fc2ブログ

三浦半島 フカセ&エギング


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙




昨日は1日曇るのかと思って暑さ対策はしてなかったのに昼から晴れたので暑い中での釣りになりましたι(´Д`υ)





13090809.png




今朝9時の予想天気図ですが、昨日しとしと雨を降らせた秋雨前線は日本の南海上に南下しました。




というわけで、前線の北側の初秋の空気に覆われているのに加えて日本海にある高気圧の縁を回ってひんやりした北東の風が入っているので秋感アップ!!




今日は概ね晴れますが、この高気圧の縁を回る北東風が少し湿っているので雲が時々広がる天気になり山間部ではにわか雨の可能性があります!!




日中は晴れると夏の余韻の残る日差しが照りつけるので30℃近くまで気温があがりますが、空気自体は涼しいので日陰や太陽が雲に隠れている場合は過ごしやすい1日になります(・∀・)




北東風が卓越しますが、風速は小さく釣りには問題ない程度の波風になります。





昨日は久々に1人の釣行ではなく知人との釣行でしたが、ハガツオやらハギやらいろいろ釣れているということで三浦半島に行って参りました。





201309081.jpg




いかにも釣れそうな感じです(・∀・)




モイカの新子がめちゃくちゃおりましたが、この地域のエギングの解禁日は10月1日と注意書きがあったのでエギはお預け。



問面に島がある影響で潮の流れがかなり早く、海中を覗くとグレの大群!!




最上層にいるのは10cm程度のコッパグレで中層にいるのが25cm前後のグレ、その下を目を凝らしてよく見ると40cm近いグレ(;゚Д゚)!



さすが、潮通しMAXの半島




マキエもないオキアミもない状況で、ある餌はゴカイ!!




フカセ仕掛けはあったのでゴカイ餌に流してみると




2013098481 (1)




コッパグレの猛攻( ´・ω・)




そりゃそうでしょうよ




でも




2013098481 (2)




レベル2のグレまではときどき釣れる!




最下層のボスくらすも興味はしめすが、餌が届かず( ´・ω・)




潮は良い感じでしたが、青物の回遊はなく知人の竿にあたりはないまま場所も移動することに!




201309084.jpg




海面がざわついているのがわかりますが、昼から晴れて地表の温度が上がったので大規模海風発生(´・ω・`)



凪予想でも関係なしに吹いてくるこの風は厄介。




そして次の目的地である遊子




201309089 (2)




段々畑にいちいち感動( ;∀;)




ここはエギオッケーだったので、エギを~ブンブン!




まぁこまいこちゃん達が湧いていてよく追っかけてきます。




中には




201309089 (1)




こんくらいにまで成長しているやつもいます!




他にも掛かってきますが、まだまだ小さい!




でも新子の海中での動きを肉眼で見るのがとても楽しいので




今日もエギングブンブン行ってきまーす!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

長浜 アジ釣り 


今日は子供を寝かした後、21時位に家を出発し、目指すところは長浜でアジ釣りです。


小さな電気ウキに日本ゴカイをつけたシンプルな仕掛けです(*´▽`*)


今日は砂置き場のところから!最近、夜中の1人釣行で誰もいないテトラ帯に行くのが、少し怖くなり始めたんで(-.-;)
釣りをしている時はそんな感じないんですが、釣りが終わった瞬間、恐怖感が迫ります。



最近、一投目が良いことが多いので今日も一投目に託します(*´▽`*)



結構な潮の流れです。
もう少し緩い方が助かるのにな~と思っていた次の瞬間!
一瞬にして電気ウキが海中の中に!!!!



すかさず合わせると、かなり強い引きです(゚o゚;今日のハリスは一号です。
やっとの思いであげると、

34cmのグレです。
長浜はこのサイズのグレがちょいちょい上がります。



その後は25cm前後のアジを追加し、帰宅しました♪



南東の風弱く
曇り時々小雨









13535098809590.jpg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

長浜 材木置き場で!



太刀魚が釣れなーい( ´・ω・)


なぜ、今年はこんなに太刀魚がいないのーーーー(*´д`)


なので気分を変えてメバルでも釣りにいこうと思いたったわけです!


メバルやホゴに加え夜釣りで良い型のアジも結構釣れる長浜に行くことに。


 行ってすぐに22cmのメバル♪


幸先よろしや(*´▽`*)


その直後に大きな当たり!

ハリス一号ですよ(゚o゚;


アコウだと思い上げてみたら35cmのグレ(・_・;)


さすがに抜き上げにだいぶ苦労しましたわ!!


あぁ楽しいぜw


その後に20センチのホゴを2つ追加し納竿。


22時から0時の釣果。長浜材木置き場。べた凪、快晴


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる