三浦半島 フカセ&エギング
おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙
昨日は1日曇るのかと思って暑さ対策はしてなかったのに昼から晴れたので暑い中での釣りになりましたι(´Д`υ)

今朝9時の予想天気図ですが、昨日しとしと雨を降らせた秋雨前線は日本の南海上に南下しました。
というわけで、前線の北側の初秋の空気に覆われているのに加えて日本海にある高気圧の縁を回ってひんやりした北東の風が入っているので秋感アップ!!
今日は概ね晴れますが、この高気圧の縁を回る北東風が少し湿っているので雲が時々広がる天気になり山間部ではにわか雨の可能性があります!!
日中は晴れると夏の余韻の残る日差しが照りつけるので30℃近くまで気温があがりますが、空気自体は涼しいので日陰や太陽が雲に隠れている場合は過ごしやすい1日になります(・∀・)
北東風が卓越しますが、風速は小さく釣りには問題ない程度の波風になります。
昨日は久々に1人の釣行ではなく知人との釣行でしたが、ハガツオやらハギやらいろいろ釣れているということで三浦半島に行って参りました。

いかにも釣れそうな感じです(・∀・)
モイカの新子がめちゃくちゃおりましたが、この地域のエギングの解禁日は10月1日と注意書きがあったのでエギはお預け。
問面に島がある影響で潮の流れがかなり早く、海中を覗くとグレの大群!!
最上層にいるのは10cm程度のコッパグレで中層にいるのが25cm前後のグレ、その下を目を凝らしてよく見ると40cm近いグレ(;゚Д゚)!
さすが、潮通しMAXの半島
マキエもないオキアミもない状況で、ある餌はゴカイ!!
フカセ仕掛けはあったのでゴカイ餌に流してみると

コッパグレの猛攻( ´・ω・)
そりゃそうでしょうよ
でも

レベル2のグレまではときどき釣れる!
最下層のボスくらすも興味はしめすが、餌が届かず( ´・ω・)
潮は良い感じでしたが、青物の回遊はなく知人の竿にあたりはないまま場所も移動することに!

海面がざわついているのがわかりますが、昼から晴れて地表の温度が上がったので大規模海風発生(´・ω・`)
凪予想でも関係なしに吹いてくるこの風は厄介。
そして次の目的地である遊子

段々畑にいちいち感動( ;∀;)
ここはエギオッケーだったので、エギを~ブンブン!
まぁこまいこちゃん達が湧いていてよく追っかけてきます。
中には

こんくらいにまで成長しているやつもいます!
他にも掛かってきますが、まだまだ小さい!
でも新子の海中での動きを肉眼で見るのがとても楽しいので
今日もエギングブンブン行ってきまーす!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
