのは雨が降っていないため雲の影が見えることによります。
そして雨が降り出すとピンクのラインで囲んだところのように雲が一色になります。雨がたくさん降っているので雲の影が見えなくなるということです。



昨日は久々に積乱雲を眺めることができましたが、やっぱりわくわくしますね!



長らく積乱雲を眺めていなかったですが、天気に対する情熱的なものが蘇った感じです 笑



もちろん災害に繋がる危険な雲なので喜んでばっかりはいられませんが、興味を持つことで自然と危険性も分かるものです!



それではまた明日!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

台風6号(ミートク)発生!


おはようございます♪



台風6号発生!!!!!



熱帯低気圧からまさかの昇格



14061203.png
<3時実況>



その台風ですが梅雨前線とすでに同化状態。
間もなく温帯低気圧に変わると思われますが、温かく湿った空気の威力は台風そのものです。



愛媛の天気概況と今日の天気ですが



梅雨前線が東に去り



梅雨の中休みの始まりです!!



と思ったんですが



天気予報で午後に雨が予想され、降水確率も50%と少し高めじゃないか!



これは上空に寒気が入っているためです!!!!!



上空では気圧の谷が明確になっていますが、地上天気図を見ても朝鮮半島にかかっている等圧線が上空の気圧の谷に対応して袋状になっているのが分かります。



そのため気温が上がる午後に地表と上空の気温差が大きくなり上昇流が生じて雲発生!!
ということで山地を中心ににわか雨や雷雨の可能性があります。



平野部でも場所によっては雨や雷雨の可能性!



突然の雨にはご注意を!



そして波&風ですが



気になるのはやっぱり台風6号の存在



台風になっただけで一気に存在感が増しますね!



詳細の沿岸予想天気図ですが



201406120001.png
<9時予想 気象庁より引用>



台風周辺の波高4.0m ∑(゚Д゚;)



梅雨前線周辺は3~4mの波高域が連なっています。



四国周辺は1.0~1.5mの波高域ですが・・・



四国沖の赤点線の円を見てみると・・・



風向と波向が大きく異なっているではないか!



周期も9秒と長く台風からのうねりが伝播していることがわかります。



あそこでうねりが入っているので、宇和海でも入るんでしょうね~きっと



宇和海(k地点)を見ると



風向:北北西
風速:16kt(8m/s前後)
波向:南南東
周期:9秒
波高:1.1m



風向と波向が真逆
そして周期も9秒



波高は低いものの、台風から伝播する波が入ってしまっていますね~



ちなみに風向が北で波向が南なので、良い具合に相殺されて波は低くなるのではと感じますが



北よりの風で生まれた風浪と南からのうねりが合流することで、高波がくる危険性がさらに高くなります!



波高は1.5m予想ですが、沖に出る場合は気を付けてください!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

長浜周辺の北東風と釣り


おはようございます♪



梅雨が始まって一週間が経過しましたね~



家の近所では蛙が鳴くに鳴きまくっております。



実に梅雨らしい日々が続いています!



14061009.png
<9時予想>



梅雨前線が太平洋に居座っていますが



愛媛からの距離は遠い!!




梅雨前線の北側に入り梅雨前線から離れているほどひんやりした北東風が入りやすく、ザーッと降るような雨よりはしとしと雨が多くなります。




梅雨前線の南西付近には熱帯低気圧がいますが、大雨の元になる暖かく湿った空気を前線にどんどん送り込んでいます!



愛媛は前線からの距離が遠く雨雲が届かないので、雨は降らず雲の多い一日になりそうです。



熱帯低気圧と前線と言う大雨セットの組み合わせなので、前線がもう少し北上していたら愛媛でも大雨になっていたかもしれません。



悪天が続いておりますが



明日からは梅雨の中休みになります!(雲は広がりやすいですが)



波風に関してですが



中予や東予では梅雨前線北側の北東風の影響を受けることになります!



南予では初めのうち南よりの風ですが、次第に北東風に変わってきます!



波の高さは0.5~1.0m(南予は1.0~1.5m)ですが、北東風なので東予西部や長浜周辺では釣りに邪魔なくらい風が吹く可能性があります!



その他の海域では釣りにまずまずの波と風じゃないでしょうか!



長浜では北東風が他地点より強く観測されることが多いのですが、これは山地が影響しています



どういうことかというと



nagahamahokutouhuu.png



長浜周辺を北から見た図ですが



北東から南西に向かって山地が連なっているのが分かります!



北東風になると山地に平行して吹くことが分かりますが、完全に平行ではなくちょっと山地側に交わる形で吹いています



山地に直交して吹くわけではないので山地を超える風にはなりませんが、完全に平行でも無いので山地の麓(国道378線沿い)に風が沿いながら溜まることになります。



溜まった風は山地を超えることができないため、風下風下に向かおうとしますが、風が溜まり気圧が高くなっているので風下に向かう風速も強くなります。



このため北東風が強まりやすくなります。



特に肱川周辺からは山地の連なる方向が若干変わるので双海よりも風も強く吹いていることが多い!



ただ、佐田岬になると山地の連なりが東西になるので、北東風は山越え&東西方向への拡散が可能となり瀬戸内海側でそこまでは強い風になりません!



ちなみに風だけでなく、北東風と南風の混合する温暖前線の北側に入ると風が活発に混合することで長浜周辺は他地点よりも降雨が強まることがあります。




それではまた明日~!!



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

高知観光!


おはようございます♪


14060909.png
<9時予想>



東シナ海には梅雨前線があってその南には熱帯低気圧があります



熱帯低気圧だぁ~と~??



この時期にあんなところで熱帯低気圧とは珍しい!



しかも梅雨前線の近く



熱帯低気圧と梅雨前線の組み合わせは極悪です



まだ梅雨は始まって間もないのに



ちなみに今日の夜以降は梅雨前線が接近するため本格的に南予から雨が降りはじめます。



ただでさえ低気圧や高気圧の速度が遅くなっている状態なので、熱帯低気圧や梅雨前線の動向次第ではかなりの大雨になる可能性もあるので、今週中ごろまでは熱帯低気圧と梅雨前線の動向に注目です。



今日の愛媛県の天気ですが梅雨前線からの距離はあるものの、南から暖かく湿った空気が入るため雲が広がりやすくパラパラと雨の降る可能性があります!今日は【εз3】\_(・ω・*)曇り
気温はかなり蒸し暑くなります!!



そして波風ですが、南よりの風がちょっと強まってきます!



波は中予や東予で0.5m予想ですが、南予では1.5mになると予想されています。



沿岸詳細予想図ですが



201406100001.png
<9時予想 気象庁より引用>



特に目立った波高域は無いのですが、太平洋側や東シナ海では1.5mの波高域になっています。



太平洋では10kt~15kt(5m/s~8m/s)くらいの風速で、風が少し強まっているのもわかります!



長らく続いてきた海の平穏もおしまいでございます。



ちなみに宇和海で(k地点)は



南東の風:11kt(6m/s)前後



南東風に弱い宇和海!早い段階から南東風の影響を受けそうですね~



ただ、沖に出ない限り釣りには特に影響無いくらいだと思います!



周期が9秒と長いので、沖に出る場合はうねる波に注意が必要です!



話しは変わりますが



昨日は用事で高知に行ってきました!



せっかくなので観光を兼ねようということで家族と行っておりました!



まずは



001_20140609.jpg



わんぱーくこうち!というところ!



子供が遊べる公園をはじめ、様々な動物がいて触れ合える場所もあり!!しかも無料で!!



2014-06-09 103842
2014-06-09 1039271




他にもライオンやトラにクマにチンパンジーなど迫力ある動物がたくさん!!



良いところがあるもんですね~



ここは子供の遊具代だけで結局200円しか使わなかったという 笑



そして時間がまだあったので、龍河洞というところへ行ってみることに!!



002_20140609.jpg



何も知らずに弾丸で行ってみたんですが、非常に良かった!!



鍾乳洞を1km進むというものですが、後々調べて分かったんですが国の天然記念物ということで。
凄い迫力!!



鍾乳洞の気温は約14℃で外気温は25℃くらい!



その差10℃!!



これからの時期には最高じゃないか 笑




なかなかハードな一日でしたが、高知を満喫!



それにしても先日500mを超えるような雨が降った高知ですが、大雨が降ったと全く感じさせない町と川!



なにより高知は雨量がもともと多いので雨水を排水する河川も大きいところばかりです。



少々の雨じゃビクともしない



川が多く大きいのできっと川魚もたくさんいるんでしょうね~



とはいえ、雨が降るか降らないかいつもギリギリのラインの愛媛がきっと自分の性に合っている 笑



瀬戸内海と太平洋側とでは全く気候も違いますが、それぞれに良さがありますね~



それでは良い一日を♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

弱い上空の風


おはようございます♪



昨日は地区のソフトボール大会の後、久々に夜が空いたので釣りに行く気満々でしたが



いつの間にか寝てしまっていた( ノД`)ううッ・・



これでまたチャンスを逃してしまった・・



釣りに行くなということなのか・・・



本日は高知ですが、釣りは行けず 笑



雲が多く梅雨らしい日が続いていますが、今日も引き続きすっきり晴れず梅雨のような天気が続きます!



今朝の9時の予想図を見てみますと



14060809.png
<気象庁より引用>



愛媛は弱風帯の中にあり、特別天気を崩すような擾乱は無いように思えますが・・・



下層では日本海の低気圧に向かって暖かく湿った風が入り!



5500m付近では-9℃以下の寒気が入っています!



天気予報では曇りですが、降水確率が40%前後とやや高くなっています。



降水確率が高くなっている原因は、下層の暖かく湿った空気と上空の寒気との気温差で不安定となりところどころで発達した雨雲が発生するというものですが



気温が上がる午後を中心に雨の可能性が高く、山地のどこかでは雷雨になっていると思われます 



平野部でも雨の可能性があります!



そして波風は穏やかで、雲が多いので海風もあまり発生しないと思われます



釣りには問題無い波風!



この穏やかな波風がちょっと問題!!



昨日の高知県のウィンドプロファイラを見てみると



201406090001.png
<気象庁より引用>



雲を流すとされる中層(高度4~6km)の風ですが



10m/s(高度6kmは15m/s)以下と弱い!!!!!



この何が問題かというと



一度雨雲が発生すると同地点で長い間降り続く可能性がある!!



雨具の準備をお忘れなく!!



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨時期のイベント


おはようございます♪



14060709.png
<9時予想>



四国沖の低気圧は相変わらず停滞中!!



まぁぁぁしつこい低気圧ですこと!



日本付近は北海道沖の高気圧に行く手を阻まれているので、低気圧の動きが極端に遅くなっています。



それによっての大雨



梅雨前線が居座って長い間悪天をもたらすのが梅雨というものですが、



流れから切り離された低気圧が居座って梅雨っぽい天気を作っています。



この低気圧の孤立感・・・・



梅雨前線と違って、この低気圧は上空の寒気で悪天を作っているので地表の気温が上がる午後を中心に雨が降りやすい天気になっています。



ということで、今日も雲が広がりやすく午後を中心に山地を中心に雨が降る時間帯もありそうです!



太陽が出たら暑く、太陽が無いとひんやりします。



そして波風は今日も比較的穏やか!!!!!




低気圧をぐるっと回る北東風や高気圧前面の北風の影響で北よりの風が吹きますが、下層の低気圧の動向が不安定なので、風向も落ち着かず風の息のように吹きます。



穏やかなのは穏やかですが、時間帯によっては海面が少しざわつくかもしれません!



それと、山地を中心にところどころで雨雲が発達する可能性があるので、海と山地が近い釣り場(宇和海沿岸など)では雨雲からの下降流で釣りに鬱陶しいくらいの風が一時的に吹く可能性もあるので注意が必要です!



予兆は涼しい風!



山にもくもくした雲がある場合は注意が必要です!



話しは変わりますが!



昨日は6月一週目の土曜ということでいろいろイベントがありました!



伊予市では夜市スタート!



2014-06-07 171010


割と早い時間でしたが、初日ということもあり人が結構いました!



それと今にも雨が降り出しそうな雲!



雨雲にまでは発達していませんが、上空の風が弱く雲が拡散されないために空が淀んでしまっています



そして夜は中山のホタル祭りと双海のホタル祭りがあるということだったので、伊予市の夜市の次はホタル祭りに行こう!とのことで



しかし、行き交う人たちの会話から聞こえてくるのが”ホタル祭り中止”の声



どうやら中山の方は雨で中止のよう!!



雨量解析してみると、中山周辺は結構な雨が降っているようで・・
ちなみに中山の雨の原因は上空の寒気があったところに双海側から湿った風が吹き込み雨雲が発生したのですが、上空の風が弱く雲の溜まり場となり雨になりました。
ちょうど谷に沿って風が吹き込むので雲が発達しやすい!



こうなるとなかなか雨は止まない!



その反面、双海の方は海からの風が雨雲を山地に追いやり、雨雲縁辺ぎりぎりだったのでちょっと降ってはいましたが季になるほどでもなく無事開催されていました!



行ってきたんですが、まぁすごく混雑!!



中山に行く予定だった人が双海に流れたと言った感じだと思いますが・・



梅雨はイベント開催者泣かせの時期ですね!



ちなみに人の多さにホタルを見るのは諦めて、家に帰り近所の川でホタル観賞 笑



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

風の弱い月


おはようございます♪



梅雨空続く愛媛県ですが



14060609.png




原因は四国の沖にある鈍足低気圧!!



東シナ海には高気圧が控えているんですが、鈍足の低気圧のせいで前に進めず・・



ちなみにこの鈍足低気圧は偏西風から切り離された低気圧です。



偏西風が吹いていたら温度風の関係で高度が高くなるにつれて西風が強くなるんですが



201406061900-00.png



昨日の19時のウィンドプロファイラですが、四国では上空3kmまで弱風帯で、風向もばらばら
観測高度はちょっと低いですが、低気圧を流すような風が吹いていないことが分かります!!


ちなみに



2014-06-07 045250


今朝の写真ですが、空にもやがかかっているのが分かります。



汚染大気の飛散は多いものの黄砂の飛散は無いことを考えると、空のもや感がすごい!



これは上空にかけて風が弱いので霧や塵が拡散されずに留まっているため!上空の風が弱いと空気が循環されないのであまりきれいではありません!



天気は西から変わると言われますが、風向がばらばらでこれでは西も東もありません (;´Д`)



停滞する低気圧の影響で今日も引き続き雲の多い天気となり午後を中心に雨がパラつく時間帯もあります!!



そしてこの暑いのか寒いのかよく分からない気温は今日も一緒です!



曇天続くが



波風穏やか!!!!!



これが一番!!



雨の心配はあるものの、釣りには問題ない程度の波風!!



しかし!!



風は北よりが卓越ですが、低気圧をぐるっと回ってやってくる北東風と東シナ海にある高気圧の前面の北風の相互作用で風向は変化しやすい!!気まぐれな風の吹き方になりそうです



荒れることはありませんが、風の息で吹いてくるので釣りに鬱陶しく感じる程度の風が吹く時間帯もあるかもしれませんね~



今日は双海のホタル祭りや伊予市の夜市がはじまるなど6月らしいイベントが多くあります。



6月は梅雨で祭日も無いので嫌われ月ですが、私は6月一番好きです 笑



天気の変化が大きいので、それだけでわくわくします!!



ちなみに曇りの日は一日を通して気温があまり変わらないので海風が弱い!!



なにげに一年間を通して風が一番弱い6月!!
梅雨の雨は比較的穏やかなことが多く雨を除けば釣りに最高な6月!!



それではまた明日!








★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

陰性の梅雨と陽性の梅雨


おはようございます♪



梅雨に入って梅雨らしい日が続いていますね~



14060509.png
<9時予想>



今日の9時予想天気図ですが、四国の南には動きの遅い低気圧!!



動きが遅いと何かと影響が残ります。



今日はこの低気圧の影響を受けるため雲が多く雨がぱらつく時間帯もありそうです!



北よりの風が吹くのでひんやりします



釣りにはどのくらい影響しそうかということですが



201406060011.png
<9時予想 気象庁引用>



まずk地点(宇和海)を見てみますと



波高は0.8mで穏やかですが



風向:北北西の風速は12kt(6m/s)



ちょっと風が強いのが気になります



気象庁が発表している波高は最小予想ですが



釣りには鬱陶しく感じるくらいの風が吹きます!
海面が少しざわつく程度ですが、風上に障害物が無いようなところでは白波にまで発達するかもしれませんね~



明日からの週末は雲が多いものの、比較的穏やかなので釣りやお出かけにはまずまずの天気となります。



おとといから昨日にかけて高知を中心に大雨となりましたが、



梅雨入り直後はしとしと雨が多いので、昨日のような梅雨入り直後の大雨は珍しい!



ちなみにしとしと雨が降る梅雨を陰性の梅雨と呼び、ザーッと降ったりする梅雨を陽性の梅雨と呼びます。



だいだい梅雨入り前半は陰性の梅雨で、梅雨末期に陽性の梅雨となることが多くなっています。



陽性の梅雨になるのは夏の高気圧からどんどん暖かい湿った空気が送られるようになるので大雨になるんですが、こうなると夏の高気圧はすぐそこなので梅雨明け間近です!



陰性の梅雨になるのは夏の高気圧の勢いがまだまだ弱く、ひんやりした北よりの風が卓越して雨雲がそんなに発達しないためシトシト雨になります。


昨日のは低気圧の速度が遅くて上空の寒気が残っていたので大雨になったんですが、暖かく湿った空気の威力は陽性の梅雨そのものでした



どうなる2014梅雨!!



前半から飛ばしてくる梅雨は梅雨明けが早いと言われているので、梅雨明けも早いかもしれませんね~



それでは!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

太平洋側で大雨!


おはようございます♪



昨日は梅雨らしい空になりましたが



まぁ雨が強い!!




九州南部や四国の太平洋側ではかなりの雨になりました!



高知の窪川では降り始めから500mm越えの雨!



ちなみに山地の南東斜面を中心に大雨となりましたが、これは低気圧の動きが遅く低気圧から吹き出す湿った南東風が山地の南東斜面に断続的に吹いて次々と雨雲を発生させたためです。



低気圧と言え台風と言え動きの遅いやつがいると集中豪雨になることが多くなります。



今日の愛媛県の天気ですが



14060409.png
<9時予想>



9時の天気図ですが、低気圧の中心がちょうど愛媛県に位置していますね~



低気圧=雨



というイメージですが、低気圧の中心から西側では乾燥した西よりの風が入るので、晴れることが多いのが特徴です。
ただ、東シナ海に解析されている低気圧の影響で雲の多い状態は持続します。



ということで、今日の愛媛県は雲が多く日中は弱い雨の降るところもありそうです。



波風ですが、愛媛県は午前中は北東風が残り日中は南西風になると予想されています!!



波は南予で1.5m→1.0m
中予で1.0m→0.5m



と愛媛県全域で波は収まる傾向になっています。



どのタイミングで収まってくるかですが



20140604001.png
<9時予想 気象庁より引用>



9時の時点で愛媛は1.0~1.5mの波高域にありますが、K地点(宇和海)は



風向:西
風速:1kt
波高:1.3m


となっています。



他の地点は10ktを軽く超える風が吹いているのに宇和海だけは穏やかです!



なぜ穏やかなのか!!!



9時の実況天気図を見ると分かりますが、9時の時点で低気圧の中心は四国にあります!



宇和海は低気圧の中心ということで、台風の眼の中のように一時的に弱まっているだけですね~



眼をでると吹き返しの風が吹くことになるので北よりの風が吹きます!
ただ、東シナ海に低気圧があるため次第に北風から南西よりの風に変わります。
ややこしいですが




低気圧の後面は1.0mの波高域があるので、波や風がゆっくり穏やかになると思いますが、風速は東シナ海全域で10ktを超えているので、風は収まるものの



凪にはなりません!!!!!



波向も南なので、宇和海に波がどんどん入り周期も9秒と長いので1.0mの波高でもそこそこ高く感じる波になると思います。



風向も西~南西なので、釣りには鬱陶しい波風になると思います。



明日になるともう少し穏やかなので釣りにいくなら明日の方が良さそうですね~



それではまた明日!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014年四国地方梅雨入り 南予と東風


おはようございます♪



四国地方は入梅しましたね~



平年より2日早い梅雨入り!!



今年はどれくらいの雨が降るんでしょうね~



梅雨入り二日目の愛媛県の天気ですが



14060309.png
<9時予想>



九州南部に中心をもつ低気圧や前線の影響で西日本では雨が降っているところが多くなっています!



今日はこの梅雨セットの影響で愛媛は雨の降りやすい1日!



昨日に引き続き、前線周辺では暖かく湿った空気が強いため、雨が強まったり雷が鳴る時間帯もありそうです。



おとといまでの連続晴天が嘘のような梅雨空ですが・・



明日にかけて梅雨空が続きます!!



ちなみに今日は東~北東の風になるので、ひんやりした空気になります!



天気図を見てみると四国は等圧線が混んでいて嫌な感じがします



気象庁発表の天気予報では、
東予 1.0m
中予 1.0m
南予 2.0m



風は南東~北東風と東風成分が強くなっています。



詳細の沿岸天気図予想図ですが



2014060300111.png
<気象庁より引用 9時予想>



西日本の太平洋側を中心に荒れていますね~



宇和海(k地点)では、高い波が予想されています!



そして東の風 風速31kt(15m/s前後)



南予と言えば、東側に山があるのでそんなに東風は吹きそうなイメージはありませんが・・・



南予は場所によってかなり東風が吹くところがあります!



その理由は・・



higashi20140603.png



東側に谷が多い!!



谷があるということは風が集まり・・



集まった風は勢いを増し・・・





ドーーーーーーン!!!!!





というわけです。



ちなみに、中予や東予で東風が観測されているのに、南予では南東風になっているときがありますが



これは谷が南東から北西に向いているので、強制的に風向が変えられるためです!



反対に南予でも風上に谷が無いようなところでは東風に強いところが多いです。



南予の釣りにおいて、なかなか予測の難しい東風ですが、



宇和海沖は吹き抜けてきた東風によって荒れることが多いのが特徴です。



今日は釣りに厳しいところとそうでないところの明暗が分かれることになります。



その前に雨ですが 笑



それではまた明日!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

九州梅雨入り!相当温位と雨


おはようございます♪



九州梅雨入り~!!!!



九州が梅雨に入ったなら隣の四国が梅雨に入るのも時間の問題ですよ!



14060209.png
<9時予想>




九州の梅雨入りの決めてとなったのが東シナ海にある低気圧と梅雨前線!



今日は四国でも、低気圧や前線の影響を受けて雲が多く、雨が降る時間帯があります!



ちなみに低気圧と前線は分離の過程を辿り、前線は東進して低気圧はほとんど停滞という形を取ります。



西に低気圧、東に高気圧ということで、南東から東の風が強めに吹きます!



中予や東予では1.0m、南予では2.0mの波高予想となっています!



波高や風向は南東なので、湾内などはまだ比較的穏やかですが、外海にでると荒れるので注意が必要です!



九州南部などでは、大雨が予想されていますが、今回は前線付近の暖かく湿った空気(暖湿流)が強いということで大雨が予想されています。



暖かく湿った空気?と言われてもあまりピンとこないと思いますが、相当温位という値で暖湿流の程度が分かります!



その相当温位図というのが



20140603001.png
<3日9時 図は気象庁より引用>



これは1500m(850hPa)付近の天気図ですが、たくさんかかれている線は相当温位線と呼ばれるもので、一本が3kという値になっています。



この相当温位は湿度0%にした場合に地表の気温は何度かというものです。



水蒸気量が減るほど、気温は上がります!(水を撒くと湿度が上がり気温が下がる打ち水効果と逆の現象です。)



梅雨時に大雨になるかどうかの指標ともなる相当温位ですが、梅雨時期は大体340kを超えると大雨になる可能性があります(季節によって変わります)!



相当温位線を見てみると九州南部には345kの相当温位が侵入しています。



345k??



k=ケルビンです
273k=0℃です。



ということは345kを気温換算すると・・・




72℃!!




水蒸気が無いと仮定すると、72℃の空気が1500m付近に入っているということになります。



お風呂の湯気ではありませんが、これだけあついと上に上に向かう空気が生じることになります。
あつければあついほど上昇流は強い!
上空の空気が冷たいとさらに上昇流は強くなります!



まぁややこしいんですが、とにかく梅雨の雨の降り方は相当温位の高低が目安になります。



これからは「雨」の予想をたくさん見ることになりますが、いろいろな「雨」の降り方を感じながら梅雨を過ごすのも梅雨なりの楽しい過ごし方と言えますね~



それでは良い雨の一日を♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014 伊予市のホタル シーズンイン


おはようございます♪



私の家の近くに川が流れているんですが、毎年この時期になると蛍が飛びます!



昨日、行ってみたんですが



2014-06-01 210924
2014-06-01 212537


いました!!梅雨の近づきを感じますね~



結構な数!



伊予市は少し山間になると、川があればどこでも普通に蛍が飛んでいます。



今日の愛媛の天気ですが




<9時予想>
 


約6日間続いた好天!!



黄砂のせいで晴れているという実感はあまりなかったですが



今日からの悪天の原因となるのが東シナ海にある低気圧&前線!



ですが、関東の東海上にある高気圧が東に進めない状態が続いているので、今日はそこまで近づくことはなさそうです。



ということで、今日の愛媛県の天気は雲主体の空!雨の心配はありません!!!!!



湿った空気が入るので、曇りでも蒸し暑くなりますι(´Д`υ)



黄砂の飛散に関しては



201406021500-00.png
<2日 15時予想>



黄砂の濃度は薄くなりましたが、まだ飛散はあります!



これからしばらくは南風卓越場となるので黄砂の飛散もやっと減ってきそうな感じでございます



長らく続いた海の静穏も、今日からは少しずつ荒らされることに


中東予では0.5m→1.0m
南予では1.0m→2.0m予想となっています。



気象庁発表の沿岸予想図(2日9時)ですが



20140602001.png



東シナ海では南東風の強まりとそれに応じた波高の高まりが顕著!



低気圧中心付近では3.0mの波高を作り出すほどの風!!



3.0mの波高というとかなりなものです!



宇和海(k地点)の9時の予想値を見ると



波向:南東
周期:4秒
波高:0.7m
風向:南南東
風速:13kt(7m/s)前後




周期というのは波頭から次の波頭までの時間で、周期が長いほどうねりということになります。(7~8秒超えたら長いと感じます)



南南東の風が13kt吹いているのに、波が低いじゃないか!!という感じですが



これは、9時の時点で南南東が吹き始めたくらいなので、まだ風が波に反映されていないという考えができます



ということは、それ以前の早朝の間は釣りに問題なさそうですが、9時の時点では宇和海沖や佐田岬の宇和海側は風が強まっている可能性があるので釣りに厳しくなっているかもしれません!



宇和海湾内や瀬戸内海沿岸、東予沿岸などでは天気予報で日中は海風が示唆されているので、多少海はざわつくものの、強い南東風~東風は吹かないので日中いっぱいは釣りに問題ない波風かと思います!
いずれも沖に出たら海風の恩恵を受けられないので、強い南東風や東風の餌食になると思います



ちなみにいつものパターンだと



2014060200011.png



こんな感じになります。
青矢印=海風
赤矢印=南風



夜は陸から海に向かう風(陸風)になるので、日中に比べるといろいろなところで南東風~東風が吹きやすくなります!



南東風の予想の時は西風予想の時と比べて複雑なので、こんなところでこんな強風が∑(゚Д゚;)ということもしばしば



反対に、強い風予想なのに風が全然吹いていない!というところもあります。



ちなみに梅雨入り前半は北東風や東風場が多く、梅雨後半は南よりの風が卓越するという特徴があります。



ということで梅雨入り前半は北東風や東風に強い南予、梅雨入り後半は南風に強い東予西部や中予沿岸などが比較的穏やかです。



あくまで傾向でございますが・・・・



年間を通しても6月は曇りが多く、海風が弱いので年間を通して最も風が弱い月になっています!



今月は何回釣りに行けるんであろうか!



それではまた明日!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

引き釣り!!


おはようございます♪



昨日は大分の日田で35℃を超える猛烈な暑さになったみたいですね!



夏至を来月に控えた太陽の威力はなかなかなものです。



2カ月後の愛媛の姿ι(´Д`υ)



愛媛の沿岸では20℃前後の冷たい海水からの海風が日中は吹くのでそこまで気温が上がることはありませんが、内陸になると純粋に日差しの威力が気温に反映されるので、今時期でも晴れたら気温が真夏並みに上がることがあります。



高気圧の中心に覆われて周囲からの風が入りにくいというのも高温を作り上げている原因の一つなんですが、今日はどうでしょうか!



14053109.png
<9時予想 気象庁引用>



高気圧の中心に覆われた状態が続くので、引き続き晴れて今日も日中は暑い暑い!!



日中は海風が海面をざわつかせるくらいに吹きますが、それ以外は波風穏やかです!



ただ、宇和海では波の周期が10秒以上と長いので、波高は低いですがうねる波にはご注意を!



ちなみに黄砂は



201406011500-00.png
<気象庁より引用 15時予想>



今日もひさ~ん!!




濃度は少し薄くなるものの・・・。まだしばらく黄砂は降りそうです。



空の透明度は少しマシになりそうですね~



今日は影響ないんですが、明日からは大陸にある低気圧&前線が接近!!!



ちなみに接近してくる前線は梅雨前線です!



これが居座るようになったら梅雨入りなんですが、どれくらい居座ったら梅雨入りなのかという目安はあっても定義はありません。
日本の東海上は高気圧で大混雑なので、明日以降に接近してくる前線や低気圧の速度が遅く雨が降り出したらしばらく続く可能性があるので、このタイミングで梅雨入りの可能性もあるかもしれません。
まぁ様々な条件や状況を考慮して気象庁が梅雨入りを発表するのでどうなるかは分かりませんが、ぼちぼち梅雨に入ってもおかしくない時期になってくるということに違いはありません!
しばらく続いた好天もそろそろ終わりが近づきます。



梅雨入りになると、釣りに行くのも億劫になりますね~





梅雨入り前の貴重な晴れた昨日は、9時から家族参観日!!






9時から参観日・・・



9時から参観日ということは!



たぶん、8時くらいまでには家に帰っておけばよいので・・・"o(-_-




5時30分から釣りをはじめても2時間ちょっとは釣りができるではないか!!!!!!





梅雨入りしたらそうそう釣りにも行けないし。



一日かけて釣りに行ける状態でもないので



2時間でも行けるときに行っておこう!



ということで



300円の日本ゴカイを買って近所に釣りに行ってました!



狙うは再び キスキスキ~ス!!



釣り場に到着して仕掛けを投入してズルズルと引いてくると



001_20140531.jpg



いきなり二連でヒット!



型も良いじゃないか!!



002_20140531.jpg



オチビちゃんもいますが



004_20140531.jpg



25cm近い個体も混じります!



なにより



003_20140531.jpg



ネズミゴチの猛攻(;´Д`)



007_20140531.jpg



二時間ずりずりした結果13匹でした!



全体的にサイズは良かったですが、人も多いのでキスの群れを見つけて集中的に狙わないと数釣りは難しい。
河口付近の群れは少なく、中型までなら沖に群れが多く、大型になると産卵で波打ち際くらいまで浅瀬によっている個体が多い!というのがここ数回での傾向です。




それにしても早朝の砂浜フィッシングは何て気持ちが良い!





波音だけの釣り場




波の高さで変わる波音!良いですね~




それでは今日も良い一日を!




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる