穏やかも束の間
おはようございます♪
星がすごくきれいですが
闇夜で快晴の冬の夜空はきれいを通り越して不気味さすら感じさせられるくらい幻想的ですね~
数カ月前のこの時間帯はセミとカエルがうるさすぎるくらいでしたが、同じ午前5時でも季節が違うとここまで違うのかゞ( ̄∇ ̄;)

移動性高気圧の中心に覆われているので晴天で穏やかな朝を迎えていますが、
高気圧の後面は低気圧の前面!!\( ̄◇ ̄)Y
ということで高気圧の中心が次第に遠ざかる今日は次第に雲が厚くなり夜以降はいつ雨が降ってもおかしくない状況になります!
そして明日は雨の1日になります!!
この雨が幻獣寒波の呼び水となり
あさってからは
「ブリザード」
まぁ山沿いや日本海側の話しですがヾ(゚Д゚ )
今回は北風成分の強い寒波で西成分は少ないので松山の週間予報でも雪だるまのマークはついておりません!
ただし!寒波内では違う風向からの風が集まったり上空に強い寒気が入るなどで小さな低気圧を伴うことも多いので瀬戸内海の雪の可能性も捨てたものではありません!
今日は気温が10度を超えるので過ごしやすくなりますが、なにより
風が弱く海が穏やか!
絶好の釣り日和です♪
平日ですが(゚Д゚ )
相観場の風が東~南になるので海風もいつもより弱くなりそうです!
話しは変わりますが
昨日、伊予市で山火事があったので待機でしたが消防団に入って初めて出動しました!
ベタ凪と快晴で放射冷却が進み露ができるくらいに湿度が上がっていたのが幸いして、数時間で火は収まったようですが
その状況下でも山火事となると数時間は鎮火にかかるんだと思いました!
考えたらそれはそうで、山となると火元にまで水を持っていくことがまず大変!
特に夜間だとその山に慣れている人でないとそこまでなかなか辿りつけない!
たまたま凪だったから良かったものの伊予市特有の南からの乾いた強風(フェーン)が吹いていたり、西高東低下で西よりの乾いた強風が吹いていたら一瞬にして大火になる可能性がある
特に伊予市特有の乾いた南からのフェーンのような吹き荒れる南風が吹いている場合は風下が人家になるのでこれは本当に恐いことだなと思いました!
ハインリッヒの法則でいうヒヤリハットの部分に神経質なくらい敏感でないといけないなと感じました
あとは迅速な行動が自分にできるかということですが、昨日感じたことは今のままでは迅速に行動することはきっと自分にはできない。。
普段の防災活動が活きる場は数年、もしくは一生に1回あるかないかの災害時にどれだけ迅速かつ無駄のない行動ができるということですからね
日々意識することが大事だとつくづく感じさせられました!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
