fc2ブログ

伊予市地方祭り!2014


おはようございます♪



風が強くどんより雲。



台風19号の影響を受け始めています。



昨日、友達から電話があって



「今、沖縄やけど飛行機が出ん!!いつ頃出れるん?」



とのこと



沖縄は暴風と大雨で凄いことになっているらしいです。それこそ大木が飛んで行きそうなくらいの勢い!



1419-0201410120.png




今のところ、愛媛県の接近は明日の夕方以降ですが、高知県を西南西から東北東に貫くコースなので愛媛は北より成分が強い風になります。



今回の台風も東に転向してから一気に加速始めるので、台風の接近は早まる可能性もあります。



少し北寄りに進路がずれると、愛媛を串刺すコースになります!!



さらに愛媛の北側を台風が通過するようになると、風の危険性がさらに高くなります。
台風の進行方向右側は風の危険性が強くなると言われますが



台風の移動方向と台風の風向が同じ向きになるためです。



移動速度=動く歩道
台風固有の風速=動く歩道を歩道を走る人間



動く歩道を全力で走ると言った感じになるからです!!



そのため台風がどこを通るかにも注意が必要になります。



14101109.png
<9時予想>



既に台風の強風域ですが、台風から連なっている前線の北側は比較的乾いているので、雨はまだ降っていません!!



ただし、今日は時間が経つにつれて台風本体の雨雲がかかりはじめるので、雨が降りやすい天気に変わります。



まぁ、ここまで雨が降らずによく持ったほうです。
普通なら台風接近前から湿った風の影響でたくさん雨が降るんですが、秋の高気圧が奮闘してくれたおかげで台風本体の雨だけで済みそうです。



そして波風ですが



2014101100101.png
<9時予想 気象庁より引用>



宇和海は4mの波高を超えるしけ領域に入っています。



6mを超えるおおしけ領域も既に九州南部にかかっています。



そして9mを超える猛烈なしけ領域の広さ!!



この猛烈なしけ領域の広さが今回の台風の強さを物語っています。



中心付近は12m・・。



昨日電話をくれた友達はあの波高域の中にいたのか。



宇和海は南南東の波向になって、しっかりとうねりが入る波向に変わり始めています。



太平洋から狭い豊後水道に波が入るため、場所によっては予想されている波よりさらに高い波がやってくる可能性があります。




今日は伊予市の地方祭りですが・・・。



せめて夕方までは雨が降らないで欲しい(´・ω・`)



台風の予報円はまだまだ広く進路を変えてくる可能性があるため、最新の台風情報を確認して台風に備えてください!!



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

伊予市JAZZライブ


おはようございます♪



14093009.png
<9時予想>




愛媛県は高気圧が北に偏っているため、晴れ間はあるものの雲は多くなっています。




今日の愛媛県はこの傾向が続きます!!





朝のうちは気圧の谷の影響でにわか雨の可能性がありますが、午後は雨の心配はありません!





これから週末にかけてぐずぐず天気復活(´・艸・`;)




そして台風18号の北上に伴いうねり域復活(´・艸・`;)




困る(´・艸・`;)




ちなみに今日の愛媛県の波風は北東風卓越場!




南予では穏やかなところもありそうですが、長浜線沿いや燧灘では海がざわつく程度の波風になる可能性があります。




台風18号のうねり域が気になるところだと思いますが




fwjp14093000.png
2014093-01.png
<9時予想 気象庁より引用>




沖縄付近まで延びてきていますね~




明日明後日くらいからは宇和海でも影響しそうな感じが・・・



高知沖と東シナ海にある波高域は北東風で生まれた波高域です!
東シナ海に至っては2mの波高を風が作っているわけなので結構荒れてます。




今後のうねり域の北上に注意が必要です!




話しは変わりますが!!





昨日は伊予市で伊予市JAZZライブというライブが開催されました!



同じ幼稚園のお母さんが一人で立案し、1人運営委員をするという凄さ! 笑



縁あってお手伝いさせてもらったんですが、当初の予定の2倍以上の人が来てくれました!




すごいな~とただただ関心です。




改めて行動力の大切さというのを感じました。
そして学びました!




ジャズロックが好きなのでジャズに興味があったんですが、すごく良かった!!




手が勝手に動く動く!笑




今回のライブは伊予市が少しでも活性化したらいいなという気持ちからの開催だったようで。




お手伝いさせてもらってありがたい限りです。




そして燻ってないで即行動!やっぱりこれが大事ですね~!




それでは!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

ビワの農業見学!パック詰め


おはようございます♪


14062709.png
<9時予想>



東シナ海にある高気圧のおかげで梅雨前線はそこまで北上せず・・・



しかも梅雨前線上の低気圧の移動速度が速く、9時の段階で紀伊半島にまで達しているじゃないか!(゚д゚)



はや~いじゃない~か~梅雨前線!!



半日程度低気圧の移動が早まったおかげで、天気は回復傾向!!



ただ、今日いっぱいは雲が広がりやすく雨が降るところがあります!



そして波風ですが



20140627001.png
<9時予想 気象庁より引用>



低気圧周辺は2~3mの波高域になっていますが、四国からは遠ざかる段階で宇和海は低波1.0mの波高域がかかりはじめています!



東シナ海も見てみると1.0mの波高域がかかっていますが、天気と共に波風も西から東に変わるので、これから穏やかになっていくことがわかります。



とは言っても東シナ海を見ると5m/sの風は常時吹いていることになっているので、凪にはなりません!!




さらに午後からは北西風になるので、愛媛県の釣り場はちょっと荒れます!!



釣りには少し鬱陶しい波風になりますが、できないほど荒れることは無さそうです!




話しは変わりますが!!



001_20140627.jpg



昨日は出荷前のビワの選定作業の見学に行ってきました!!



ビワはサイズによって分けられるようで



003_20140627.jpg



ビワのサイズを分ける機械がありました!



サイズ別に分けられたビワは



004_20140627.jpg



こんな感じでパック詰めされます!



そして市場に出てスーパーなどの出荷されることになります



これで5月頭に始まった農業見学も終わりです!!



ビワの農業見学、約2カ月間でしたが・・・



非常に良い経験ができた!!!!!




ちなみにこの2カ月間、伊予市の降水量は多くなく少なくなくと言った感じでした。



ビワは雨が多いと水分を多く含み、雨が少ないと水分が少ないビワになるので、今年のような平年並みの降水量が一番味には良いらしいです!



そう考えると愛媛の今年の梅雨ってノーマル!



個人的にはもっとハードでスリリングな梅雨を希望しますが・・・



そう!鼓動が高まるような梅雨!!!!!



でも、そんなことは口が裂けても言えない 笑



ソフトな梅雨が平和でよろしよ!



明日は唐川のビワ祭りです!!



イベントもいろいろあるので、ぜひお時間ある方は唐川のビワ祭りへ~♪



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

唐川のビワ収穫!!農業と気象


おはようございます♪



夜中に不意打ち的に雨が降った愛媛県ですが、さすがに梅雨だけあってなかなか安定しませんね~



14062309.png
<9時予想>



愛媛県は東シナ海に中心を持つ高気圧に覆われて晴れ間も見えています



がしかし!!



日本海と東シナ海の高気圧の間で気圧の谷になっています。



気圧の谷に連動して上空には強い寒気が入っている!!



上空の寒気と気圧の谷の影響で大気の状態は不安定になっています



晴れ間もありますが、雲が広がりやすく一時的に雨がぱらつくところもあります!!


山間部ほど降りやすくなります!!



そして波風ですが




穏やか!!




日中は海風が吹きますが、釣りに問題無い程度の波風です!



ただ、南予や東予のように海と山が近いところでは、山で発生した積乱雲からの下降流により突風が吹く可能性もあるので背面に山がある海での釣りは注意が必要です!!



という感じですが、一応?梅雨の晴れ間です!



安定して晴れた昨日は唐川ビワの収穫に行っていました!!



005_20140623.jpg




知人に農業見学をさせてくださいと頼んだことからはじまったビワですが、袋掛けを5月の上旬に終えいよいよ収穫の時期を迎えました!



農家の方に気象情報を提供したり農家の方からお問い合わせをよく頂くのですが、農業をこれまでしたことが無かったので天気と農業との関係を勉強したいと思って始めた農業見学



天気が大事と言われる農業がどの程度大事なのかということを確かめる意味もあるのですが、まぁ想像以上に大変でした!



木登り山登りをしてビワの袋掛けをしたところへ!



袋掛けした時のビワはミニトマト以下の大きさだったんですが、昨日見てみると



001_20140623.jpg



おぉーー!!ちゃんと成長しているじゃないかーー!!!!!
ビワーーーーーーーー!!!!!!!




いや~



感動しました ( ノД`)



002_20140623.jpg



順調に収穫を終えると、お世話になった知人の方からビワを頂けるとのこと。





なんてありがたい!!






もらったビワを自宅に持ち帰り



袋を外して剪定の作業に移りますが



もらったビワが多いので、すべてを一人でするのは大変!!




ん~困ったな~



・・・



・・・




!!!!!!!!!!





「そうだ!!」





子供にお願いしよう 笑





006_20140623.jpg



昨日以上に子供に手伝ってもらって助かったことはない!笑



ちなみにビワは期間中の降水量によって糖度が変化するとのことでした



収穫時期は梅雨と重なるため、1日でも収穫時期が変わると品質も変わるとのこと



天気予報と睨み合いっこを毎日していると知人の方も言っていましたが、単に雨が降るか降らないかではなくて雨の降り方も重要なんだなと実感。



週間天気予報の情報を提供する場合は、どういった雨の降り方をするのかということや総降水量がどの程度増えるのかということも併せて提供するのが理想ですね。



降水量を直接予想するのは難しいですが、週間予想で予想されている雨が、梅雨前線による降雨なのか、梅雨前線上に発生した低気圧による降雨か、はたまた上空寒気による降雨かというのは週間天気予報で大体分かるのである程度雨の降り方や特徴は予想できます。



上空寒気による降雨が予想されている場合は午前中の収穫が良いし、梅雨前線上に発生した低気圧による降雨が影響する場合は低気圧の接近前に収穫するのが理想。



奥が深いな~



これがまた違う農作物になったら全く変わってくるんでしょうし



いろいろ勉強になった!!これをまた仕事に活かすぞ~~~!!



ちなみに6月29日は唐川でビワ祭りがあるので、是非行ってみてください♪



それではまた明日!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

農業体験二回目!!


おはようございます♪



久々の悪天ですね~



いや~この暗い空の感じがたまりませんね~



我が家は南風で家が揺れまくっています 笑



14051109.png
<9時予想天気図>



この悪天をもたらしているのが、日本海の低気圧と東シナ海にある低気圧ですが生意気に前線を引き連れていますね~



ちなみに東シナ海にある前線は梅雨前線に対応した前線です!



「沖縄から~ちょっと北上してみたんですぅ~(ゝω・)」



これが長い間停滞すると入梅ですが、このせっかちフライングとにかくせっかち梅雨前線にそんな体力は~



ございません(`・ω・´)



後面に控えている高気圧によって退けられる運命でございます!



・・・前置きが長くなりましたが



今日の愛媛県の天気は、雲が多く午後を中心に雨が降りやすい1日となります!!低気圧や前線が通過する夕方は一時的に降り方が強まる可能性も!!



南風地獄です!(白波マックス)



普段は南風耐性の強いところでも、バリアを破壊し問答無用に吹いてきます



が!!しかーーーーーーーーーーーーーーし!!



低気圧や前線の後ろには穏やかな天気と弱風帯が控えているわけですよ!



前線や低気圧が通過した後は急速に天気が回復し、風が収まってきます!!



収まってくるのは早くても夕方以降になると思いますが・・・



明日は晴れてお出かけ&釣り日和!!



今回の特徴は暖気の勢いがあるけど、寒気の勢いは無い!
というより、前面の高気圧の勢いが強いので単に南風が強まっている!
とも言えます。






話しは変わりますが!!



昨日は農業体験Part2に行ってまいりました!



2014-05-11 10251



といっても、前回の続きでびわの袋掛けですが 笑



最近は雨も少ないので心配していたのですが



「土が柔らかく、水分が多いところまで根が張れるので渇水には強いんよ~」



とのことでした!おぉ!!



ちなみにこの木が立っているのは傾斜の大きな斜面



逆に降りすぎる方が問題というわけですね!!



入梅に向けてぼちぼち雨が増える時期になるので、ほどよく降って欲しいものです



作業は昼前にすべて終わりました (`・ω・´)



来月の中旬から下旬ころに唐川のビワ祭りがあるそうです!



どんな風に育つか今から収穫が楽しみです!








★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる