三崎で岬アジ釣り 南風と三崎
おはようございます♪
大平は南からの雨&爆風(;´Д`)

爆風の理由は日本海低気圧!
あの低気圧に向かって風が進んでいくので風が強くなっています( ´・ω・)

今後は低気圧から伸びる寒冷前線が接近してきますが、前線に沿って南側では雨雲が発達しており午前中を中心に雨が降りやすく雷雨になる可能性もあります!!
ただ、雨の時間は短く午後には止む!はず(・∀・)
そーして
前線通過後には風が強いまま風向が西に急変化します!!
西風に変化したあとは明日に向かって気温急降下
明日から寒くなるので体調管理には気をつけましょう♪
話しは変わりますが
昨日は夜と午前中に予定があったので釣りに行く予定は特になかったんですが
このブログでリンクを貼らせてもらっているるきさんから連絡をもらい
「夕方だけでもきませんか?」
というお言葉に甘え
三崎に行ってきました(`・ω・´)
三崎と言えば大アジ!
というわけで岬アジ狙いです♪
14時40頃ジャンプでエサを買って出発しましたが、もうすでにぼちぼち釣れているという状況
そして16時00頃、すでに爆釣モードというメール(;゚Д゚)!
16時30頃着いたんですが、るきさんが40cm超えるアジを一本釣りのようにどんどん引っこ抜いているではありませんか!
早くどうぞというお言葉に甘え、さっと仕掛けを作りすぐに仕掛けを投入!
すると一投目から40cmオーバーヒット!
それからはとにかく入れ喰い状態で忙しく、魚を締めようとしたら間違って自分の指を刺すくらいでヽ(´Д`;)ノ
指の血止まりませんが、アジ釣りはもっと止まれません!
真っ暗になった18時くらいからはほとんど釣れなくなりましたが、約1時間30分で40~45cmのアジが29匹!
爆釣タイムが夕方という明るい時間帯であったことから爆釣状態でも指を刺す以外のトラブルは特に無く、非常に楽しい時間を過ごすことができました♪
いや~良かった!!


19時前くらいには終わってたんですが、まっすぐは帰りませーん(・∀・)
昨日、三崎に行くきっかけの一つになったのが佐田岬の瀬戸内側の南風の状態を教えてくださいというメールを朝にもらったことですが、せっかくなので風向・風速・地形(標高)のデータを基に


こんな感じの図を作っていました。
とりあえず、寒冷前線接近で風向が南東→南南東→南と時計回りに変化するので南と南東
ラインの下側は風が直撃するところで北側は山地の影響で少し弱まるところ。(風が弱いのではなく南と比べたらまだマシということ)
北にラインが盛り上がっているところは周囲より標高が低く風が集まり吹き抜けるところや吹き降ろしの風が強まりそうな地形のところです!
ということで釣りが終わったあとは、この机上のデータと実際の風との答え合わせに行ってきました♪
結論から言うと、大まかな部分は合っていましたがラインの北側の中でもさらに風が弱いところ・強いところというのが存在し局地的に大きく変わっていました。
風の状態ですが佐田岬の観測地点で10m/s程度の風を観測していましたが、ラインの北側ではだいたい微風と5~7m/s前後の風を繰り返していました。
微風と突風を繰り返すのは、
風が入らない→周囲より気圧がちょっと下がる→周囲から風が吹き込むのサイクルですが、下降流が卓越する西~北風よりも上昇流が卓越する南よりの風の方がこのサイクルの振れ幅は小さいように感じました。
下降流が卓越している西~北風の方が山地により沿う形で吹きおろすので南風の方が山地バリアの効果は大きいのかなと感じました(・∀・)
今日は西風が卓越するのでまた三崎に行けたら行きたいな~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
