fc2ブログ

レーダーの見方


おはようございます♪


昨日の朝、知り合いの先生から「今日遠足なんですが、雨はどんなでしょうか?今は降ってないんですが」という電話がありまして。
降水確率は30%、電話があった7時40分は弱い雨雲でした。
20180508074a0-00.png


これだけ見ると大丈夫そうに見えると思います。でも、昨日のように低気圧が南海上にあるときは、雨雲がどんどん生まれてくるんですねー。

なので、「1時間以内に雨が降ると思います。しばらく降ると思います」と返答


9時30分の雨雲を見ると


2018050809ga30-00.png


雨雲が広がっているのが分かります。ブルーの領域はしっかり雨が降っている領域です。


先生も遠足を中止にしたようで、後からお礼の連絡がありました。


予想が当たって良かった良かった(笑)
雨雲レーダーだけで未来の雨を予想してもあたりません。気圧配置を見て雨雲の広がりを予想することが大事なんですねー。



<9時予想>


低気圧が去り、好天領域に入りつつあります。今日の愛媛県は次第に晴れ間が増えます!雨の心配はなし!
北風が強めに吹いて釣りには厳しめの一日になりそうです。夕方以降は止んできます。


20180509001.png
<週間天気>


週末は南風が強く吹いて天気が悪くなります。気温も上昇!


それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

相当温位と大雨


おはようございます♪


1606220f9.png
<9時予想>



引き続き高気圧の縁を回ってやってくる南西風と梅雨前線が合流する大雨パターンになっています。



ちなみにこの時期に大雨になるかどうかは”相当温位”を見ればある程度わかります。



相当温位は含まれている水蒸気が全て無くなったと仮定した場合の温度です。
水蒸気は熱を含んでいますが、温度は湿度が下がると熱を放出して気温が上がる性質があります。



今日の9時の相当温位の予想を見ると



160622g0f9.png
<9時予想>



348k!相当温位はケルビン(k)なので、-273をすると摂氏温度に変換することができます。気温に変換すると75℃です!



水蒸気が無くなると仮定すると75℃まで上がり得る暖かい空気が入り込んでいることになります。



梅雨時期の大雨は342kを超えてくると起こるので、348kは大雨になる相当温位です!
後は風の強さや上空の寒気などによっても変わってきますが、今日も前線に近いうちはまとまった雨が降って雷雨になる可能性もあります!
tenki12 (24)



梅雨前線は次第に北上するので午後になると次第に雨はやむ予想です!ただ、梅雨前線の動きは予想とのずれも大きいので午後も要注意です。



そして前線に向かって南~南西風が吹きやすい状態が続いているので、南予を中心に釣りには厳しめの風になります。



長らく南よりの風が太平洋で吹いているので、ウネリ性の波がやってくる可能性も高くなります。



2016062201.png



土曜頃まで同じような気圧配置になり、日曜になると一旦梅雨前線が南下します。



日曜や月曜はわりと穏やか!!ただ、火曜からは再び梅雨前線が上がってきます!!



期間中、いつ豪雨になってもおかしくない相当温位と風が予想されているので、前線が近づく時は要注意です!



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

やまじ風


おはようございます♪



昨日は南風ストームの一日でございました。



東予東部では”やまじ風”が吹いたようで!



やまじ風は南風が強まる予想の場合に東予東部に爆風をもたらす風です。



通常であれば南風は四国山地にブロックされて瀬戸内海に南風が入ることは少ないのですが、東予東部に関しては山越えして台風並みの爆風をもたらすことがあります。



なぜ東予東部なのか?理由は地形にあります。



東予東部と高知県の間には傾斜がきつい四国山地があります。



まず、高知県側の山地に強い南風がぶつかって勢いよく斜面を這い上がります!そして山の上の方で吹いている強い南風と合流して南風は”重たく”なります。
南風は暖かいので普通は軽いのですが、南風が集まって重たくなることによって”トランス状態”の南風が生まれます



この重たくなったトランス状態の南風が勢いよく山地の風下の東予東部に吹き下ろすというわけです。



滑り台と一緒で、東予東部の山地は傾斜がきついことから南風が斜面を下る勢いも増して爆風となるわけです。



トランス状態の南風を作るためには一定の風速が必要なので弱い南風が予想されている場合にやまじ風は吹きません!
昨日のように強風注意報や暴風警報クラスの南風になるとトランス状態の南風が作られてやまじ風が吹きやすくなります。



2016yagggmajikaze.png



昨日の南風爆風場から変わって本日は寒気移流場になります。



16050409.png
<9時予想>



高気圧の県内に入っていますが、高気圧の中心が南に偏っております!



そのため、高気圧の北側の強めの西風領域に入ります!



釣りにはなかなかハードな西寄りの風!



天気は問題なく晴れます!
tenki12 (25)



明日も気圧の尾根が接近して天気は最高に晴れます!



160505aa09.png
<明日の9時予想>



ただ、明日もちょっと高気圧の中心が南に偏っております(;´・ω・)



今日ほどではございませんが、明日も少々西寄りの風が釣りに気になる程度に吹く可能性!(後半は南寄りの風に変わる)



「週間天気」



2016050300121.png



向こう一週間は走り梅雨モードになります!



金~土、月~火は前線や低気圧の接近などによって東~北寄りの風が少々出る可能性!



日曜は高気圧の恩恵を受けるので風は落ち着きます。気温変化は小さいので期間中そこまで爆風になることはなさそうです。



それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

荒れた天気


おはようございます♪



昨日、一昨日と晴れの天気になりましたが・・・・



今日から明日にかけては荒れた天気になります!!



2015121001sml_00_fsas24.png
201512100101sml_00_fwjp.png
<9時予想>



風の流れを見ると四国では時計回り(高気圧性循環)、東シナ海を見ると反時計回り(低気圧性循環)です。



朝のうちは雨が降ってないところも多そうですが、悪天をもたらす低気圧性循環の中に入り次第に雨になります!
tenki12 (24)



南東の風が次第に強まり、宇和海はウネリも入って荒れます!



波の周期が10秒を超えていることに加えて、南東側から波が入ってくるので豊後水道では波が成長しやすく高くなりやすい!



雨、風、波共に釣りには厳しめの天気になりますね~



「週間天気」



2015121001.png



明日は低気圧の通過に伴って北~西風が強まります。



土曜からは東寄りの風が少々強まる可能性!土曜は厳しめに吹きそうですが、日曜から月曜はそこまで強く吹くことはないと思われます。



火曜は前線接近前で一時的に弱風帯に入りますが、水曜は気温が落ちているように寒気を運ぶ北~西風が強まる可能性があります。



それでは~


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

後半からは次第に落ち着く風



おはようございます♪




15090809.png
(9時予想)




台風18号が接近中!!




今日は台風の外縁の雲がかかるので雲が広がって時折雨が降ります!!
tenki12 (24)




台風が四国の東を北上するので北風がメイン!!




湿った北風が四国山地にガンガン吹き付けることで東予ほど雨雲は発達しやすく雨が降りやすくなります。




なので東予ほど降水確率は高めです。




ちなみに等圧線の間隔を見ると、台風18号より北側では等圧線が込んでいて、反対に南側では等圧線が広くなっています!!




等圧線が広いほど風は弱いので、台風の南側は弱風帯が広がっています!!




なぜ、台風の北側~西側で気圧の傾きが大きい(風が強い)のか!?




それは大陸の高気圧が関係しています!!




等圧線は一本あたり4hPaです!!




大陸にある高気圧は1030hPa前後の強い高気圧!!




台風の気圧は980hPaくらいなので50hPa近い差!!




これが台風の北側~西側で風が強まっている理由です。南側は勢力の強い高気圧がないので台風本体の風が離れると弱風帯!というわけですね~




2015090-9001sml_00_fwjp.png






というわけで台風が北上して日本海に北上する頃からは次第に風が収まります!!




宇和海はうねりが少々気になるところですが、風については全域で釣りができそうなくらいに落ち着いてきそうですね~




なかなか今晩は狙い目ですね~




2015090900121.png




明日~明後日についても台風18号から変わった低気圧の南に位置する予想になっているので引き続き風の弱い領域です。




ただ、低気圧が本来より東に位置すると北風の影響を受けます!!




来週は秋の高気圧が張り出しますが、今のところはやや北に偏って位置します!!




高気圧は時計回りの渦なので、北に偏ると愛媛は東風がメインになります!!




なので、来週は少々東風の影響を受けるかも!!




それでは~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

-雑誌&TV-
・[雑誌]2015年4月~2017年4月
レジャーフィッシング連載
「気象予報士たっぴーの釣り人のための気象学講座」 ・[書籍]2019年5月18日発売
三楽舎プロダクション・編「この実力講師・講演家200人情報源」
掲載。
・[雑誌]2023年1月
  ボート倶楽部学連載スタート
「ゼロから学べる気象学」
・[webメディア]愛媛県内外のメディアサイト イテクルリリース

 
ホームページ:http://windsnow1221.com/
お問い合わせ先:info@windsnow1221.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


※このブログの天気情報は気象庁が発表する天気予報や気象情報を解説しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

たがっしー

Author:たがっしー
伊予市在住の釣り好き気象予報士です♪

資格
・気象予報士
・防災士
・えひめ防災インストラクター
・小型船舶1級免許
・ITパスポート

*気象予報士としての活動*
・気象情報の提供
・講演活動
・アプリ開発
・記事やコラムの執筆

Takashi Tagashira


ホームページ
bana.jpg

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
検索フォーム
おすすめサイト!
公開中のアプリ
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる