今治でマツイカ釣り!
昨日は高松からの帰りに今治にある嫁さんの実家に寄りました。
「マツイカがポツポツ釣れているみたいなよ!」
とのこと
釣ってみたい!
時間を見ると。。。20時30分!!釣具屋がしまるじゃないか!!
慌ててお店にゴーです
ってか仕掛けって・・・。そもそもマツイカって?
とりあえずググってみると、夜間は表層あたりまで浮いてくるスルメイカの仲間とのこと。エギでもキビナゴでOKとのこと。
車に積んでいる竿はライトジギング用の竿なのでエギを振るのは厳しい。風もそこそこ吹いてるし。
ということでウキ釣りでございます。キビナゴをスッテにグルグル巻きつけてウキで流してみようじゃありませんか!
ウキとエサが巻けるスッテとキビナゴを購入。
お次は場所の選定!とりあえず明かりで寄せて釣るらしいので、常夜灯がたくさんついているポイントへ!
さぞかし人が多いんだろうな~と思いながら、行ってみると釣り人がほとんどいない!
これは・・・釣れないんじゃないか 汗
まぁせっかく来たんだからやってみよーということでウキを流します。
すると、さっそくピョコピョコウキが動いているではありませんか!
かる~く合わせてみると
「ピュっピュッ」
と墨か水を吐いているイカ!
思いのほか、よく引きます!!
そして~

マツイカ!・・・ですか?
胴長20cmくらい!もっと小さいサイズかと思っていたのでびっくり!!
ただ、スーパーで売っているホタルイカサイズのイカもかかってきます。
せっかくなのでウキを外して上層から下層まで探ってみますが、中層以下でも乗ってきます。
まぁそんなことをしますと、当然根がかりです。
ウキ釣りなので、根がかりも無いと思って余分に仕掛けも買っておりません。
そんなわけで強制終了でございます( ;∀;)
よっぽど仕掛けを買いに行こうかと思いましたが、調べると開いているところがありませんでした。残念!
思いのほか、よく釣れたので良かったです!

マゴチ釣り以来の釣りでしたが。。。
これは面白い!!
やっぱり釣りは楽しいでございますね。釣り熱が再燃です(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
