fc2ブログ

日振島で釣り


昨日は予定通り行ってきました~!



釣りのクラブに入会しませんか?というお話をもらって春から入会することになったのですが、そのクラブの会長と日振島へ磯釣りに行ってきました!!



いろいろ段取りをしてもらい至れり尽くせりで有難い限りです。



最初は中泊に行く予定だったのですが、風の影響で日振島に変更になったとのこと。



天気予報では波の高さが2m予想ですが、今回は緯度20度からの南からの強風です。



予想は10m/sです。しかし、昨日の実況は約15m/s。予想と実況にばらつきがあります。
緯度20度からの南風10~15m/sなら波の高さは3m・・・?



と、せっかく沖に出るなら波の予想もしてみよーということで予想してみたのですが、案の定、豊後水道に面したところは3m近いウネリ。やはり南風を甘く見てはいけません。



波裏に回ってもウネリの進む方向と風の方向が異なってるので荒れ状態



2016-03-06 072540



雨は幸い降っていませんが潮の飛沫でびしょびしょ(笑)雨が降った方がマシなくらいです。



風との戦いの中、あたりもなく数時間が経過。



そしてよ~うやくあたり!合わせてみると強烈な引き



おー!




おー!?




白い??



2016-03-06 120931-2




良型の



ボラ



楽しませてもらいました(笑)




2016-03-06 105852




他にはカワハギ




そして会長のおかげで




2016-03-06 134438




グレも顔見え。




なかなか厳しい釣果でしたが、楽しく釣りができて良かったです。




2016-03-06 135823




ちょうど昨日は父の10回目の命日でした。墓参りに行かんと釣りに行って怒られそうな気もしますが 汗




父には子供の頃に何度か磯釣りに連れて行ってもらった記憶があります。




良く釣れて楽しかった記憶があり、どこに行ってたんだろう?と大人になって思うこともあったのですが、何となく日振島だったのかなと思いました。



子供の頃はいろいろ釣りに連れて行ってもらい、釣りに行ける週末が何より楽しみだったなーと。



自分の息子にも同じようにしてあげないかんなーと思いつつも



息子はそんなに興味がないようで 汗 



そうそう。そんなもんですよ(笑)



と、まぁ久々にいろいろ考えてのんびり釣りができてよかったです。




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒラスズキ好調!!そして高知鵜来島~水島群礁釣行!!


ようやく釣りができない状態から解放され(涙)




久々に長い時間をかけて釣りができるーーー!!!!




というわけで




一昨日は愛媛西南部弾丸ヒラスズキ狙い!!昨日は高知の鵜来島から水島群礁にかけて釣りに行ってきました!!





前日から高知まで行って寝る!という友人の話しで前日から出ることになったのですが、





「せっかくなので1~2時間夜釣りしてから行こう」となり!





釣れるはず!であろう?とヒラスズキをターゲットにするという友人!そして20時前くらいに合流!





そこから車を走らせヒラスズキスポットと言われる場所に23時過ぎ頃に到着!!激しい雷雨が直前までもあったので釣り人は全くいません!!





魚がいる気配があまり無いけど、一応してみようかということから仕掛けをセット!!




フローティングミノーを使用して仕掛けを投入する友人!!すると一発目から




「バッシャーン」




友人の竿を見ると竿がぐんぐんいっているじゃありませんか!




手繰り寄せてあげると




ヒラスズキ!!





いるじゃないいるじゃないとテンションハイ (笑)





大きいサイズはおらんかもしれないな~と言っているそばから私の竿に激しいあたりです!!




そして激しいエラ荒い。。。




ジャンプする姿を見て魚の大きさに気付きます。




最大級のが釣れても50cm位までやと思うよーとい言われていましたが。。。





激闘の末・・・・





2015-08-29 232534




随分とでかいじゃないか




まぁなんとも激しかった!!そしてやる気モードにスイッチ(笑)




そこから場所を移しつつも着実にヒラスズキをゲット!!




そして何度か場所を変えたポイントで友人の竿にこれまでとは違う明らかな大きなあたり。。。。Σ(゚Д゚;o)




私のスズキを軽く超えるような激しさが見て取れます。そしてラインはさらに細い(´Д`ι)





切らさないように時間をかけての勝負!!そして弱ってきたところでどうにかこうにか浅瀬まで運び、浅瀬になっているところまで下りてどうにかこうにか手繰り寄せ!無事にキャッチできたところで長さを測ると




2015-08-30 013407





78cm!!!!!






何とも大きなヒラスズキ!




それからも継続して釣りモードはより燃焼!!




結局二人で40~50匹釣ったところで午前2時30分に納竿!当初よりかなり遅くまで釣りをしたので睡眠不足が確定!




二時間ほど睡眠をとって第二ラウンドは高知県の鵜来島釣行!!




私の友人の釣友と合わせて4人でいく予定だったので残りのお二方とは早朝に合流!!





予定は水島群礁のグンカンとのことでしたが、潮が高いとのことで10時頃までは鵜来島本島からのスタートです。




2015-08-30 064047





メインはショアジギングでございます!!




ついて30分くらいは割と穏やかだったんですが




低気圧接近に伴い急に釣りが厳しいくらいに激しく降ってくる雨!!雨脚に乗って吹き付ける風も一時的に強まる次第。




昨日の予想だと上空の乾燥がおよそ9時なので、約2時間は耐えなければなりません!!




雨風が弱まるタイミングを見計らいジグを投入!!




1時間くらいは音沙汰なしでしたが、急にやってくるに強烈なあたり!!





ゴンゴンゴンと激しく竿をたたきまくります。





そして逃げられる 涙





体勢を整えるまでにアシストフックが切れていました。。鋭い歯!!何がいるんでございましょ(´Д`ι)





それから数投して深めを狙っていると・・・・




「ゴーンゴーン」という鈍く大きなあたり




上げて見ると




2015-08-30 080237




50cmを超えるオオモンハタ!!




この頃から空も少しずつ明るみが見られるようになり



2015-08-30 082410




西側は低気圧後面の乾いた乾燥空気で雲が薄く、東側は低気圧中心~後面で下層に湿った空気が入っていることが分かります。




いわばこのラインが低気圧の境界線!!この時間が概ね8時半なので数値予報は高い確率で的中させていますね~




その後は再びあたりが遠のき!!10時になったので当初行く予定だった水島のグンカンへ!!




終日シイラやカツオ類が寄ることはなく(´Д`ι)





一瞬やってきたカンパチやブリの群れに対してヒットさせ釣り上げるなか、私にもヒットしましたがあわせが弱かったようで痛恨のバラし(´;ω;`)いやあぁぁぁぁ。





その後はツムブリを二匹追加し納竿!!




いや~




大きな青物が釣れなかったのは残念したが、楽しかった!





2015-08-30 184330





行けたら波や潮の作りが違う日本海で釣りもしてみたいですね~




それでは!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる