fc2ブログ

潮位について。潮位偏差と天文潮位


おはようございます♪



14061509.png
<9時予想>



愛媛県は太平洋にある低気圧と日本海にある低気圧に挟まれ高圧部になっています



低気圧の猛攻の中でかろうじて晴れています!!



今日もこのギリギリ高圧部のおかげで雲は多いものの天気の崩れは大丈夫そうです!!!!!



そして弱風帯におおわれ穏やか!!



日中は少し海風が吹きますが、釣りには問題ないくらいです。



ただ、宇和海では波向が南南東で周期が8秒なので、宇和海沖は完全な凪にはなりません!!



宇和海沖は1.0m波高予想ですが、波の高さは高い波から3分の1を平均化して算出される数字なので、1.0mを超える波がくることもあります。



沿岸で釣りをする分には問題無しですね~



ただ、午後の満潮から引き潮(約-50cm/h)夜の干潮から満潮(50cm/h)は相変わらず潮位差が大きく潮がガンガン流れます!!



愛媛では高潮の注意報が発令されていませんが、隣県では発令されているところがあります。




ちなみに松山では潮位220cmが高潮注意報の基準となっています。
(潮汐表を使用する場合は標高をプラスするので松山では174.9cmを足した数字が潮汐表のデータになります)



なので松山は394cmの潮位を超えたら高潮注意報基準になります!



おとといに予想されていた潮位は366cmなので、注意報には30cm及ばない!!
なぜ高潮注意報が発令されていたの?



という感じですが、理由は予想されている潮位と実際の潮位では異なる場合が多くなっています。



潮汐表で予想されている潮位は天文潮位と言います。



これは過去の潮位データや月の状況で決まっているものですが



実際は風向・海水温、気圧差などで予想されている潮位とは異なる場合がほとんどです!



この潮汐表で予想されている潮位と実際の潮位の差を潮位偏差と呼ばれる数値で表します



lvl_1_20140614.png



これがおとといの潮汐表ですが、オレンジ線が天文潮位でブルー線が実際の潮位です



あんまり変化が無さそうですが、潮位偏差図を見てみると




dev_1_20140614.png



平均的に5~10cmは潮位が高くなっています!


15時の干潮時にプラス7cmの潮位
22時過ぎの満潮時にプラス3cmの潮位



この時間帯は潮位表に比べて潮位差が4cm少なかったので、本来の潮流よりはちょっとだけ潮が緩やかだったということになります。笑



ちなみに潮位偏差は毎日起こります!



場合によっては30cmくらい潮位が上がるかもしれないということで高潮注意報が発令されていました!



ちなみに気圧が1hPa減ると潮位が1cm増えるとされるので、強い低気圧や台風がきたら30cmの潮位上昇などあっという間です!



強い風が陸に吹いたり、波が押し寄せても潮位は上がります!



ちなみに明日の満潮は361cmが予想されています。



場合によっては潮位偏差がプラスになるかもしれません!



それではまた明日!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

高潮注意報!激流の瀬戸内海


おはようございます♪



やっぱり南シナ海の熱帯低気圧は台風に昇格しましたね~



name is ハギビス!!!!!



ハギ キスみたいな名前しやがって!



6号よりも早い昇格!なかなかやるじゃないかハギビス!



日本に近づくことは無さそうですが、進路によっては波が伝播することもあるので今度の動向に注目です!



今日の愛媛県の天気ですが



14061409.png
<9時予想>



昨日に引き続き東シナ海の圏内で今日も穏やかな一日!!!!!



昨日は薄雲広がりましたが



今日は晴れ間が多くなる!



波風も穏やかです



日中は海風が釣りに気になる程度に吹いてきますが海面がざわつくくらいなので釣りにはほとんど心配無し!!



と言いたいのですが



高潮注意報が発令!!!!!!



現在は解除されていますが、今日も注意報基準ぎりぎりの潮位が予想されています!



台風も強風も無いのに??



という感じですが、近年瀬戸内海では異常潮位による高潮が何気に多い!



基本的に潮位は気圧と海水温に依存するので、平均的にみると8~9月に平均して潮位が高くなっているのですが



6月のまだ海水温の低い時期に高潮注意報が発表されていました



原因はいろいろありますが、愛媛・大分・広島・岡山に注意報が出されていたところを見ると、満ち込みに合わせて豊後水道から大量に海水が送り込まれることが原因になっていたようです。



昨日に比べたらちょっとマシですが、干潮との潮位差が大きいので今日も潮はガンガン流れる!



ちなみに松山で09:27が318cmで22:38が366cmになっています。



夜の満潮時の潮位が高いことが分かりますが



今日の9時と22時頃の潮流図を見てみると


03_2014061509.gif
<9時>
03_2014061521.gif
<22時>
<海上保安庁引用>



両方松山の満潮時刻に合わせた流速図ですが、違いは一目瞭然です!



流速で言うと午前中と晩で松山付近は2kn/s近くの差!!




高潮の原因は太平洋から入ってくる潮が多いことが原因




ちなみに15時52分の潮位が1cm。反動による潮の流入も相まってという感じで




釣り日和ですが



注意報は解除されたものの(大分では継続中)



こんなに潮が流れて釣りになるのか



松山でも2kn近い潮流となっているので



一秒間に一mの流速



カゴ釣りで仕掛けを50m飛ばして仕掛けを流す流速が半分になるとすると・・・



2分~3分以内に戻ってくる 笑!



島周辺部だと、さらに2倍以上の流速・・・



すごいな潮流!



特に夕方以降!!



ちなみに夜はかなりの潮の高さなので、いつもの釣り場が海に浸かっている∑(゚Д゚;)エーッ



みたいことも考えられるので気をつけてください!



それでは!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる