大晦日
おはようございます♪
2013年最後の日となりましたね~
残念ながら天気的にはパッしない予想となっています

西高東低の気圧配置と言いたいところですが、西高北東低になっているため等圧線が斜めに走る形となり西~南西風場となっています。
今日の天気ですが、上空の気圧の谷が通過する影響で雲が多い天気で午前中を中心ににわか雨の可能性があります!
気温は10℃をかるく超えてくるので寒さもなくここ2週間くらいの寒さから比べると暖かくも感じられるくらいになりますヽ(・∀・)ノ
問題は風ですが

南予で弱風帯、佐田岬の瀬戸内海側~中予でやや強風帯、東予でちょっと風が強いくらいとなっています。
この中で気圧配置による風の影響を受けているのは南吉田と佐田岬(瀬戸)になります。
まず南吉田が1番強い理由は西風となり、海を渡ってくる距離が長いことによります!!
風吹距離について
瀬戸の風速が南吉田と比べて小さいのは山陽との間の海上の距離が短いからです!!
ちなみに風向が南吉田とは違う理由は過去記事参照です!
瀬戸と南吉田の風向の違う理由
(長浜は西~西北西が山地にぶつかり地形に沿って北東に進むため南西風)
東予は西風が地形の関係で入っていませんが、山からの吹き降ろしの風でやや強まっているものだと思われます!
それにしても南予は凪いでいますね!
南予で風が弱いのは、等圧線の間隔が北ほど狭く南ほど広くなっています!
そのため瀬戸内海に比べて相対的に風速が弱いことに加えて陸風が吹いて良い感じで拮抗していることで凪タイムとなっているものだと思われます!
ただ、これは海岸線に沿って山があるところの話しで陸風が届かない海上に出るとそれなりに風は吹いていると思います!
今後どうなっていくか!
等圧線の配置は変わらず西風卓越場となるので中予の瀬戸内海側ほど風が強く吹きます!
今凪いでいる南予も夜が明けると西風場に変わっていきますが、風の強さは等圧線の間隔や風向的に中予の瀬戸内海側を超えることは無いと思われます!(白波程度の波高は予想されていますが)
宇和海と瀬戸内海の中間である佐田岬を挟んで瀬戸内海側では定常的に荒れますが、宇和海側と宇和海の湾内は風の息となるので釣りができる時間帯もありそうですね~
というわけで南ほど好条件ですが、ある程度風に吹かれる覚悟は必要で上空の気圧の谷が通過する午後(特に夕方頃)からは風がさらに強まってくるので注意が必要です!
ちなみに正月は2日の後半~3日が釣りには好条件です♪
はい!
ということで2013年最後の天気はまずまずということですが
いや~
今年1年間毎日ブログ更新達成!
毎日浮気もせずに愛媛の天気だけを見てきました!笑
今年も環水平アークはじめいろいろな空の顔に出会えましたが
印象に残っているのは秋の連続台風!(10月の磯釣りの予定を壊されたので)
例年より早い強い寒波の到来!(11月の磯釣りの予定を壊されたので)
後悔無い1年だと思っていましたが
心残りと言えばいつもよくしてくれているTさんと磯に行けなかったことでしょうか( ´・ω・)
ことごとく打ち砕かれる釣行計画!
来年こそは行きたいです!!笑
今年も終わろうとしていますが、今年はとても充実した1年になりました!
今年は色々な人と交流する機会を増やす!と目標を掲げていたのですが、目標以上に達成できた気がします♪
特に消防団に入ったのが大きかったです!
そこから広がった縁がとにかく多い!!
最初は知らない人ばっかりでどうしよう!と思っていましたが、皆とても良い人達でおかげで早く慣れることができました♪
もともと消防団の活動に興味はあったのですが、自分から行く気合は無かったので誘ってくれた部長と副分団長には感謝の気持ちでいっぱいです!!
私自身消防団に入るまで消防団が何をしているかあまり知りませんでしたが、入ってみて思いました!
結構大変ヽ(´Д`;)ノ
こういう地道な活動が地域防災を支えているんでしょうね!
消防団の活動を日頃の気象・防災活動で周知していけたらと思います!
そしてこのブログもそうですが、TwitterやFacebookを通じていろいろな人と交流することでたくさんの人の感性に触れ自分自身の感性が磨かれた気がします♪
釣りに一緒に行ってくれる人ができたというのも今年の収穫です!笑
もう1人で行ってイノシシに遭遇するのは嫌だ(´・ω・`)
かなりのマニアックブログですが、それでも見て頂けて本当にありがたく思いますm(_ _)m
来年の抱負として
今年は気象予報士としての活動に関しても私の愛しい愛媛の気象に関する講演活動やイベントをさせてもらえる機会がありがたいことに増えましたヽ(・∀・)ノ
来年もまた講演する機会を与えて頂いていますが、来年は自発的にそのような機会をガンガン増やして行きたいです!
そのためにもっと愛媛の気象を極めます!笑
いずれはテレビやラジオで日々の愛すべき愛媛県の天気予報や愛媛の気象の素晴らしさをたくさんの人に伝えるようなこともしたい!
いや・・・
絶対する!!
とりあえず口に出して言っているとそれが実現するという法則を利用ですよ!笑
あとは高度なプログラミング技術を習得して気象情報や釣りに特化したアプリケーション開発やシステム開発を積極的にしていきたい!
とりあえず気象データをプログラミングで自由に扱えるレベルを目標!!
できればC言語の習得まで行きたい!
まぁ現状はかなり苦戦しておりますがヽ(´Д`;)ノ
それでもやっていればいつかはできる!!
と、自分に鞭打ち!
来年もM魂で頑張る(っ`・ω・´)っ!笑
っと!
1番に力を入れないといけないものを忘れています!
釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡
達成できてない10年越しの目標であるマゴチ70cm超えを来年こそは叶えるぞー!
もうそろそろ釣れてくださいマゴチ様( ´・ω・)
そして去年はことごとく行けなかったので磯釣りにも!
また、釣りを通して良き出会いがあるといいですな~
とまぁ他にもいろいろあるんですが、これらはすべきことをしてからのしたいことですからとりあえずは目先のことに全力で頑張ります!
それに支えてくれる人あってこそのしたいことですからね~。
支えてくれる人をおろそかにしては罰があたるというものですよ!(`・ω・´)
感謝の気持ちを忘れずに
二度と戻ってこない1日1日を一生懸命生きるぞー!!
とまぁあっという間の1年でしたが、来年も激しい上昇流とダウンバーストで勢いよく駆けていきまーす
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
