fc2ブログ

台風11号に要警戒!!


おはようございます♪





台風11号!!ナンカぁぁぁぁぁー!!!!!!





やってきましたね~





150715109.png
<9時予想>





台風11号は東の高気圧ウォールに阻まれ!!





そして北にも高気圧ウォール!!





・・・(´Д`ι)





いったい、どこに行けば・・・!!(´・艸・`;)





とりあえず高気圧の縁に沿って手さぐり手さぐり北に少しずつ進みます。





201507160011512-00.png




その後は二つの高気圧の間を通って





ここぞとばかりに北東方向へ進みます!!





今回の台風は速度が遅いので長期間にわたって影響を受ける可能性!!





ちなみに高気圧の勢力がそこまで変わらないと、台風12号も台風11号と似たような進路を辿る可能性があります!!





梅雨前線の位置も台風の影響で安定しない!
梅雨明けはいつになるやらですね~





今日の愛媛県の天気は





雨風強く大荒れ!!
tenki221.png





20150716001sml_00_fwjp.png
<9時予想>





9時の時点で宇和海は
周期:16秒
波高:4.1m
風向:北北西
風速:31kt(約15m/s)






台風接近前から周期と波の高さが凄い!!





次第に暴風域へ入り、最大風速は30m/s、最大瞬間風速は55m/sが予想されています!






台風の進行方向を考えると今日の風は北東→北→北西に変化します!!






北方向からの風に弱いところは特に注意が必要です!!!!!






明日にかけて大荒れた天気が続きます!!





一方で東シナ海は風速2m/s前後で、波高も2.0m以下!!





かなりインパクトのある対比です!!!





台風が通り過ぎて東方向に離れてくれると、台風が去った後の天気回復は早いことが期待されます!!





順調に台風が去ってくれると連休の後半は釣りができるくらいに回復しそうです!





201507160013344.png





ただ、来週の前半~中頃になると台風12号の影響を受ける可能性があります!!





繰り返しになりますが、今日と明日は強い台風の影響を直で受けるので厳重に警戒してください!!






海を見に行くのはよくありません!!





海を見に・・





それでは~




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

瀬戸内海と陸風


おはようございます♪


おそらく今年1番の冷え込みじゃなかなと思いますが


201311140500-00.png


内陸を中心に0℃近くまで下がっているところがあります!


その反面、沿岸部では10℃近くありますがまだ11月なので瀬戸内海の水温がそこそこ高く気温の低下は鈍くなっていますね~


内陸と沿岸部(瀬戸内海)の気温差が大きいということは、重たい冷たい空気がたまっている内陸から軽い暖かい空気に覆われている沿岸部に向かって風が吹くということで


201311140500-010.png


全体的に海に向かって吹く風(陸風)になっていますが、南吉田や長浜では風速5m/sを超えています。


5m/sったらそこそこ強いぜヽ(´Д`;)ノ


これから水温が下がるまでは、例え等圧線の間隔が広くてもこの陸風により夜間を中心に風が強い日が増えます( ´・ω・)


曇りの日とか暖かい空気が入っている日がベストですね♪





今日は高気圧に覆われているため今のところは晴れていますが、よく見ると高気圧の中心が通過したところぐらいで高気圧の後面に入りはじめています!!


高気圧の後面=低気圧の前面


というわけで今日は雲が広がってきます!


日中は雨の心配はありませんが、夜以降は雨の心配があります。


気温は20℃近くまで上がるのでそこそこ暖かくなります♪


南西の風が午後以降少し強まりますが、先週の土曜日ほどではなく釣りに影響してくるのは佐田岬の宇和海側・長浜くらいだと思われます。


これからの季節は高気圧と低気圧の通過の繰り返しですが、高気圧の中心が通り過ぎるということは風向きが北よりから南よりに変わるということなので高気圧の中心が過ぎてから半日程度が釣りには最高の条件になります♪


半日を過ぎると雲が厚くなったり、南風が強まる場合があるので半日くらいがベストと書きましたが半日を過ぎても高気圧の前面で北~西の風を受けるよりはよっぽどマシかなと思います!!


とまぁそんな感じで今日も良い1日を(・∀・)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

南風と熱帯夜


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ





今朝の伊予市は雲が多く弱い雨が降っています。





南西の風が強すぎて、家が悲鳴をあげています。





なにより





暑い暑いあつーい(;´Д`A






気温が一番下がる時間帯ですが、気温は27度くらいあり、よゆーの熱帯夜です。





201307030300-00.png
<気象庁より引用>




太平洋高気圧の縁を周り南西風が勢いよく入ってきています。





前線近傍にあたる韓国では白く輝いた雲がかり、かなり発達した雲がかかっています。





等圧線の間隔がせーまぃ!(;゚Д゚)





東北以北も日本の東にある停滞中の高気圧と大陸との低気圧との間で気圧差が大きくなり強い風が吹いています。





今日の愛媛県は引き続き、南西からの暖かく湿った空気が入りやすいため1日雲が多く時々雨が降ってきます。





気温は曇りですが、30度近くまで上がるのでかなり体感的に暑く感じます。
海は荒れるので釣りには厳しい波風となります。





明日にかけても南風が強く蒸し暑い状態が続くので熱中症には気をつけましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

海陸風と山谷風


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ




13.png

<気象庁より引用>




今朝、3時の天気図ですが、愛媛県は高気圧に覆われて今日も快晴となっています(*´∀`*)




今日も1日晴れますが、午後からは南からの暖かく湿った空気が入り始めるので少しづつ雲が増えてきます。




雨の心配は全くありません(・∀・)




気温は昨日同様30℃前後まで上がり暑くなります(;´Д`A




波風は午前中を中心に穏やかですが、午後からは少し南風が強まるので特に佐田岬のように南が開けている場所は釣りに気になるくらい吹きそうです。




最近またよく出てくる海風ちゃんですが、快晴で穏やかな日ほど明瞭に現れるという特徴があります
標高32.2mの松山の観測所の昨日のアメダスのデータです
ma.png
気象庁より引用




昨日の松山のアメダスですが、海風が吹き始めた時間が9時で14時にかけて風速が強まりそれ以降次第に弱まり19時に陸風に変わるという教科書通りの風の推移です。



ちなみに松山のアメダス観測所から海までは5kmくらいありますが、海風がここまで入りこんでいるということになります
気温が28℃になっていることに、着目してください。




そして山間部では海陸風ではなく山谷風が卓越します。
谷風が日中、麓から山頂に向かって吹き上げる風で山風が夜間山頂から麓に吹き降ろす風です。



標高522mの久万の昨日のアメダスのデータです
ku.png



地形的に山風が入りにくい観測所なので夜間の山風は吹いていませんが、8時くらいから谷風が始まり14~15時くらいに最も風が強まりその後弱まっています。





ここまでは海陸風と大きく変わりませんが、気温に着目すると13時に29℃まで達しています。






標高差が約500mある松山と久万ですが、標高が高い久万の方が気温が高い!!!!!






乾燥しているので、気温減率も6℃/kmは超えていると思うので、最低でも2~3℃久万の方が低いはずなんですが久万の方が高くなっています





これは風上側の状態の違いによります






松山では冷たい海側からの風になるため気温の上昇が防げますが、久万では麓の暑い空気が上がってくるのに加え上下方向の断熱昇温で気温減率が小さくなり標高500mのところでも気温が高い状態となっています






反対に夜間は山頂付近の冷たい空気が降りてくるので極端に冷え昼夜の気温差が大きくなります






夏に






「涼みに山に来たぜ!!」





と言って行ってみても日中はそんなに涼しくなかった(;゚Д゚)!ということって結構あると思います。





ただ、周囲に川があるような山間部では夏でも川の水温がかなり低いため涼しく感じます♪




これから真夏にかけて貴重な海風ですが、真冬は反対に気温より海の温度の方が高いので、海風が入る沿岸部の方が内陸より気温があがります♪







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

ほっちょ風


おはようございます(*"・∀・)ノ――◎゙オハヨーヨッ




さーむっい((((;゚Д゚))))









今日も移動性の高気圧に覆われているため、快晴となっていますヽ(・∀・)ノ





移動性というくらいですから、移動します!!






移動して、高気圧の中心が日中通りすぎるため午後からは時々雲が広がります!!
雨の心配はありません♪





気温は20℃前後まで上がり、昨日とほぼ同じで快適な陽気になります♪





波風も穏やかで日中の海風も昨日ほど強くはなさそうです(^^)






釣り日和!!
洗濯日和!
お出かけ日和!





明日も引き続き晴れます♪





幸先良い連休のスタートですヾ(*´∀`*)ノ






今日の題はほっちょ風となっていますが、ほっちょ風とはなんぞや?という感じだと思いますが、私の住んでいる伊予市の双海(旧双海町)の局地風の名前です。





西高東低時に季節風が強く吹き山地を収束しながら吹き上がる風です!!






だいたい局地風といえば吹き降ろす方が多いので結構珍しいんではないでしょうか♪





ちなみにほっちょは地元の方言で"包丁"を指します。






ほっちょ風の語源は身を刺すような冷たい突風であるというところからきているようです。





おとなりの長浜嵐が有名過ぎて、地元でもほっちょ風を知っている人は少ないですが、結構探せばいろんな局地風がありおもしろいです♪



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる