春の低気圧と海上濃霧警報(FOG)と移流霧
おはようございます♪
鼻~
( ̄¨ ̄)ムズ( ̄ ̄^^ ̄ ̄)ムズムズ
鼻~
( ~д~)ハ・・・ハ・・
鼻~
( ̄・・ ̄)フガ…( ̄^^ ̄)ズルッ…( ̄ii ̄)ダラァー...
オーマイノーズ
ううっ( ノД`)もう嫌だ゚・・・。(。/□\。)。・゚
花粉乱舞にすっかり喰らわされております
くそぅ!!こんなはずでは!!!!!
・・・
今日は久々の雨予想です!
ということで今日の9時の予想天気図ですが

東シナ海から低気圧が接近しているため雲が多いわけですが、雲は厚みを増し昼~夕方くらいから雨が降り出す予想となっています!
低気圧の前面に入り南東からの暖かい空気が入ります!
暖かい空気が入り気温は15℃近くまで上がるため多少ひんやりしても極寒にはなりません!
明日はまだ等圧線の間隔が狭くないので釣りには問題ない程度の波風ですが、明日の夜から明後日にかけては南よりの風がかなり強まる予想となっているので佐田岬宇和海側や長浜海岸のような南風が入りやすいところでの釣りは厳しいものとなってきます。
気温の顕著な上昇が無いかもしれないので微妙でなところですが、場所によっては春一番が吹くようなところも出てきそうです!
山ではかなり雪融けが進みそうな感じです。
さてさてさて
天気図を見てみると
日本海から黄海にかけてFOGFOGFOGとたくさん書かれています!
ふぉーぐ!!多分 笑
FOGってなんぞな!
という感じですが
FOG=海上濃霧警報と呼ばれている海上警報の一種で海上の視程が500m(瀬戸内海1000m)以下の状態になったているか24時間以内にそうなると予想される場合に発令されるものです。
要は霧がたくさん出ていますよ!
ということです。
なぜ、霧が発生するのか!?
日本海や黄海の海水温はこの時期10℃を切るようなかなり低い海水温となっています。
そんな冷たい海水温上に湿気たっぷりの暖かい空気が入ることで霧が発生します!
移流霧とも呼ばれている奴ですな!
ちなみに晩春から初夏にかけて瀬戸内海で大規模濃霧が発生する場合がありますが、これも移流霧と同じ仕組みで春の余韻が残る冷たい海上に初夏の暖かい空気が入ることで発生します!
交通傷害なんかも発生したりして厄介なやつです!
春の低気圧に伴って、FOGという名称が見られるようになったら春も近づいているな~と感じます。
寒いのもあと少し!
は~るよいこいっ!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
