日振島で釣り
昨日は予定通り行ってきました~!
釣りのクラブに入会しませんか?というお話をもらって春から入会することになったのですが、そのクラブの会長と日振島へ磯釣りに行ってきました!!
いろいろ段取りをしてもらい至れり尽くせりで有難い限りです。
最初は中泊に行く予定だったのですが、風の影響で日振島に変更になったとのこと。
天気予報では波の高さが2m予想ですが、今回は緯度20度からの南からの強風です。
予想は10m/sです。しかし、昨日の実況は約15m/s。予想と実況にばらつきがあります。
緯度20度からの南風10~15m/sなら波の高さは3m・・・?
と、せっかく沖に出るなら波の予想もしてみよーということで予想してみたのですが、案の定、豊後水道に面したところは3m近いウネリ。やはり南風を甘く見てはいけません。
波裏に回ってもウネリの進む方向と風の方向が異なってるので荒れ状態

雨は幸い降っていませんが潮の飛沫でびしょびしょ(笑)雨が降った方がマシなくらいです。
風との戦いの中、あたりもなく数時間が経過。
そしてよ~うやくあたり!合わせてみると強烈な引き
おー!
おー!?
白い??

良型の
ボラ
楽しませてもらいました(笑)

他にはカワハギ
そして会長のおかげで

グレも顔見え。
なかなか厳しい釣果でしたが、楽しく釣りができて良かったです。

ちょうど昨日は父の10回目の命日でした。墓参りに行かんと釣りに行って怒られそうな気もしますが 汗
父には子供の頃に何度か磯釣りに連れて行ってもらった記憶があります。
良く釣れて楽しかった記憶があり、どこに行ってたんだろう?と大人になって思うこともあったのですが、何となく日振島だったのかなと思いました。
子供の頃はいろいろ釣りに連れて行ってもらい、釣りに行ける週末が何より楽しみだったなーと。
自分の息子にも同じようにしてあげないかんなーと思いつつも
息子はそんなに興味がないようで 汗
そうそう。そんなもんですよ(笑)
と、まぁ久々にいろいろ考えてのんびり釣りができてよかったです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
