fc2ブログ

伊予灘の海霧 森海岸でキス釣り


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ








今日の伊予市は高気圧に覆われて概ね晴れていますが、九州の南にある前線に対応した薄雲が若干かかっています




そして黄砂で、空がもやっています。久々に晴れたのに( ´・ω・)




量は少ないですが、黄砂は今日いっぱい飛散しそうです




今日は1日晴れの天気が続きますが、午後からは九州の南にある梅雨前線が次第に北上してくるので雲が少しづつ増えてきます。(雨の心配はないですが)




気温は29℃まで上がり暑い(;´Д`A




波風穏やかで釣り日和となります!!





昨日は暑くなる予定でしたが、午前中を中心に霧に覆われたため肌寒くなりました




冷たい伊予灘の海面上にせっかちな夏の暖かい空気が入ることにより発生する海霧でこれから7月くらいにかけて瀬戸内海で時々発生しますが、この霧が発生すると寒くなります。(冷たい海水から気化した空気が混じるため)





NEC_0487.jpg




寒いだけなら良いのですが、海霧が入らない内陸が相対的に暖かくなるため海から内陸に向かう風が発生します。(海風の強化版みたいな感じです)




昨日、前の息子との釣行に味をしめ再び森海岸に釣りに行っていたんですが、着いたら常時3~5m/sくらいの風が吹いている状態です



NEC_0490.jpg



やや荒れくらいですが、このくらいでも砂浜からのキス釣りは極端に食いが落ちます゚(゚´Д`゚)゚



外が荒れたので、魚の避難場所になりそうな場所探索をすることに




NEC_0491.jpg





良さそうな場所発見!!(*゚Д゚)




波風ガードテトラです。




とりあえずやってみます♪





NEC_0492.jpg




さっそくアイナメの子が釣れます




今年はこのアイナメ子ちゃんがやけに多い気がします




NEC_0494.jpg




そしておは~ぜちゃん



噛まれています\(//∇//)\



NEC_0499.jpg




ねずみ~ごちっ!




土と同化しています




ただなんかちょっと残念( ´・ω・)




砂浜オールスターズ続々です




ようやく本命



NEC_0498.jpg




そして魚を始めて掴んだ息子です




前の釣行で入水をクリアし、本日は魚をさわれるようになったようです




しかし狭い面積の中、いつまでもなにかしらの魚が掛かってきます




そして砂浜と言えばこいつを忘れては行けません(・∀・)



NEC_0500.jpg



魚がかわいそうといい海にさっさと魚を逃がしていた子供の行動に胸が熱くなるのと同時にちょっと罪悪感( ;∀;) 笑
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

梅雨前線の正体


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ





<気象庁より引用><30日3時の実況天気図>




北海道の等圧線の間隔がかなり狭いですが、大丈夫なんでしょうか。




東シナ海にはようやく梅雨前線が顔を出してきました♪




伊予市は弱風帯となっていますが湿った空気の影響で雲が広がっているのに加え、汚染大気や黄砂の影響でもやがかかっています





最近、ノーマークでしたが月末にかけて黄砂の飛散が増えます(´・д・`)




天気ですが、今日1日雲が多い天気で昼前後を中心に雨が降りそうです!!





その後は晴れ間も見えてきます♪




暖かく湿った空気に覆われているため日中は28℃くらいまでかなり蒸し暑くなります(;´Д`A




風は穏やかで釣りには最適な波風ですが・・・




この暑さだと風がないのはちょっと辛い( ;∀;) ←わがまま(・∀・)




梅雨に入ったので梅雨を改めて勉強しようと思いAmazonで高評価だった「梅雨前線の正体」という本があったので購入しました♪


NEC_0486.jpg




梅雨も雨も大好きな私にとって声を大にして雨が好きとは言いづらい時期になりましたが、この本は嫌われ梅雨を楽しむという観点から書いてあり感動しました(´∀`*)




私の住んでいる地域で最も大雨の被害を受けてきたのは台風でもなく低気圧でもなく、梅雨の集中豪雨です。
1人でも多くの人に梅雨に興味を持ってもらうことは私の話し相手が増えるだけでなく雨による災害の減災にもつながります!




いちいち気にするより梅雨を楽しく過ごせるような、もっと興味を持ってもらえるような仕組みを考えよう!!!!!
必ずや実現!




かなり元気をもらいました( ´▽`)




梅雨も始まったばっかりですがちょっと気になることがあります





temp-00.png





向こう一ヶ月、全国的に気温が高い傾向であると予想されています





高い確率50%って書いてあるので、半分の確率か~と思われるかもしれませんが、この季節予報は50%超えたら結構な的中率を誇ります





何が気になるかですが、単純に気温が高くなるとそれだけ水蒸気を含むことが出来ます





そのため梅雨の初期から大雨となりやすく、その状態が長く続く可能性があります





それに加え今年はただでさえ早い梅雨入りなので梅雨中の総降水量がかなり多くなるんじゃないかと





明後日から鮎釣り解禁の場所が多いですが、例年だと6月中旬くらいまでは降水も少なく川の増水も少ないですが、今年は6月の頭からテレメーターとの睨み合いになるかもしれません(/ω\)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

雨と釣り


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ


NEC_0485.jpg



どんてーん!



伊予市は梅雨らしい空となっています



13052903.png
<気象庁より引用>




今朝3時の実況天気図ですが、四国付近は等圧線の間隔が狭くなっていて暖かく湿った南西~南の風が強く吹いておりところどころで雨をふらせています




ただこの等圧線、東シナ海では間隔がかなり広くなっていて九州から次第に風が弱まりはじめています




今回の雨は南からの湿った空気が南よりの強風でガンガン入ることによってもたらされたものなので、弱風域に覆われ始める愛媛県は間もなく雨はやみ、雲が多い状態は続きますが晴れ間も出てきます♪ 




というわけで洗濯物干しました(・∀・)





洗濯物干し係りです( ・ω・)





風は弱まりますが、暖かい(暑い)空気に覆われた状態は続くので、日中は28℃前後まで上がり雨が降った昨日に比べて暑くなります(;´Д`A





今吹いている強風も午後には急速に収まるので午後からは釣りに行ける波風になりますヽ(・∀・)ノ




これから雨が多くなるので釣りに行く機会が減るかと思いますが、私は雨が好きなのでわざわざ雨の日を選んで釣りに行ったりすることもあります




雨の変化が見れる上に釣りが出来るなんて一石二鳥!




まぁそんな気象マニアの戯言はさて置き




いろいろ良いこともあります♪




まず、相対的に風が弱いことが多い!!




梅雨前線による雨は風が弱いことが多いです




特に梅雨前半は気温も高くなくしとしと降る雨が多いので雷や豪雨に見舞われることが少ないです




風がないと、真上から雨が落下するためカッパを着ていれば顔面には当たらずそんなにストレスには感じません♪




そして釣り座の確保がしやすい!




陸地の場合、釣れている場所は平日でも大体混雑していますからね~




雨ならあんまり行く人も少ないので釣り場に困ることはあまりありません♪




そして魚の活性が高い場合が多い!!




夜はそんなに大差は無いですが、昼間は雨の日の釣果が良い場合が多いです




淡水が苦手で雨の日はあまり釣れないと言われているイカ類も、雨の日のほうがよく釣れる気がします




雨が降ったら塩分濃度が・・・とよく聞きますが少々の雨なら海の塩分濃度はほとんど変わりません!!




塩分濃度が変わるのは大雨が降って真水の流れ込みが増える河口や排水場周辺です




なので快晴でも、前一週間以内に大雨でも降っていれば塩分濃度が著しく低下している場合があります




塩分濃度を気にするならその日が雨かどうかというよりは前1~2週間の降水量を見るほうがより確実かと思います



これから梅雨が終わるまでに数100mmという降水があり、1日で100mmを超えるような降水がある日もあろうかと思います



渓流釣りやこれから解禁となる鮎釣りは直で雨に影響を受けてしまいますが、梅雨前線とにらめっこしながら梅雨釣りライフを楽しんで行きたいと思います♪



ちなみに昨日、なんかのアンケートで




「梅雨は嫌いですか?」




というのを見かけたんですが




84%の人が嫌いと書いてありました




辛い( ;∀;)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

伊予市 ホタル シーズンイン


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ







一昨日までの快晴が嘘のように昨日はどんより、今日は雨が降る天気となっています






四国地方梅雨入りしました!





Lineの一言に6月4日くらいに梅雨入りするとか、一ヵ月前くらいから書いていました(´・д・`)





辛い( ;∀;)









<気象庁より引用>





今朝3時の天気図ですが、大陸にある低気圧に向かって太平洋からガンガン暖かく湿った空気が入っているため、愛媛県下雲が多く雨が降っているところがあります





日本の東にある高気圧の勢力が強く大陸の低気圧の速度に比べて遅いのでどんどん気圧傾度が大きくなり狭間の日本付近は風が時間とともに強まっています。




今日1日、雨が降ったり止んだりの状態が続き次第に暖湿流がパワーアップするので、夕方からは強い雨や落雷にも注意が必要です






気温は25℃前後まで上がり、蒸し暑くなります。






南東の風が強い状態が続き、荒れた状態が続きます




釣りには厳しい波風になります。まぁこの天気なので行かないとは思いますが(・∀・)




昨日から梅雨入りしたわけですが、梅雨入り初日に見に行ってきました♪




NEC_0483.jpg





ホタルヽ(・∀・)ノ






家族で見に行ってきました♪





徒歩30秒の家の前の川に!!





引越ししてきたときに近所の人が「そこの川にホタルがおるよ」





って言っていたので





はいはいと聞き流していたんですが





ほんとに近所にホタルがいたんです(;゚Д゚)





お隣の中山がホタルで有名なので、私の住んでいる地域はホタルの印象がうすいですが、かなりいっぱいいます。




ホタルと共存できるなんでとても嬉しいことです




いつまでもホタルと共存出来る環境であってほしいと心から願います♪



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

土のう・ロープワーク訓練と環水平アーク②


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ








南東からの暖かく湿った空気の影響で伊予市は曇っています。




梅雨っぽい空です




わくわくします(・∀・)




やっぱり梅雨シーズン好きです(´∀`*)




昨日、雨も3日で飽きるとかいいましたが




10日降っても飽きません(´∀`*)




梅雨が好きとか言ったら、奥さんにちくちく言われるんです( ´・ω・)笑




梅雨入りの発表があるかは分かりませんが、どちらにせよしばらくはこんな天気が続くので梅雨気分を満喫♪




さてさて前置きが長くなりましたが、今日一日暖湿流の影響で雲が多く一時的ですが雨のパラつく時間があるかもしれません!





さっき洗濯物干しましたが、湿度が高いので厚手のものは午前中では乾ききらないかもって感じです(´・д・`)





日中27℃くらいまで上がり蒸し暑く、南東の風が強めに吹くので蒸し暑さが加速しそうです!




中予では釣りできそうな波風ですが、南東風の入りやすい南予は厳しいかもしれません(特に佐田岬)




これから梅雨シーズンに入ってくるので快晴のもとの釣りもなかなか難しくなりますね~





本格的な梅雨シーズンが始まる前に大雨に対する備えとして昨日は消防団の土のう・ロープワークの訓練があったので行ってきました♪




NEC_0479.jpg




天気を予想するだけでなく、最低限自分に住んでいる地域だけでも雨による被害も想定して迅速に対応出来るようになりたい!!




ロープワークに大苦戦でしたが(^^;)足手まといにならぬよう練習あるのみ!!




そして昨日の午後は先月に続き再び環水平アークの撮影に成功しました♪



スナップショット 2 (2013-05-26 14-13)




前回に比べ期間も空いのに加えだいぶ不明瞭だったのでどこにも提供はしていませんが、珍しい現象を再び見れることが出来てとても嬉しかったです(´∀`*)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年 愛媛 梅雨入りは


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ





<気象庁より引用>




今朝3時の天気図ですが、愛媛県は高気圧に覆われて概ね晴れていますが高気圧の後面に位置し、南寄りの湿った気流が入っているため場所によっては薄い雲が広がっています




今日は南からの湿った空気がたくさん入るようになってくるため、次第に雲が多くなります。
雨の心配はなく今日いっぱい天気の大きな崩れはありません♪




気温は28℃と予想されており昨日と同じくらいですが、湿度が上がるので蒸し暑くなります(;´Д`A




波風ともに穏やかですが、南予では午後から次第に南東の風が強まり始めます。
強まると言っても、今日いっぱい大きな影響はありませんので釣り日和な日曜日となります♪




問題は明日以降です(;゚Д゚)




しばらく快晴続きだったので、快晴飽きた(・∀・)
とか言っていましたが、明日以降梅雨前線が北上してくるためしばらく梅雨みたいな天気になります




四国の梅雨入りは平年、6月5頃で去年は5月30日に梅雨入りしていたのでもう梅雨入りしてもおかしくないような状態になります





なので今日の晴れは本当貴重です!




明日は南予を中心に南風が強まり荒れて、明後日は愛媛県下まとまった雨が降ると予想されています





まとまったというくらいですからそこそこ降ります




雨が好きと言いまくっていますが、梅雨は嫌いではありませんがそんなに好きでもありません
雨は雨で3日も続けば飽きる(´・д・`)












★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

海陸風と山谷風


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ




13.png

<気象庁より引用>




今朝、3時の天気図ですが、愛媛県は高気圧に覆われて今日も快晴となっています(*´∀`*)




今日も1日晴れますが、午後からは南からの暖かく湿った空気が入り始めるので少しづつ雲が増えてきます。




雨の心配は全くありません(・∀・)




気温は昨日同様30℃前後まで上がり暑くなります(;´Д`A




波風は午前中を中心に穏やかですが、午後からは少し南風が強まるので特に佐田岬のように南が開けている場所は釣りに気になるくらい吹きそうです。




最近またよく出てくる海風ちゃんですが、快晴で穏やかな日ほど明瞭に現れるという特徴があります
標高32.2mの松山の観測所の昨日のアメダスのデータです
ma.png
気象庁より引用




昨日の松山のアメダスですが、海風が吹き始めた時間が9時で14時にかけて風速が強まりそれ以降次第に弱まり19時に陸風に変わるという教科書通りの風の推移です。



ちなみに松山のアメダス観測所から海までは5kmくらいありますが、海風がここまで入りこんでいるということになります
気温が28℃になっていることに、着目してください。




そして山間部では海陸風ではなく山谷風が卓越します。
谷風が日中、麓から山頂に向かって吹き上げる風で山風が夜間山頂から麓に吹き降ろす風です。



標高522mの久万の昨日のアメダスのデータです
ku.png



地形的に山風が入りにくい観測所なので夜間の山風は吹いていませんが、8時くらいから谷風が始まり14~15時くらいに最も風が強まりその後弱まっています。





ここまでは海陸風と大きく変わりませんが、気温に着目すると13時に29℃まで達しています。






標高差が約500mある松山と久万ですが、標高が高い久万の方が気温が高い!!!!!






乾燥しているので、気温減率も6℃/kmは超えていると思うので、最低でも2~3℃久万の方が低いはずなんですが久万の方が高くなっています





これは風上側の状態の違いによります






松山では冷たい海側からの風になるため気温の上昇が防げますが、久万では麓の暑い空気が上がってくるのに加え上下方向の断熱昇温で気温減率が小さくなり標高500mのところでも気温が高い状態となっています






反対に夜間は山頂付近の冷たい空気が降りてくるので極端に冷え昼夜の気温差が大きくなります






夏に






「涼みに山に来たぜ!!」





と言って行ってみても日中はそんなに涼しくなかった(;゚Д゚)!ということって結構あると思います。





ただ、周囲に川があるような山間部では夏でも川の水温がかなり低いため涼しく感じます♪




これから真夏にかけて貴重な海風ですが、真冬は反対に気温より海の温度の方が高いので、海風が入る沿岸部の方が内陸より気温があがります♪







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

キス観察


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ






昼はかなり暑いですが朝は冷えますね~






そんなわけでくしゃみがとまりませーん( ゚д゚)、;’.・ ィクシッ






201305240300-00.png
<24日3時実況 気象庁より引用>






今日の愛媛は高気圧に覆われ快晴となっています(´∀`*)






昨日かかっていた上空の薄い雲も南海上に引っ込みました(・∀・)






このあとも快晴状態が続きますが、今日も日中、30℃前後まであがり5月の太陽に焦がされます(*´д`)






波風は穏やかで釣り日和が続いていますが、日中海風が少し強まります。






釣りには鬱陶しい海風ちゃんですが、熱地獄を解消してくれるのでこの時期はありがたい( ;∀;)





大いに吹いてくだされー(・∀・)





話しは変わりますが





子供と先日キス釣りに行って手軽なのに加え、子供も退屈ぜずに楽しんでいたので、キス釣りマイブームがじわじわと再燃してきております(゜▽゜)




以前にもちょっと書きましたが6年前くらいと3年前くらいにキス釣りにハマるにはまった時期がありました。





最近、「キス釣り」で検索してこのブログに訪れてくれる人が増えたので、だいぶ過去の話になりますが、その時のことを少し書きたいと思います♪





ハマるにはまった時期にどうしたら釣果が上がるのだろうと日々考えているうちに、キスを研究しよう!!と思うようになりました





ボートとタコメガネを衝動買い(;゚Д゚)!




いてもたってもいられない病、発症(・∀・)





そして三崎半島の透明度が高い砂浜で毎週のようにボートを浮かべひたすらタコメガネで水中ウオッチング。





そうです





アッポーです(・∀・)





ただこの水中観察でだいぶおもしろい発見がありました♪





まず、ヨブにキスがたまるという話しをよく聞きましたが確かにヨブがあるところにも居ますが、ヨブがないところと棲息分布にさほど大差は無かったです





それとキスは群れているイメージが強かったのですが、数匹の群れになっているグループ以外に1匹でなにもないところでぽつーんとしている個体も結構いました。(サイズに限らず)





そして沖にテトラがある(塩成のようなところ)では、沖テトラから10m内側以内くらいに例外なくかなりのキスがたまっていました!!
外からの波が防げるのに加え水深があるので休憩所といったところでしょうか!





大きな石の周りの砂地にも必ずといっていいほどキスが居着いていました。





後は、岸から20~30m以内くらいで数が増える傾向にありました。





大体ネズミゴチと共存していますが、共存しているところでゴカイを落とすとネズミゴチが圧倒的な強さを誇っていましたがゴカイに針をつけ糸で操っていた場合は瞬発力のあるキスの方がエサへの到達時間は早かったです。引き釣りが有効なのもこういったところも関係ありそうですね~





そしてボートからの水中観察でなく実際に水中で見てみようと思うようになりました





ウエットスーツ購入





思いつき病、発症(・∀・)





うきうき気分で海に行くまでは良かったんですが、ボートの時と比べてキスが半端なく警戒(;゚Д゚)





最初は距離をとるようにまっすぐ逃げるんですが、勢いよく接近し距離が縮むと砂に潜ります。





ただ、臆病ですぐに潜るんだろうと思っていたのが想像してたよりは砂に潜らない。少々の音くらいではまっすぐ逃げるだけでした。




臆病なのか大胆なのかよく分からない魚ですが、1つ言えるのは海中で泳ぐ姿も美しかったということです(*´ω`*)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

松前新川海水浴場~森海岸 キス釣り


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ






201305230515-00.png
<気象庁より引用>
天気図:3時実況
衛星画像:5時15分






今朝の伊予市は概ね晴れていますが、沖縄付近に停滞している梅雨前線に対応する上空の薄い雲が少しかかっています。






今日も高気圧に覆われ1日晴れますが、梅雨前線から吹き出す上層雲がかかり時々薄雲が広がります。
今日から黄砂の飛散量は徐々に減るのでこの数日間かかっていたもやも少しづつ解消されていきそうです(´∀`*)





ただ、暑くなります(;´Д`A





松山で日中気温は28℃まで上がると予想されており、海風が入らない内陸を中心に今日も30℃を超える地点が出てきそうです(;´Д`A





波風ともには今日も穏やかで日中海風が吹く程度となります。







昨日は今年一番の暑さになった愛媛ですが、






息子と一緒に釣りに行っていました(・∀・)





9時から開始という朝のゴールデンタイムを外しての釣りですが、最近行ったばかりだったので行けるだけでも十分(´∀`)





前回、伊予市でキスが結構釣れたので、昨日は松前の新川海水浴場に行ってきました♪





NEC_0466_convert_20130523061346.jpg





しかし、投げども投げども





NEC_0467 (1)





フグばかり






まだ新川では早かったようです。早朝を狙えば釣れるかもしれませんが例年6月に入ってからなので後10日くらいしたら釣れ始めそうですね~





というわけで、伊予市に戻ることに






前回五色浜周辺でキス釣りをしたのですが、昨日は干潮と重なっていたので、水深のある森海岸に行くことに。






小石ごろごろの場所ですが、5月上旬からキスが釣れ始め型も数もよいところです♪





私が仕掛けを投げ、息子が巻くという作業ですが一投目から





NEC_0469.jpg





23cmのキスヒットです(´∀`*)





ただ、その後キスは続かず




NEC_0468.jpg




とにかくネズミゴチが多い!!!!





後、30m付近に横に伸びる藻場があるため、





NEC_0471 (1)





クジメの子供がよく掛かってきます





子供は釣りに飽きたようで、お砂場セットで遊び始めました。





砂浜からの釣りに子供と行く場合、お砂場セットは必需です!!笑





NEC_0475.jpg




その後は子供と戯れながらの釣りを開始




ネズミゴチやクジメの子供が釣れる合間に時々キスも掛かりますが、サイズダウン





NEC_0476.jpg





12時くらいまで釣って納竿しました。




最初海を怖がっていた息子ですが、最後の方には海にダイブするようになっていました(;゚Д゚)






kis.jpg
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

竜巻


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ





<気象庁より引用>





今朝3時の実況天気図ですが、九州付近に中心をもつ高気圧に覆われているため、愛媛は晴れています





が!!!





201305220300-00.png





黄砂と汚染大気が飛来してきているためもやってます(≧△≦)





今日も1日晴れますが、日中ずっと黄砂と汚染物質が飛来してくるのでもやがかかります(´д`)





気温は27℃前後まで上がり、日向はかなり暑くなります






風波は穏やかですが、日中は海風が少し強まります(釣りには問題ありません!!)






せっかく晴れているのにもやのせいで快晴気分半減状態が続いていますが





201305230300-00.png





明日も飛散状態が続きます(*´д`)





安定した天気が続いていますが、対照的に竜巻が多発しているアメリカで先日大規模な竜巻が発生し大きな被害となりました。




ニュースリンク
http://www.cnn.co.jp/usa/35032349.html





直径3kmを超える巨大竜巻だったそうです。





映像見ましたが、あんなに竜巻の威力は凄まじいのかと改めて思い知らされました。





今回の竜巻のスケールはEF4(改良型藤田スケール)とされています。





アメリカでは従来の藤田スケールでなく、改良型藤田スケールが使用されているようでEF0~EF5までの6段階中、上から2番目の強さとなっています。





ちなみにEF4で秒速75~89m、時速267~322km
の風速






被害想定は






「壊滅的な被害。
建て付けの良い家やすべての木造家屋は完全に破壊される。車は小型ミサイルのように飛ばされる。」






となっています。












★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

黄砂の季節


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ






<気象庁より引用>






今朝3時の実況天気図ですが、愛媛県は移動性高気圧に覆われていますがすっきり晴れていません(・∀・)






201305210300-00.png






同じく今朝3時の黄砂分布ですが、結構飛散(´・д・`)






そのせいで、もやがかかっています。






今日1日、晴れますが黄砂の影響でもやがかかります。







気温は27℃前後まで上がりちょっと暑いですが、風波おだやかで釣りには最高です♪






今日は黄砂が飛散していますが、黄砂に加え汚染物質もたくさん飛来してきています!!







ダブルパンチです(´;ω;`)






今までなら1日くらいで黄砂の飛散も終わっていましたが






201305220300-00.png






明日の3時も飛散が終わっていません。






むしろ増加(*´д`)





どうせ降らすなら黄色の砂でなく金色の砂を降らせてくれぃ!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

伊予市キス釣り 愛媛キス釣りシーズン到来


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ










昨日雨が降り、その後天気が急速に回復したのに加え風が弱まったため今朝は放射霧が出て濃霧となっております。




13052003.png
<気象庁より引用>





今日は東シナ海の高気圧が進んでくるので、霧が晴れる昼前くらいからきれいに晴れてきます(´∀`*)




日中の気温は25℃前後で、ちょっと暑いくらい?北西風が少し強く吹きますが釣りには影響ないくらいの波風です(・∀・)




濃霧となっていますが、雨上がりの翌日のみずみずしい感じは癒されます(´∀`)




雨の昨日でしたが、久々にキス釣りに行っておりました(・∀・)




もともと好きなキス釣りですが3年前くらいにはまるにはまった時期がありました(*´ω`*)




当時は東予や南予にキス釣りに行きまくっていましたが、数・型とも安定して釣れるのは結局近所だったという(´д`)




灯台下暗しです(;゚Д゚)



このキス釣り、湾内や水深があるところを狙うと年中釣れますが、砂浜からの投げ釣りで釣れるのは初夏~秋くらいになります。




特に5月下旬から7月上旬が最盛期で6月になると波打ち際でも20cmを超えるキスが釣れます。




伊予市はキスの魚影が濃く、森海岸、森漁港、五色浜周辺、伊予港とだいたいどこに行ってもこの時期はよく釣れます




砂浜からでも25cmを超えるキスが時々釣れ、28cmくらいまでなら釣れたことがあります。




尺超えはありませんが




昨日は南風が強まる予想でしたが、上昇流が思いの他強く、地表付近は凪いでいました。結局雨雲レーダーとの闘いで5時半から開始しました。




NEC_0453.jpg



今までいろんなエサや仕掛けを使いましたが、夜釣りや尺キスを狙うなら本虫やチロリに分がありますがそれ以外ではそんなに差はなかったので昼間近所に釣りに行くときにはジェット天秤6~8号にハリス1~1.5号程度に針2~5本のお手軽仕掛けに日本ゴカイか青虫小(時価で安い方)を使っています。




NEC_0450.jpg




最初は少し水深があるところを狙ってみます。




水深3~5mといったとこくらいです。




投げてずるずるしていると、一投目から引き込むキスのあたり!



NEC_0452.jpg




続いて




NEC_0454.jpg




良い感じに釣れます♪




キスは河口に近いほどよく釣れる傾向にありますが、河口付近に近いほどフグに悩まされます。




サーフからでも釣れそうなので場所移動することに。



NEC_0456.jpg



写真前方、肉眼で雨雲が雨を降らしているのがわかります



ただいまの時間、6時30分。雨雲は山口県~長浜にかけて到達しています( ;∀;)



100mほど遠投して探ってみると50m付近でヒット!!




NEC_0457.jpg




その後もコンスタントに釣れましたが、水深2mより浅いところに寄っている個体は少なく、概ね50m~100m前後でヒットしてきました。




後、10日もするとごく浅いところでも釣れ始めそうです♪




そして雨雲到達( ´・ω・)10mm/h超えの雨雲がかかり、撤収・・・




しません(・∀・)




場所を移動です。





森漁港に移動し、再び釣り開始!!




しか~し!!




かかってくるのは



NEC_0458.jpg



海毛虫(*´д`)




昔、こいつが顔面左目付近にダイブしてきたことがありました。




毛が100本以上刺さり左眉毛はおじいさん状態です。




全部抜くのに半日かかりました、




そんなに痛くはないんですが、3日くらい赤くなります。




海毛虫に往生際が悪い、はよ帰れ!と言われている気がしたので、9時まで粘り納竿としました。



NEC_0460.jpg
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

ITパスポート試験合格!基本情報技術者に向けて


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ








久々にどんより雲に覆われています。








久々なのでこんなどんより雲さえも愛おしく感じます(´∀`*)







まぁ3日も続けば飽きるんでしょうが(・∀・)








今日の9時の予想天気図です。








<気象庁より引用>








日本海に低気圧がおりますね~








今日はこの低気圧に向かって南からの暖かく湿った気流が入るので雲が発達し昼前後を中心に雨が降り雷雨になるところもありそうです。雨の時間は短く夕方以降は止んできます!








気温は天気が崩れるため23℃前後までの上昇で抑えられそうです。ちょっとひんや~り?









これから昼にかけて南風が強まりますが雨が降り始めたら少しづつ収まり、夜には西風に変わり弱まります。








釣りにはそこそこ厳しい雨波風ですが、今から行ってきます(・∀・)







話しは変わりますが







気象をITに活かしたい!!











いきなりですが(・∀・)








アプリを作っているということもあり








比較的新しい国家資格でIT関連の基礎的力の証明となるITパスポートの勉強をこの1ヵ月、毎日1時間ずつ勉強しておりました。








そして昨日は試験の日でした。









試験終了後に解答結果が出るのですが、









合格していました( ̄▽ ̄)







いや~めっちゃ嬉しかったっす~( ̄▽ ̄)
受験生っぽく(・∀・)







あまり自身は無かったのですが、フレアが力をくれたようです(・∀・)ヒャヒャ








とはいえ、本来の目標は基本情報技術者になることです。








資格を取ることが目的ではなく、基本情報技術者試験はプログラマーの登竜門的な試験なので、基本情報技術者が合格する頃には、つまづいて作れなかった天気のアプリやシステムが作れるようになっているでしょうということです。






これ以外、術が見つかりませんでした( ;∀;)







天気に関するアプリやシステム開発・天気を情報技術に応用してより多くの人に天気をさらに身近に感じてもらいたいというところが根底ににあります。







天気をもっともっと活かせる仕組みをつくりたい!!!!!








きっともっと天気を活かせる仕組みがあるはず!!!!!!!!!!







必ずや実現させます。








1年前の自分はパソコン0知識で、情報技術やwebに関して全くの無知でしたが、この1年間で目標にしていたwebサイトの作成やアプリ開発など本やgoogle先生を頼りにできるようになりました。







こつこつやっていればなんとかなるもんです。







また長いなが~い道のりになるんでしょうが、今日からまた1時間ずつ基本情報技術者の試験勉強に励みます(・∀・)







NEC_0449.jpg
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

フレア


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ




今朝3時の実況天気図です(・∀・)






<気象庁より引用>






愛媛県は高気圧の中心が東に抜けたため、晴れていますが薄い雲が広がっています。








今日は概ね晴れますが、気圧の谷が次第に近づいてくるために徐々に雲が増えます。







気温は25℃まで上がり少し暑いくらい?日陰では涼しいと感じられます(´∀`~)






今日は土曜日で海に竿を持ってでかける人も多いかと思いますが、今日の日中は北よりの風が少し強めに吹きます!
釣りが出来ない波風ではありませんが、風が通る場所はすこししんどいかも(||´Д`)o






明日は日中雨の予想となっていますので、今日中に外での用事は済ませましょう♪






ただ、前にも言いましたが五月の紫外線は強烈です!!!!!






201305171800-06.png







非常に強い紫外線が予想されています(;´Д`A







紫外線対策無しに出かけると間違いなく太陽光線に焦がされてしまいます( ´・ω・)







そして太陽で最近、話題になっているのがフレアです。







黒魔法ではありません(・∀・)








太陽の表面で起こる爆発現象を太陽フレアといいます。







フレアによる強力な電磁波により今後2週間程度は地磁気変動やGPSの機能低下等が懸念されています。






人体への影響はないようです♪







爆発とか言われてもあまりピンときませんが、フレアがなんとなくすごいのはファイナルファンタジーの上級魔法ということから想像がつきます( ̄▽ ̄)





フレアー



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

バイキンマン


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ







今朝3時の実況天気図です。







<気象庁より引用>








愛媛県は日本海に中心をもつ高気圧に覆われているため晴れております。そして今日は1日このまま晴れの天気が続きます(´▽`)








青の矢印で示しているように現在愛媛県では高気圧の縁を回るように北東の風がやや強めに吹いていますが、この風は高気圧の移動に伴って次第に収まるので午後からは釣りに問題ないくらい波風ともに収まってきます(・∀・)







日中の気温は25℃前後まで上昇し、昨日と同じくらいまで気温が上がります。お出かけ日和となりますが、日中は紫外線がかなり強くなるので注意が必要です(*´д`)








話しは変わりますが、最近子供達にアンパンマンの二次ブームがきています。








そんなわけで再び私自身もアンパンマンを見る機会が増えています(´▽`)







ドクターヒヤリの子供、ヒヤリコが登場するお話しの中でバイキンマンがヒヤリコに「何度失敗したってアンパンマンに勝つまでは絶対諦めない」と言うシーンがあります。







そのシーンにえらい感動しました( ;∀;)







まず、理由はどうあれアンパンマンを倒すというしっかりした明確な目標があるということ。








その目標のために日々考え新しいメカを作ったり、努力しているということ。







そしていつでも活き活きしています。







目標を持つということは大事なことだなと改めて思いしらされました(・∀・)







道徳的な視点から学べるアンパンマン、人生という視点から学べるバイキンマンというなんともバランスのとれたアニメです。






だから長年愛されるんでしょうね(*´∀`*)





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

北風と黄砂


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ






<気象庁より引用>






今朝3時の実況天気図ですが、沖縄付近に前線が顕在化し、前線付近では激しい雨が降っています。







前線付近の天気とは対照的に伊予市では穏やかな晴れの朝を迎えており、今日も1日こんな感じで推移しそうです。







気温は25℃前後まで上昇しますが、北風が強まるので風が入るところは涼しく感じられそうです(´▽`)






この北風は海風ではなく、気圧配置による風なので時間に関係なく風が吹きます。







そしてこの北風ですが、汚染大気と黄砂を運んできます。







今日の夜から飛散が始まるので、マスクなどでしっかり対策しましょう(・∀・)







このほどよい間隔で飛んでくる黄砂は春なイメージですが、初夏にかけて飛んできます。







昔、気象予報士試験で
「黄砂は春~初夏にかけて飛んでくる」







という正誤を問う問題が出てきて







「おっ!サービス問題(・∀・)初夏になんか飛ばないぜ!」







と思い「誤」を選択






まさに私の答えが「誤」で、これが正解していたら学科は合格していたというにがーい思い出があります。






思い込みほど怖いものはありませんが、間違えたことほどしっかりと頭に残ります。






ただ、私のようにエミフルに行くと毎度のように自分の車の場所がわからなくなり困り果てるポーな事例もあるので次からは間違えないようにと意識するということが大事です( ´・ω・)




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

沖縄梅雨入り


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ







今日の伊予市は晴れていますが薄い雲が広がっています。







そしてなぜか南風が強い(*´д`)















今朝3時の実況天気図ですが、日本海には上空に強い寒気を伴っている寒冷低気圧があります。






寒冷低気圧の東~南側で大気が不安定になり雨や雷雨となったりしますが、愛媛県は範囲外なので多少雲が広がるものの今日1日概ね晴れとなりそうです♪






昨日はあちらこちらで30℃を超える暑い1日となりましたが、今日は寒気が入るため気温は25℃前後までの上昇に抑えられそうです♪





風は西~南西風が吹き、少し強めに吹きそうですが釣りにはさほど問題無い波風です(´∀`)







昨日は沖縄で梅雨入りが発表されました♪





天気図を見る限り梅雨前線らしきものは見当たりませんが、暖湿流が入って雲が広がっていることと明日から前線が顕在化してくるので梅雨入りとなったのかなと思います。






この前線上に低気圧が発生し、週末接近してくるので今週末は雲が多く雨の降りやすい週末となりそうです。





梅雨の天気は予想するのが難しく、予想が外れることが増えますが今年こそ手懐けてやります( ̄▽ ̄)





めざせ梅雨マスター(・∀・)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

iPhoneアプリとandroidアプリ


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ






13051403.png
<気象庁より引用>






今朝3時の実況天気図ですが、愛媛県は高気圧に覆われています。







伊予市は快晴となっていますヾ(*´∀`*)ノ






そして今日も1日快晴ですヾ(*´∀`*)ノ






風も波も穏やかですヾ(*´∀`*)ノ






ただ






暑くなります(;´Д`A





日中は上がるに上がって27℃まで上がる予想となっています






伊予市や松山近辺の海水温は低く海風のおかげで気温の上昇は抑えられますが、内陸や盆地では30℃を超えるところがあるかもしれません(;´Д`A





プチサマーが到来していますが、暑いのは明後日まででそれ以降は雲が増えてきてしばらくちょっと肌寒くなります。





気温の変化が大きいので気をつけてください!!





昨日は公開中の愛媛の釣りと気象予報士試験問題のandroidアプリのコンテンツを増やしておりました♪





ダウンロード数が着々と増えているのでとても嬉しく思いますヾ(*´∀`*)ノ






また新しいアプリもぼちぼち作って行きます♪






iPhone用のアプリを作ってというお問合わせが何件かあったのでこれも近いうちに環境を整えたいと思っております。






しかーし!






androidアプリはどのOSでもアプリを作る環境を整えられますが、iPhoneはmacがないと作れない( ;∀;)






そもそも実機もないし、iphone使ったこともない( ;∀;)






そして、androidアプリはjavaで作っていますが、iphoneアプリはC言語で作るらしい。







C言語(;゚Д゚)!







って感じです。







ちなみにandroidアプリは1度2000円位払えば、googleplayに公開できるようになりますが、iphoneのAppStoreの場合は年間8400円いるそうです。






この差は何( ´・ω・)




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

瀬戸内海・宇和海・燧灘の海水温


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ









今朝3時の実況天気図ですが、九州の南にある高気圧の圏内で愛媛県は晴れていますが、高気圧の中心が南にあるため薄い雲が少しあります。





今日はこの後も1日を通して晴れます!!






日中は27℃まで上がる予想となっており暑くなります。






波風は穏やかですが日中は海風が少し強まりそうです。






5月になり気温も上昇しそれに伴い海水温も良い感じに上昇してきました♪





http://www.esl.co.jp/webgis/eh_kaikyo/







瀬戸内海・燧灘で16~18℃で宇和海で18℃前後となっています。






ここで不思議なことに気が付きます。






真冬は宇和海と瀬戸内海の温度差が5℃くらいあったのに今の時期はそんなに変わりません。






真冬の時期は宇和海では暖流のおかげで海水温の低下が鈍っていましたが、暖流の入らない瀬戸内海や燧灘は気温に依存し海水温が下がるためこのような差が出来ます。






ここで注意なのが暖流の海水温は比較的安定しているということです。






なので、宇和海の海水温は気温にあまり大きな影響を受けないため、真冬から現在までの海水温の変化は小さく推移していますが、瀬戸内海・燧灘では外海との接触が少なく日射や気温により海水温がぐんぐん上昇しているので今の時期の瀬戸内海・燧灘と宇和海の気温がほぼ同じになったということです。





今後どうなるか。






9月にかけて瀬戸内海や燧灘の海水温が宇和海より上がります







特に燧灘では瀬戸内海に比べて更に外海との交流が少ない(大きな湖と考えたらイメージしやすいかも)ため、海水温が一番上昇します。






夏は燧灘→瀬戸内海→宇和海の順で高く
冬は宇和海→瀬戸内海→燧灘の順で高くなっています






燧灘の海水温は真夏で30℃を超え、真冬で8℃前後まで下がりますが
宇和海は真夏でも27℃前後で、真冬でも15℃前後までしか下がりません






南予で魚の魚種や数が多いのは海水温が高いのではなく、水温が年間を通して比較的安定しているというところにあります。






同じ宇和海でも南ほどさらに水温は安定します。






南予で言えば湾内などは燧灘状態になりやすいんじゃない?と思ったりもしますが、潮汐による海水循環が1日数回ありますので比較的湾内でも海水温は安定します。






水の温度変化はおもしろい♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

朝chocolate


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ











明け始める空です♪






雨上がりの朝に放射冷却が加わったため大気中の水分が多くみずみずしい朝となっていますヾ(*´∀`*)ノ






いや~気持ちが良い♪





13051203.png







今朝3時の実況天気図ですが、西日本は東シナ海の高気圧に覆われているため晴れています。







この高気圧ゆっくりと天気図に書かれているようにゆっくり進むので今日は天気に大きな変化はなく晴れます!!






このゆっくりという表現になぜか癒されます(´∀`)





朝はひんやりしていますが、日中は気温が上がるに上がって25℃の夏日になると予想されています!!






波風は穏やかですが、日中は海風が少し強めに吹くかもしれません!!






天気・気温・波風どれもほどよい感じで最高の日曜日となりそうです♪






最近、朝起きて毎日食べるものがあります。






NEC_0447_convert_20130512052924.jpg





チョっコレートです。





何の気なしに食べたのが始まりですが、翌朝から体がチョコレートを欲するようになってしまいました( ;∀;)




買い物に行くと無意識でチョコレートを買ってしまいます。






そして近所のコンビニの全種類のチョコレートを制覇( ̄▽ ̄)





チョコレート中毒です( ´・ω・)





子供に「お菓子食べ過ぎんように!!」
とか言っている場合ではありません((((;゚Д゚))))






その後はしじみわかめスープを飲むのが日課となっています。






なんかよくない( ´・ω・)





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ






<気象庁より引用 11日3時の実況>





九州の南岸の前線の影響で今朝の伊予は雨となっています.





朝には止んでいると思ったのに( ;∀;)





レーダー見てみると、愛媛にだけしつこく雨雲がかかり続けています。






昨日雨が好きとか言ったので、私のためにやってきてくれているんでしょう。






確かに好きとはいいましたが、しつこいのは嫌!!(*´д`)






これから次第に前線が南下し、高気圧に覆われてくるため徐々に天気は回復し午後からは日差しも期待出来そうです!!気温は22~23℃と寒くもなく暑くもなく・・






波風も穏やかそうです(特に午後)






明日から数日間は晴れの日が続き、気温がぐんと上がりプチサマーとなります!!







低温が続いていたので、急な気温上昇による熱中症には気をつけましょう。







時間が経つのは早く2月に渓流が解禁したと思えば、もうすぐで鮎釣りが解禁となります♪






今からワクワクしています(゜▽゜)





ちょっと気になるのが、例年に比べて降水量が少ない。





鮎は元気に育っているんでしょうか。





さっきはしつこいとか言いましたが、撤回します( ´・ω・)





とはいえ鮎釣り解禁と同時期くらいにやってくるのが梅雨です。






川釣りは降水量が釣りにそのまま反映されるので少なくても駄目ですし、多量の雨が降ってもすぐ釣りにならなくなるので、雨も釣りも好きな自分にとってなんとも、もやもやする季節です(´;ω;`)





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

久々の雨


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ





雨が降っています。






そして久々に暖かい朝を迎えています。





好きな雨で、しかも久しぶりということで朝からいつにも増して元気ですが、これからバイクで出かけなければならないので気持ち半減です( ´・ω・)













今朝、3時の実況天気図ですが、東シナ海には前線があり太平洋にある高気圧の淵を回って暖かい湿った空気が入っているので雨雲がところどころで発達して西日本は広い範囲で雨が降っています。






今日はこの前線の影響で1日を通して雨が降りやすい天気となります!!






日中の気温は20℃前後と、なんともコメントに困る気温でございます(・∀・)適温適温♪






風は南西の風が少し強めに吹きます!!







この雨なので釣りに行く人はあまりいないとは思いますが、海はやや荒れます。






13050921.png
10日21時の予想天気図 気象庁より引用






青いラインで示しているのが気圧の谷ですが、これが通過する時に特に雨が強まりそうです!!一時的ですが。





その後ろには高気圧が控えているので、夜中には雨は止み明日は晴れの天気になりますヽ(・∀・)ノ





久々に雨が降りましたが、明日以降はまたしばらく晴れそうです!!





もうすぐしたら梅雨の時期に差し掛かるので今のうちに晴れの天気を有効活用しておきたいですね~









★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

朝の時間を活用


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ






<5月9日 3時実況>






今日も晴れています!!






が!







うっすら雲が広がっています(・∀・)






四国の南海上に高気圧の中心が移動したため、愛媛県は南西からの湿った風が入りはじめています。







大陸には前線がちょっと顔を出し、日本を見つめております(*´д`)






この恥ずかしがりーの前線ですが、じわじわとやってきます!!







そのため、今日は次第に雲が厚くなってきます!!







今日いっぱい雨の心配はありません!!!!!






気温は25℃前後まであがり、今日も汗ばむ陽気となります( ・3・;)~♪







風は西~南西で強くは吹きません!!







波風穏やかで釣り日和となりますヾ(*´∀`*)ノ






ずーっと晴れが続いていましたが、明日は午後から雨が降ります!!







少し強めに降るかもしれないので注意が必要です。







ここ最近、ずーっと早起きしてブログを書いております。







ブログを書くので早起きしているのではなく






NEC_0444.jpg





地味に毎朝勉強しております(・∀・)





アプリやwebサイトを作る機会が増えたのですが、基礎的な知識が抜けているのでちょいちょい困ることがあるので( ;∀;)






なにかしら目標がないと勉強は続かないので、資格取得を目標に勉強しているわけですが、今勉強しているのはITパスポートというIT関連入門編の国家資格です。






入門編とか言われていますが、ちんぷんかんぷんです(*´д`)





まぁ毎日新しい知識が入るので楽しんでやっていますが♪






この朝の静かな時間はなにをするにも良い時間ですね~






勉強に限らずですが、なにか習慣化してしようと思うことがあるなら朝が断然良いと思います!!






夜も良いのは良いんですが、仕事や学校の都合で一回休んでしまうと急にやる気が失せるものです。







その点、朝は時間の調節がしやすく習慣化しやすいですからね~






そんな感じで朝を満喫していますが、早く起きるので洗濯物や犬の散歩やご飯の用意等いろいろお仕事を頂くようになった今日この頃です( ;∀;)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

変化のある天気


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ






伊予市は快晴となっております。






というか全国的に快晴ではないのでしょうかヽ(・∀・)ノ














今朝3時の実況天気図ですが、日本海のゆっくりな高気圧に広く覆われています♪






今日もこのゆっくりな高気圧に覆われるので1日快晴ですヾ(*´∀`*)ノ







気温は23℃くらいまで日差しの下では暑く感じられそうです(;´Д`A






日中は海風が少し強めに吹きますが、穏やかな方です♪
波風穏やかで釣り日和です!






そんな感じで今日も晴れですが、晴れ晴れ晴れとここ10日くらい言っている気がします。







5日前には飽きています(・∀・)






雨ーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!






変化がないと楽しくありませーん!







雨や雲りもないと快晴のありがたみも薄れる∑(´□`;) !!







そんな快晴続きも明日で終わりそうです。







金曜日には雨が降ります!!







やったぜ(゜▽゜)






金曜日?






バイクで出る用事があるじゃないか( ;∀;)






降ってもらっては困るぜぃ(´・д・`)






★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

850hPaの気温


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ





13050609.png






今日もよく晴れていますが、風が強い(;゚Д゚)!






今日9時の予想天気図ですが、日本付近は北に寄っていますが西高東低の気圧配置となっております((((;゚Д゚))))






とはいえ、西日本の寒気の移流は弱く愛媛県地方は1日概ね晴れて雨の心配はなさそうです!!
(北東風なので東予は少し雲が広がるかも)






東~北東の風が強めに吹き、海はやや荒れしそうです!!






釣りにはちょっと厳しい波風ですが、北東風に強い佐田岬の南側や松山沿岸では出来ないことはなそうです♪






ひんやり北東風なので日中は20℃前後までしか上がらず、昨日に比べて5℃くらい下がります。






(気象庁より引用)






今日9時の850hPaの天気図ですが、関東付近には上空1500m付近に0℃程度の寒気が入り、東北地方では-6℃の寒気が入っています。





一ヶ月くらい寒バックした感じです。







関東以北では山沿いを中心に雪が混じるところがあるかもしれませんね~






5月に雪とか憧れる( ´∀`)






ちなみに一般的には1500m付近-6℃程度で平地で雪が降る気温とされています。






南岸低気圧のように、下層が湿っていて1500mより下層に前線面が存在する場合は1500m付近の気温が0℃でも雪になる場合があります。






今の年になっても雪という予報が出たらハイテンションになりますが、愛媛の降雪は西高東低の時は山間部と南予、南岸低気圧の時は東予が中心で私の住んでいた中予の沿岸部(松山)は大体裏切られてきました。






そして4年前に松山から伊予市に引越し、少し山沿いになりました。







次こそは家からの雪観察日が増えるぜ(゜▽゜)






と期待しましたが、松山とそう変わらず。そう上手くはいきませーん。






皮肉なことに、2km更に山沿いを進んだ場所から急激に雪日数が増えるという( ;∀;)






冬はいつも家から2km先の雪の降る景色を眺めています。(ほとんど見えませんがね)






なぜ、そうなるか?






私の家付近はそこそこ暖かい瀬戸内海からの風が入るため、雪が溶けて雨になりますが、2km進むと海からの風が入らない地形となるため雪が溶けずに落ちるということです。





まぁそんなもんですよ( ´・ω・)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

海に落ちた場合


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ












今朝3時の実況天気図ですが、東シナ海には停滞中の高気圧があり愛媛では今日も朝から晴天になっております♪






連休最終日の愛媛の今日ですが、最高に晴れますヽ(・∀・)ノ







ただ、日中は南西の風が強めに吹き、海も少し荒れそうです!!
釣りには厳しい波風となりそうです。






南西風が入るため気温はぐんぐん上昇し、日中の気温は24℃前後まで上がり夏日になるところもありそうです!!






この時期くらいから海に行くと家族連れで釣りに来ている人を多く見かけるようになります。







釣りに行って大前提に気をつけなければならないことに海への転落事故があります!!







私は堤防からの落下が2回とボートからの落下が1回あります。







そうです







アホです(・∀・)







昔、水泳をしていたのでどこか過信していたところがありましたが、実際服を着たまま落ちたらまともには泳げません!!






いづれも奇跡的に助かりましたが、過信ほど恐ろしいものはありません。






もし海に落ちている人を見つけたら、クーラボックス(中身を出しフタを閉める)、空のペットボトルなどの浮力が大きいものを投げ入れましょう。







水汲みバケツや玉網などのつかめるものがあるなら差し出します。







なによりライフジャケットを着ての釣行!!






これはほんとに大事です!!





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

子供の日


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ




13050503.png




今日も高気圧に覆われて快晴となっています(*´▽`*)





ゴールデンウィーク中、良い天気がずっと続いておりますね~






本日もすっきり晴れます♪





昨日は上空の寒気の影響で雲が時々広がりましたが、今日はその影響はほとんどありませんヽ(・∀・)ノ







気温も22℃前後まで上がり、日差しの元では暑く感じられそうです(;´Д`A





風は朝夕は穏やかですが、日中は海風が少し強まりそうです!!





白波にまでは発達しないと思いますが、そこそこ気になる波風となりそうです。





順調に晴れ街道を進んでいる、2013年GWですがこのまま6日までその勢いを持続しそうです♪





今日は子供の日ですが、子供二人共が急な発熱と発疹発症のためバタついております!






そうです。





水ぼうそうにかかりました( ;∀;)





まぁいつかはかかるので早めにかかってくれて良かったといえば良かったのかもしれませんが・・・( ´・ω・)
















★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

上空の寒気


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ









今朝3時の実況天気図ですが、愛媛県は高気圧に覆われて晴れています!!






と、言いたいところですが、実際は雲が多い天気となっています。






高気圧の反乱( ゚Д゚)





ではありません(・∀・)






これは上空に強い寒気が入っているためです!!






今日は晴れますが、時々雲が広がり午後を中心に一時的に雨や雷雨となるところがありそうです。





気温は20℃前後まで上がり波風は穏やかで、日中海風が少し吹く程度です!!





今日は上空に寒気が入っているので雲が多く、午後は雷雨の可能性があるといいましたが上空に寒気とか言われてもあまりピンときません!言っといてなんなんですが(・∀・)





冷たい空気は重く暖かい空気は軽いというのはなんとなく分かるかと思います。
(炎は熱く軽いので上に上にいきますよね)





上空に寒気(重たい空気)が入るということは、ダルマがひっくり返った状態になっているような感じです。





このひっくり返った状態がいつまでも維持できるわけではありませんので、元に戻ろうとします。





元に戻る時にただではもどりませぬぞ!ということで、元に戻る代償で雲が発生し雨や雷雨を降らせるわけでございます。




午後は地表付近の気温が上がるためより地表付近と上空の気温差が大きくなり、雨雲が発生しやすくなります。




5月の地表は日差しがガンガン照りつけて暑いくらいですが、上空は春の冷たい空気が入ってくるためこの逆ダルマちゃん状態が増える月です。




上空に寒気が入ると落雷や雹・竜巻が起ったりする場合もあるので「上空に寒気が~」と言う言葉を聞いたら気をつけましょう♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

ほっちょ風


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ




さーむっい((((;゚Д゚))))









今日も移動性の高気圧に覆われているため、快晴となっていますヽ(・∀・)ノ





移動性というくらいですから、移動します!!






移動して、高気圧の中心が日中通りすぎるため午後からは時々雲が広がります!!
雨の心配はありません♪





気温は20℃前後まで上がり、昨日とほぼ同じで快適な陽気になります♪





波風も穏やかで日中の海風も昨日ほど強くはなさそうです(^^)






釣り日和!!
洗濯日和!
お出かけ日和!





明日も引き続き晴れます♪





幸先良い連休のスタートですヾ(*´∀`*)ノ






今日の題はほっちょ風となっていますが、ほっちょ風とはなんぞや?という感じだと思いますが、私の住んでいる伊予市の双海(旧双海町)の局地風の名前です。





西高東低時に季節風が強く吹き山地を収束しながら吹き上がる風です!!






だいたい局地風といえば吹き降ろす方が多いので結構珍しいんではないでしょうか♪





ちなみにほっちょは地元の方言で"包丁"を指します。






ほっちょ風の語源は身を刺すような冷たい突風であるというところからきているようです。





おとなりの長浜嵐が有名過ぎて、地元でもほっちょ風を知っている人は少ないですが、結構探せばいろんな局地風がありおもしろいです♪



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

潮位・潮汐と釣り


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ










本日の朝の空ですが、快晴ヽ(・∀・)ノ






放射冷却で冷え込み吐く息白く、非常に気持ちが良い( ・∀・)





13050203.png





今朝3時の実況天気図です。






天気図もだいぶすっきりしましたね~





移動性高気圧に覆われ昨日、そこそこ強い北風を吹かせた西高東低の気圧配置は緩みつつあります!!






というわけで、今日はこのまま1日晴れます♪





雨の心配もなく、なにをするにも最高の1日となります!!





日中の気温も20℃前後と活動するには、ちょうどいい気温です。






波風穏やかですが、晴天になるため日中は海風が夜は陸風が少し強まります!!






最近釣り関連の話題がないので、今日は潮汐と釣りに関して少し書きます♪





潮位は時間、日、月と言った様々なスケールで変化します。
様々な要因が重なり潮位が異常上昇すれば磯や堤防などのいつもの釣り場が海水に浸っているかもしれません





・潮汐
一般的に釣りには大潮が良いといわれます。



海水は月の引力の影響を受けるため、満月前後と新月前後に潮の満ち引きの落差が大きい大潮となります。そのため潮が大きく動くので魚の活性が上がり釣りやすくなるというものです。



この関連性を肉眼でよく観察できるところに今治城があります。
今治城のお堀にはチヌがいますが、潮が流れている場所にはチヌがたまり潮の流れの上に向かって勢いよくエサを取っている姿が見えますが、潮が流れなくなった途端、姿が見えなくなります。
水深が浅く水が結構澄んでいるのに加え潮の緩急が激しいので、観察にはもってこいの場所です。


もともと潮の流れが早いところなどではさらに潮の流れが早まり、返って逆効果な場合もあります
上弦、下弦の月(半月)後に現れる若潮や長潮は潮位の変化が小さいので釣りには適さないと言われますが、潮流がもともと早い場所などは逆に良い場合もあります
また日単位では満潮と干潮がニ回ずつ位あり、特に陸釣りでは海水量が多くなる満潮前後が良いとされています





月以外での潮位変化は気圧、風があります
潮見表はこの月の満ち欠けに依存したデータなので以下の要素で実際の潮見表のデータ通りではないということを頭に置くことが大事です





・気圧
気圧が1hPa下がると海面は約1cm上昇します
これを吸い上げ効果といいます
海は気圧で押さえつけられているので、押さえる力(気圧)が、小さくなればそれだけ海面が上昇できるといった具合です。
冬期の高気圧では1020hPaくらい気圧はありますが、強い低気圧や台風が来ると950hPa位まで低下することがあります
これだけで70cmの潮位の差が出ます






・風
強い風が海から陸に向かって吹く場合は潮位が高くなります。風速の二乗に潮位が比例し風速が二倍になれば、潮位上昇は4倍になります
これを吹き寄せ効果と言います。V字型の湾や遠浅の湾ではそれ以上の潮位上昇となることがあります





その他、海水温が高いほど、海水が膨張しその分潮位が高くなります
冬より夏~秋の潮位が高くなるのはこのためです








★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる