小田川で鮎釣り
最近、鮎のことで5割くらい占めている脳
鮎の見た目と味にすっかりはまっています
スーパーに行くと何円であろうと買ってしまうという始末です( ;∀;)
そんなわけで魔性の釣りに手を出しているんですが
味や見た目にとどまらず、釣りにもどっぷりです
今日は時間が出来たので囮鮎が売っている釣具屋に無意識で向かっていました
雨で増水していたのは承知ですが、そこに鮎はいるはずなんです(`・ω・´)
囮鮎を二匹購入
生きている鮎を見てまず感動♪
肱川に向かいますが、想像以上に増水( ;∀;)
上流は結構降ってましたからね~
比較的、降水量が少なかった小田川に移動♪
水量・水流はbadですが水の濁りは少ないヽ(・∀・)ノ
囮鮎を囮缶に入れて水温に馴染ませている間に準備!!
そして缶のところに行くと、缶がない(;゚Д゚)
流されている・・・
釣り場に行くとついつい浮き立ってしまうんです(´・д・`)
あほーです(・∀・)
急いで取りに行きますが、缶のフタが半分開き鮎が1匹見当たらない( ;∀;)
1匹スタートです
1匹の状態で瀬なんで恐ろしくて狙えません!!
とろ場に賭けることに
早速囮鮎1号を放ちます。1号とか言っても1匹しかいないんですが
泳ぐ泳ぐー
足元を
かわいいやつめ
最近は渓流通いで4~5mの渓流竿ばかり使っていたので9mの竿を扱いに苦労します
泳ぐ鮎を眺めていると、違う鮎が接近
急に緊張が走る!!
目の前で体当たりそして針がかり
肉眼で見えるなんで( ;∀;)

安心(´∀`*)
数こそ少ないですが、そのあとも鮎の行動観察しながら最高の時間を過ごしました♪
強者が弱者を追い払う鮎の厳しい世界(*´д`)
人間に通ずるところがあるような気もする。
縄張りなんてものはあんまりもつもんじゃないですね( ´▽`)

もともと食べたいがために始めた鮎釣りですが、買ったほうがはるかに安いという( ;∀;)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」
・[雑誌]2017年2月
レジャーフィッシング特集記事の執筆
「冬の釣行を快適に♪気象学講座」
・[TV]2017年3月30日
釣りビジョン「五畳半の狼」ゲスト出演
・[TV]2018年9月~
釣りビジョン「つりステ釣会議」お天気コーナー(たがっしーの釣天気)不定期出演
・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[取材]2021年7月13日発売
女性自身(ハザードマップ・キキクルの見方がメイン)
取材記事掲載。
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
