fc2ブログ

初冬寒波カウントダウン


今日は天気が良くて穏やかですが、空をみてみると雲の流れが早いことに気がつきます。


上空で強い西風が吹いているわけなんですが、天気は上空から先行して変わるので今日の夕方以降は風が強まり明日は
風が強く寒い1日となります(゚o゚;


波の高さも瀬戸内側で1m、宇和海で1、5mとなっていますが、実際はもう少し高くなるかもしれません。
釣りには厳しい天気となりそう…








来週の火曜日以降は雪が降るくらい寒くなります!!



西回りの寒波となるので愛媛のあちらこちらで初雪の知らせがありそうです。


秋から冬にかけては暖かい方に体が慣れているので、急に寒くなると体がついていかず風邪を引きやすくなります。


体調管理には気をつけて万全な体調で年末を迎えたいですね(^^)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

三崎 井野浦


最近、寒くなりましたね~



気象庁によると今年の冬は厳冬になる可能性が高いそうです。



ということはそれだけ西高東低の冬型の気圧配置となりやすいということです(;一_一)



ということは、北~西風が強い日が多いということで釣りに行きづらいということになります(´・ω・`)



ということで来たる極寒の冬対策ということで風下探しの旅も兼ねて三崎の方に行ってきました(^^♪



宇和海側で何か所か冬の風が強い日でも釣りが出来そうな場所を見つけたので、次寒気が入ったときに行ってみます♪







風下探しの旅を終え、夕方16時くらいに伊野浦に到着!!



海はべた凪で昼間の太陽の熱を少し感じられるよろしい感じです。



メインは夜アジですが、ちょっと早めに開始することに!!



今日も一投目からウキが入る感じで上げてみると25cmくらいのサンバソウ(^^♪
サンバソウの塩焼きが最近好きなので幸先よろしですヽ(^。^)ノ



その後も同サイズくらいのサンバソウとカワハギを三匹追加し夜に突入です!!




夜になると投げてはウキが沈むの繰り返し状態!!!!!



が、大半は20cm弱の小鯵・・



時折、25~30cmのアジが混じりますがチビアジに邪魔されて思うように行きません(・・;)


10匹くらい夜アジサイズをキープしたところでカゴ釣り終了です。




そのあと少しエギをして胴長23cmのモイカを追加して帰りました(@^^)




さすがに夜になると冷えますね(;O;)

13541547204860.jpg



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

双海 スズキ


昨日の夕方、双海の石波止にヒラメ狙いに行って参りましたヽ(^。^)ノ



ヤズやサゴシが結構釣れていると聞いたので、どちらでも狙えるようにルアーを使用することに♪



日が落ちるまでは表層を逃げるイワシの如くルアーを投げては巻いていたんですが、かかってくるのはエ~ソ。




今年はエソとの相性がよろしいようで。




当たり前のように表層で掛ってくるのはなぜ\(゜ロ\)




日が落ちてヒラメ狙いに変更。




二年前くらいまではこの時期にコンスタントに釣れていたヒラメちゃんですが、最近不調です(・・;)



ボトム付近を小刻みに揺らしながら誘っていると、



激しい当たり!!


すかさず合わせるドラグが鳴きすごい引き(・・;)



ヒラメではないなと思い少しづつ寄せてみると、スズキ!!




持っていた網ではすくえず、横の砂浜に打ち上げることに!!



割と抵抗せずスムーズに上がってくれたんですが、浜に上がったスズキを見て予想以上にまるまる太っている!



80cm(正確には79,5cm)のスズキ(゜o゜)



自己記録更新です♪



次は漁港や河川が近くにあるので食べれそうかどうか。



光で照らすと体色は美しい銀色で真っ黒の居着きのスズキではなそうな感じ!!!



これは食べれそ~だ~ヽ(^。^)ノ



満足したので帰りました♪



腹を割ってみると臭いもほとんどなく、卵がたくさんあったので産卵で寄っていたのかもしれませんね~



刺身に煮つけにお吸い物に非常に美味でした(^^)

13536675737760.jpg
















★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

長浜 アジ釣り 


今日は子供を寝かした後、21時位に家を出発し、目指すところは長浜でアジ釣りです。


小さな電気ウキに日本ゴカイをつけたシンプルな仕掛けです(*´▽`*)


今日は砂置き場のところから!最近、夜中の1人釣行で誰もいないテトラ帯に行くのが、少し怖くなり始めたんで(-.-;)
釣りをしている時はそんな感じないんですが、釣りが終わった瞬間、恐怖感が迫ります。



最近、一投目が良いことが多いので今日も一投目に託します(*´▽`*)



結構な潮の流れです。
もう少し緩い方が助かるのにな~と思っていた次の瞬間!
一瞬にして電気ウキが海中の中に!!!!



すかさず合わせると、かなり強い引きです(゚o゚;今日のハリスは一号です。
やっとの思いであげると、

34cmのグレです。
長浜はこのサイズのグレがちょいちょい上がります。



その後は25cm前後のアジを追加し、帰宅しました♪



南東の風弱く
曇り時々小雨









13535098809590.jpg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

秋晴れ!!




今日の愛媛県は高気圧に広く覆われて、気持ちの良い秋晴れになっています(*´▽`*)



昨日の夜中は長浜にメバル釣りに行ったんですが、西風にやられて退散(T^T)



今日、明日は風も弱く釣り日和になりそうです(^^)




ただ、暖かく湿った空気が今日の夕方から明日の前半にかけて入るので、にわか雨には注意です!!




明日の午後には一旦天気回復しますが、金曜から日曜は低気圧や寒気の影響で荒れそう…





ただ金曜からの寒気は北~北東風によるもので、いつもの西~北西と違うので佐田岬の宇和海側なんかは場所によって案外釣りやりやすいかもしれませんね~♪















★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

三机 五目釣り


文字色晩秋真っ只中ですね~♪
今日は、午前11時くらいに伊予市を出発して佐田岬半島に!!

南よりの風が強めに吹いていたので、瀬戸内海側の三机へ



着いて夕方までは、胴付きで地味にハギ釣り


その外道でカサゴやサンバソウを追加!!




そして夕方からはエギング♪♪



それは一投目の事でした!
オレンジ君三号がフォール中するどいあたり!!


明らかに、イカではない!!!





慎重にたぐりよせると魚の正体が・・・






指四本くらいの太刀魚\(゜ロ\)(/ロ゜)/




エギにかからんと太刀魚の仕掛けに掛かってくださいや!!





その後は胴長20~23センチくらいのモイカを追加して西よりの風が強まったので、納竿!






カワハギ多数 タイ×1 サンバソウ×3 カサゴ×2 太刀魚×1 モイカ×3




南の風やや強くのち西よりの爆風

晴れ時々曇り
13533302913180.jpg







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

三崎 夜釣りでアジ


昨日は三崎の佐田周辺に行ってきました~(^^♪




冬型の気圧配置による北寄りの強風が夕方までしつこく残ったので夜になるまでは釣りづらかったですが、その分釣り人は少なかったです♪
佐田や井野浦は北風に割と強い!!ムーンビーチを超えると北風、直撃ですが・・・




釣り場について、マトウダイ狙い用のゼンゴ釣り。
生きアジ万能万歳ですが、見事にエソ祭り(;一_一)




後から来られた方はヤズを結構釣り上げられていました(^^)




日が沈んでからはカゴ釣り(^^)




25~35cmの良型アジが入れ食い!!


太刀魚は相変わらず来ませんが・・・(;一_一)





北西の風やや強くのち北の風、晴れ時々にわか雨
波高1、5m
(実際は波高2m以上から1m)


13530211038610.jpg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

明日の後半から釣りに行けそうか!?


今日は昨日よりは大気の不安定さが解消されたようですが、昨日の竜巻に続き今日は雹が降りました

昨日撮った、伊予市の竜巻の画像や動画が新聞やテレビに取り上げてもらいました!!

愛媛は竜巻の発生が少なく竜巻への意識は薄いと思います。

今回は陸上で急速に弱まったので大きな被害は出なかったですが、伊予灘でも竜巻が発生するということが証明されました。

松山近辺でも竜巻の被害が起こりうるということ!

天気が好きな自分にとって竜巻を少しでも身近に感じてもらい、それに対する恐ろしさや自然の神秘さというものを1人でも多くの人に感じていただけたならとても幸せなことです。

西高東低の冬型が依然続いていますが、明日の後半から緩んできそうです(^^)

ただ明後日の後半には高気圧の中心が四国の東に抜け次の気圧の谷が接近するため次第に荒れた天気に変わります!!

釣りのチャンスは明日の午後から明後日の午前・・・

ただ明後日の風は南寄りで、気温が上がり愛媛では山や建物の風下になる釣り場も多そうなのでまだマシです♪

明々後日以降は冬型が強まるので、釣りは難しくなりそう・・・
というわけで明日の夕方から三崎方面に行ってきます♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

伊予市で竜巻


今日の雷雨は凄まじかったですね!

上空に強い寒気が入った影響ですが、雹も観測されるほどの不安定さでした。

激しい気象現象が大好きなので午後からは天気観察だったんですが、16時を過ぎたあたりから急速に積乱雲が発達し始めるのが、見てて分かりました!

そして16時30分!!!!

竜巻発見!(厳密には漏斗雲)

この穏やかな松山近辺では珍しすぎる!!

しっかりと渦を巻く姿が見え、さすがに恐怖心が少し芽生えました。

不謹慎かもしれませんが、小さい頃から竜巻を直接見るのが夢だった自分です。

それはそれは感動でした。(アメリカの竜巻ツアーに本気で参加しようと計画していたくらいなので)

16時29分に松山沖で竜巻が発生したという松山気象台の見解なのでそれが弱まりながら南東進したんでしょう。
 
しかし、これだけで終わりませんでした!!

驚くことに二本目もすぐ後ろ向きに出来ていた!

だいぶ規模が小さかったんですが、それでもすごい(゚o゚;

今回の竜巻は非常に範囲が狭い積乱雲で出来たもので、(同時刻、堀江以北と伊予市以南は晴れ間があった)

一生に一度、遭遇する方が珍しい竜巻を見れたのは何かしらの縁な気がする。

この経験を何かの形で残せたらいいな(*・ω・)ノ




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

伊予港 太刀魚狙いも


先週くらいから冬型の気圧配置になることが増えましたね~

冬に向かって加速し始めた感があります(-o-;)

今週も概ね冬型の気圧配置が続き、西から北よりの風が強めに吹き釣りずらい日が続きます(-.-;)

特に明日の後半から強い寒気が南下するので、山沿いでは雪が混じるかもしれません。

冬型が緩む金曜日くらいが比較的釣りしやすそうです♪


そんなわけで昨日の夜は風に割と強い伊予港で太刀魚!!!

内港を狙う場合はいろんな方向から釣りが出来るのでよろしです▽・w・▽

夕方の5時くらいから始めたんですが、太刀魚釣りの人がめちゃくちゃ多い!!

ですが、釣れる気が一切しない(-_-;)

6時半までは粘ったんですが、誰も釣れる雰囲気なし…

墨跡が結構あったので、エギを少しして帰ろうと思いつき30分ほどエギして帰りました!

結局、コウイカは釣れず小型のタコが2つ釣れ納竿! 

一つは極小だったので、海にサヨナラしもう一つはタコ飯にして食べました(*・ω・)ノ

タコ飯美味し( ´艸`)









★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

津島 ボート釣り


こないだ石鯛が全く釣れなくて。
石鯛の塩焼きは私の最高級の好物・・・
クーラー一杯に釣れると聞いていたので、悔しい思いをしたまま夢にまで出てきた(:_;)

リベンジ!!!!!


来週からは寒気が入り西風強し!!
とてもじゃないが外海にボートでは出られません((-ω-。)(。-ω-))
この10日の間で比較的、風が弱い日は今日しかないということで強行突破(((p(>o<)q)))

波の予報は1mで宇和海では最低レベルの波の高さなんですが、気になるのは昨日吹いていた西よりの強風。
ボートを出してみると案の定、うねりが残り外海には行ける状態ではありません(´・ω・`)

高気圧が昼前に通過し風向が変わるまでうねりの衰退は遅いと読みしばし湾内でハギ釣り。
そして高気圧の中心が過ぎ、うねりが弱まった12時前に外海に出ることに!!
観音様を超え大浜の一文字をさらに越え20分ぐらい走らせたところで目的地に到着。

到着して海に沖アミをまいたら30センチ前後の石鯛が群れている!(^^)!
石鯛の邪道釣りで後ろめたい気持ちがありつつもかご釣りを開始。
一投目から25cm位のシマシマ!!!!!

ちっちゃいけど・・・塩焼きにはちょうどいいサイズ♪
まぁ入れ食いです!!時には30cmを超えるようなサイズも釣れあっという間に時間が過ぎました。

40cm級のエソ×3(リリース)
45cmのウスバハギ×2
35cmのウマヅラハギ×1
カワハギ多数
石鯛(サンバソウ)25~35cm前後多数
チダイの子供多数(リリース)

潮 長潮
天気 晴れのち曇り
風 西のち南東の風(実際は西の風はじめやや強くのち南東の風)
波 1m(実際は1.9位のち1.2位)

気圧配置
北海道付近に寒冷渦
四国は東シナ海の高気圧の圏内

13523773231770.jpg



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

魚を使って


中国大陸では記録的な大雪になったみたいですね!!

原因をもたらした寒冷渦が日本海を東進し、今日の日本はあちらこちらで雷を伴った激しい雨が降りました(・・;)

明日には日本の東海上に抜けそうですが、これから寒冷渦が多く出来る季節なので最新の気象情報を確認して備えたいですね!


今日は久々の晩御飯作りです♪

冷凍庫に魚がたくさんあるので、魚を使った料理\(~o~)/

最初は子サバとゼンゴを使った梅しそチーズ巻き。
材料
大葉・梅肉・チーズ・小麦粉・オリーブオイル・アジ、サバ

①三枚に下ろす
②下した身に大葉と梅肉とチーズを乗せてぐるぐる巻く
③小麦粉をまぶせる
④フライパンにオリーブオイルを入れる
⑤両面をしっかり焼いて完成<^!^>

次はカワハギのから揚げ
材料
カワハギ、醤油、酒、ミリン、ニンニク、油、片栗粉

①三枚におろす
②醤油:酒:ミリン:3:3:1とニンニクのすりつぶしたのを少し入れる
③①を②に入れて5分くらい漬ける
④③に片栗粉を少々入れてもむ
⑤油で揚げて完成


梅しそは嫁さんに好評でから揚げは子供に好評でした(^^♪
13522061863870.jpg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

津島 ボートレンタル


久々のボート釣りです(^^)


小型一級船舶の資格を持っているのでたいていの船は乗れるはずなんですが、船外機のついたボートに乗ることですら躊躇してしまうペーパー船舶資格です(・・;)


北灘湾から外に出てブイにボートを固定するかかり釣り?というので釣るのですが、大浜で石鯛がクーラーに一杯釣れているという話を聞いたので、大浜の一文字を超え大浜の堤防を越えたところで6時30分釣り開始!!

仕掛けを投入してすぐに30cm近くのヘダイが二匹釣れました

幸先よろしや~と思いながら続けて38cmの真鯛が釣れて、アジの30cmを二匹追加。そこからです!!雲行きが怪しくなったのは。

カワハギが以上に湧いてエサが海底にまで到着しない(・・;)

ポイントを変えてもハギ、ハギ、ハギ・・・
ハギ美味しいんですが、今日のメインは石鯛よ!!!

昼くらいに石鯛を狙うのは難しいと判断し、そこからはハギ釣りに集中。

結局100匹近くつったところで納竿(^^)

まぁ家族の中でも自分以外は石鯛<ハギなので良しとしましょうか♪♪

NEC_0151+(1)_convert_20121104130543.jpg
NEC_0154+(1)_convert_20121104130019.jpg









★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

北吉田 エギング


11月になりましたね!!晩秋突入♪

そんなわけでに久しぶりにエギングに行ってきました(^^♪

お昼頃到着して長堤防の西側のテトラを見ると人が結構いる!!

なになに?と見ているとヤズが結構な勢いで上がっているΣ( ̄ロ ̄) 

ルアーもってきてないぜ(><)))(((><)

この時期ルアーはほんと必需よ(;O;)

こんなにヤズやらサゴシやら湧いたら、イカ・・・おらんよなぁ?

まぁやってみるだけやってみるかというテンションで始めます。

3、5号のオレンジ君にすべてをたくし、ひたすらボトムを責める!

何杯か、型のいいのが追ってきたのがみえたので、寄せて3号のオレンジ君に変え手前で乗せる!!

すぐに乗ってきた(*^^)v

胴長20cmくらいのモイカ♪

このサイズになるとよく引きますな~

続けてもう一杯掛けたところで納竿!!

実釣1時間くらい?

西風がやや強く、晴れ。
大潮





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる