気温と湿度の関係
おはようございます♪
北東風吹き荒れる朝となっています。
割と北東風に強い伊予市でこの風なので北東風に弱い長浜海岸線や東温市、東予あたりは結構な強風が吹いていそうですね~
今日9時の予想天気図ですが

昨日雨や雪を降らせた南岸低気圧は関東の南海上を東に進んでいますが、北上してないため大陸との高気圧との間で北東風吹き荒れる気圧配置となっています。
それにしても今年は北西風で寒気が入るのではなく北東風で寒気が入ることが多い!!
北西風が吹くと中予や南予で悪天率が高くなり、北東風の場合は東予で悪天率が高くなります。
ということで今日の愛媛県の天気は中予・南予では晴れ主体の時々曇り程度ですが東予は雲主体の時々晴れとなり、全域で北東風地獄となります。
外出にはぼちぼちですが、釣りには厳しい!
ただ、佐田岬の宇和海側や宇和海の湾内北側などごく限られますが北東風にめっぽう強い場所では可能なところもあります!
昨日は
雪か雨かどちらだ!!
ということでしたが、

降水中気温は3℃前後で推移して伊予市や松山はみぞれでした!
昨日の朝のブログで5℃で60%くらいで乾いているのでしっかりした降水で空気が湿れば雪になるかもといっていましたが
気温と湿度を見てもらうと湿度が上がっているときに気温が下がっているのが見てわかります!
こんな感じで湿度と気温には密接な関係があります!
南岸低気圧の場合
3℃を下回ると雪が混じりはじめ
2℃を下回ると雪の割合が多くなり
1℃を下回ると積雪がはじまる
といった感じで1℃変わるだけで大きく変わってきます。
まとまった降水になり湿度が上がると気温は下がるのですが昨日は0.5mm/hの雨だったので湿度の増加具合も不安定で気温をしっかり下げることができずみぞれで終わりました。
(強い降水になると雪が解けにくく地表に達しやすくなり地表付近は雪による冷却効果も加わる)
こんな感じで南岸低気圧の雨か雪かは湿度と気温に加えて降水の状態も関わります。
奥が深いぞ南岸低気圧!
西高東低には無い繊細さというのが南低さんにはございます!
魅力的な反面で普段は雪が降らないようなところにまとまった雪を降らせるので厄介な奴でもあります。
今週末にまたおいでなさいますが、気温や湿度、降水の状態をアメダスで見て雪に変わる様を見てみるといろいろ発見があります。
雪に対する対策というのも早めに判断できるという利点もあります!
そうそう!
遅くなりましたがこないだの雪のときブログを通じていろいろ雪の写真やら動画やら送ってくれた方ありがとうございました!
私の家からはあまり見えませんでしたが、送ってくれた地域ごとに写真とアメダスデータを照らし合わせて夜な夜な妄想しております!笑
ブログには添付機能が無いのにわざわざサイトやアプリを通して送ってくれてありがたい限りです!
かなり癒され勉強になりました!
アドレス載せておくのでまた南岸低気圧の雪、届けてください!笑
truesun@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
